ナチュラルおしゃれな寝室にするなら木製ベッドのHEMNESがおすすめ
IKEAのHEMNESはナチュラルでおしゃれな寝室を実現できる木製ベッドシリーズ。ダブルサイズからセミダブル、シングルサイズまで様々な大きさから選べます。床板ベッドベースのすのこ付きで、フレームに無垢材を使っているからインテリアが温かい印象になります。
新築やリフォームをすると、せっかくだからインテリアにもこだわりたいですよね。
一人暮らしであれば限られたスペースを賢く活用しながら、収納方法にも工夫を用いてスッキリ整理整頓したりと、空間や用途に合わせてさまざまなスタイルが求められます。
そこで今回は木製の無垢材をベースとした、シンプルで温もりあるIKEAのベッド・寝室家具シリーズのHEMNESを紹介します。

出典:http://www.ikea.com/
HEMNESシリーズのベッドには、
・幅174cm(マットレス幅160cm)
・幅154cm(マットレス幅140cm)
・幅134cm(マットレス幅120 cm)
・幅104cm(マットレス幅90cm)
と、ダブルベッドサイズからセミダブル、シングルサイズまで様々なタイプがあります。
長さは全て同じで211cm(マットレス長さ200cm)。
ファミリー世帯向けのものから、一人暮らしのワンルーム向きのものまで、様々な間取りに応じてサイズを選択可能。

出典:http://www.ikea.com
価格は22,490円~51,990円となっており、ベッドベース(すのこ)は付属しています。
(マットレスとベッドリネンは別売り)
カラーはブラックブラウンとホワイトステインの2色。
素材は天然のパイン無垢材が使用されています。
耐久性があり、スッキリしたラインのシンプルな設計なので、お部屋のインテリアに馴染みやすいデザイン。
無垢材というナチュラルな素材感があるので、使い込むほどに味わいが出てくるというのも特徴です。

出典:http://www.ikea.com
マットレスに合わせてベッドベースの高さを調節可能で、ゆったりとした安らぎある空間を保ってくれます。

出典:http://www.ikea.com
フレームは同じでも、布団カバーを変えるだけで、雰囲気がガラリと変わりますね。
無彩色のホワイト×グレーカラーの配色は、不思議と透明感あるスタイルで、お部屋をおしゃれな雰囲気に見せてくれます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
部屋にベッドを置くときは、陽の光がしっかり差し込む位置にスペースを確保しておきたいものです。
部屋中を白一色で完全に統一するのも中々斬新でおしゃれではありますが、心理学的には精神的なストレスに影響することがあるとも言われるため、少し他の色をプラスするのがおすすめ。
ナチュラル感あるインテリアスタイルに、収納ボックスやカゴなどをプラスして、ベッド周辺を整理整頓しておくとよいでしょう。
なお、同じくIKEAの木製ベッドGJÖRAもナチュラルでおしゃれです。
こちらは間仕切りや衣装掛けの機能を併せ持った木製ベッドで、シンプルなデザインながら機能性が高いベッド。

出典:http://www.ikea.com
良ければこちらも検討ください。
また、「IKEAのベッドフレームは気に入ったけれど、マットレスはこだわりたい!」という方には、フランスベッドやシモンズ、シーリーなどのブランドのマットレスもおすすめです。
高級な価格帯にはなってしまいますが、シングルなら数万程度の予算から購入できるでしょう。

出典:http://www.ikea.com
HEMNESのベッドフレームと、相性ピッタリのサイドテーブルです。
小物を整理できる引き出しには、抜け落ち防止ストッパーが付いていて安心して使用できますよ。
こちらもベッドと同じパイン無垢材を使用して、耐久性ある木の温もりあるスタイルに仕上がっています。

出典:http://www.ikea.com
本などを重ねて置いて、就寝前の一時をゆっくりとした読書タイムで眠りについたりと、理想のベッドルームを描くことができます。

出典:http://www.ikea.com
携帯電話や日記帳を引き出しに入れて、日常的アイテムの保管スペースとしての活用も。

出典:http://www.ikea.com

出典:http://www.ikea.com
寝室には、衣類を収納しておけるようなタンスがあると便利ですよね。
HEMNESシリーズはベッドルームのトータルコーディネートを実現できるような商品が揃っており、その中にタンス(チェスト)もあります。

出典:http://www.ikea.com
開け閉めがスムーズにできて、これまた抜け落ち防止ストッパーも付いているため、引き出しが落ちることなく安心して使用できます。
ベッドサイドに設置しておくと、心地よい眠りから目が覚めたあと、朝の準備がスムーズに行えますね。

出典:http://www.ikea.com
こちらも様々なサイズがあり、引き出しの数が2、3、5、6、8と5種類のタイプがあります。
価格は12,290円~37,990円。
こちらもお部屋のサイズや収納するものに応じて選ぶと良いでしょう。
カラーはサイズによってラインナップが変わってくるのですが、ブラックブラウン・ホワイト・ホワイトステイン・イエロー・レッドブラウンなどがあります。
2022年1月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
一人暮らしであれば限られたスペースを賢く活用しながら、収納方法にも工夫を用いてスッキリ整理整頓したりと、空間や用途に合わせてさまざまなスタイルが求められます。
そこで今回は木製の無垢材をベースとした、シンプルで温もりあるIKEAのベッド・寝室家具シリーズのHEMNESを紹介します。
HEMNES ベッドフレーム
出典:http://www.ikea.com/
HEMNESシリーズのベッドには、
・幅174cm(マットレス幅160cm)
・幅154cm(マットレス幅140cm)
・幅134cm(マットレス幅120 cm)
・幅104cm(マットレス幅90cm)
と、ダブルベッドサイズからセミダブル、シングルサイズまで様々なタイプがあります。
長さは全て同じで211cm(マットレス長さ200cm)。
ファミリー世帯向けのものから、一人暮らしのワンルーム向きのものまで、様々な間取りに応じてサイズを選択可能。
出典:http://www.ikea.com
価格は22,490円~51,990円となっており、ベッドベース(すのこ)は付属しています。
(マットレスとベッドリネンは別売り)
カラーはブラックブラウンとホワイトステインの2色。
素材は天然のパイン無垢材が使用されています。
耐久性があり、スッキリしたラインのシンプルな設計なので、お部屋のインテリアに馴染みやすいデザイン。
無垢材というナチュラルな素材感があるので、使い込むほどに味わいが出てくるというのも特徴です。
出典:http://www.ikea.com
マットレスに合わせてベッドベースの高さを調節可能で、ゆったりとした安らぎある空間を保ってくれます。
出典:http://www.ikea.com
フレームは同じでも、布団カバーを変えるだけで、雰囲気がガラリと変わりますね。
無彩色のホワイト×グレーカラーの配色は、不思議と透明感あるスタイルで、お部屋をおしゃれな雰囲気に見せてくれます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
部屋にベッドを置くときは、陽の光がしっかり差し込む位置にスペースを確保しておきたいものです。
部屋中を白一色で完全に統一するのも中々斬新でおしゃれではありますが、心理学的には精神的なストレスに影響することがあるとも言われるため、少し他の色をプラスするのがおすすめ。
ナチュラル感あるインテリアスタイルに、収納ボックスやカゴなどをプラスして、ベッド周辺を整理整頓しておくとよいでしょう。
なお、同じくIKEAの木製ベッドGJÖRAもナチュラルでおしゃれです。
こちらは間仕切りや衣装掛けの機能を併せ持った木製ベッドで、シンプルなデザインながら機能性が高いベッド。

出典:http://www.ikea.com
良ければこちらも検討ください。
また、「IKEAのベッドフレームは気に入ったけれど、マットレスはこだわりたい!」という方には、フランスベッドやシモンズ、シーリーなどのブランドのマットレスもおすすめです。
高級な価格帯にはなってしまいますが、シングルなら数万程度の予算から購入できるでしょう。
HEMNES ベッドサイドテーブル
出典:http://www.ikea.com
HEMNESのベッドフレームと、相性ピッタリのサイドテーブルです。
小物を整理できる引き出しには、抜け落ち防止ストッパーが付いていて安心して使用できますよ。
こちらもベッドと同じパイン無垢材を使用して、耐久性ある木の温もりあるスタイルに仕上がっています。
出典:http://www.ikea.com
本などを重ねて置いて、就寝前の一時をゆっくりとした読書タイムで眠りについたりと、理想のベッドルームを描くことができます。
出典:http://www.ikea.com
携帯電話や日記帳を引き出しに入れて、日常的アイテムの保管スペースとしての活用も。
出典:http://www.ikea.com
HEMNES チェスト
出典:http://www.ikea.com
寝室には、衣類を収納しておけるようなタンスがあると便利ですよね。
HEMNESシリーズはベッドルームのトータルコーディネートを実現できるような商品が揃っており、その中にタンス(チェスト)もあります。
出典:http://www.ikea.com
開け閉めがスムーズにできて、これまた抜け落ち防止ストッパーも付いているため、引き出しが落ちることなく安心して使用できます。
ベッドサイドに設置しておくと、心地よい眠りから目が覚めたあと、朝の準備がスムーズに行えますね。
出典:http://www.ikea.com
こちらも様々なサイズがあり、引き出しの数が2、3、5、6、8と5種類のタイプがあります。
価格は12,290円~37,990円。
こちらもお部屋のサイズや収納するものに応じて選ぶと良いでしょう。
カラーはサイズによってラインナップが変わってくるのですが、ブラックブラウン・ホワイト・ホワイトステイン・イエロー・レッドブラウンなどがあります。
2022年1月 追記
ニトリやIKEAで買うの辞めました...
ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:最近はSNSでも話題!
LOWYAはSNSでもかなり人気のブランドとして地位を確立しています。とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。
おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2017-08-16
ベッド・寝具の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

間仕切りを備えたIKEAの木製ベッドGJÖRAがナチュラルで便利!

格安でシンプル!SOLSTAはオーソドックスな2人掛けソファベッド

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難
その他人気のベッド・寝具を探す
77
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ