睡眠をもっと快適に!ニトリのおすすめベッド&マットレスまとめ

折りたたみベッドや引き出し付きタイプ、ソファベッドや畳ベッド、すのこベッドなど、ニトリでおすすめのベッドを紹介。ポケットコイルや低反発ウレタンなどマットレスの選び方、Nスリーププレミアムについても解説。シングル、セミダブル、ダブル、クイーンの4サイズが揃っています。シーリーやフランスベッドなど高級マットレスについても紹介します。
生活の中で「睡眠」はもっとも重要視したいところ。
ベッドは様々な生活環境やスペースによって、こだわり家具のひとつでしょう。
近頃は、ダブルベッドやシングルベッド、キング、クイーンサイズなど様々な大きさのベッドが展開されている上に、折りたたみ式のコンパクトベッドや、ロフトベッド、すのこベッド、収納付きソファベッド、畳ベッド、電動ベッドなどニーズに合わせた機能的な商品が数多く出てきています。
中でも代表的な家具メーカーといえば「ニトリ」。
実に多岐にわたるベッドやマットレスが取り揃っています。
マットレスはニトリ純正のものだけでなく、シーリーやフランスベッドといった高級ブランドも取り扱っていますよ。
▶フランスベッドやシモンズ、シーリーなど高級マットレスの特徴比較
今回はニトリの中でもおすすめのベッド&マットレスをピックアップして、その機能性をご紹介したいと思います。
なお、ニトリのおすすめソファはこちらの記事で詳しく紹介しています。
普段使いにもゲストベッドとしても便利に使える折りたたみタイプは、とっても便利です。
使用しない時にはコンパクトに折りたためるので、省スペースに収納しておくことが可能です。

出典:https://www.nitori-net.jp
背もたれ部分を6段階に調節できるリクライニング機能付き。
お好みの角度に調節することで、リラックスタイムをそのまま過ごすことができます。
使用しない時や、お掃除などの際には最小幅45cmにまでコンパクトに折りたたむことができるので、クローゼットやタンスの横などに収納できてとっても便利ですよ!
サイドグリップが付属しているので、折りたたみがし易いです。
キャスター付きなので移動も楽々ですね!
また実用性にも富んでおり、厚さ8cmのウレタンマットを採用しているので、底付き感を軽減することができます。
価格:9,515円
サイズ:幅101cm × 奥行208cm × 高さ45cm

出典:https://www.nitori-net.jp
こちらはなんと、ソファにもなる便利な折りたたみベッドです。
背もたれ部分は14段階にリクライニングが可能です。
普段はソファとして使いながらも、夜はベッドとして使うなんてこともOK!
操作も非常に簡単で、しっかりとしたグリップが付いた手すりを持り、脚の部分にキャスターが付いているので転がすように引き出すだけでベッドになります。
ソファもベッドも欲しい!
そんな望みも叶える折りたたみベッドです。
デザインがちょっと、、、という方も、ニトリのフリーカバー(ファルゴGY D)などでカバーリングすれば、素敵なソファへと様変わりしますよ!
ソファとベッドで変形するので、完全に包み込むスタイルのベッドカバーは避けた方が良さそうです。

出典:https://www.nitori-net.jp

出典:https://www.nitori-net.jp
価格:13,797円
サイズ:幅100cm × 奥行203cm × 高さ43cm

出典:https://www.nitori-net.jp
一人暮らしのワンルーム。
お布団を収納できそうなスペースも無い場合にも助かるのが、脚付きマットレスベッドです。
ヘッドボードが無い分、スッキリとシンプルにコーディネートできるので、お部屋を広く見せることもできます。
多くの脚付きマットレスのタイプのベッドは、移動がとても大変だったりします。
1人で運ぶには難しい場合も。

出典:https://www.nitori-net.jp
ニトリの脚付きマットレスベッドは、表のカバーを外すとマットが分割されているので、楽に運ぶことができます。
また体圧分散に優れたポケットコイルスプリングを採用しているので、姿勢を崩さずしっかりと身体を支えてくれるので、安心です。
カバーは取り外しできるので、お洗濯もできて衛生的です。
脚の高さは20cmあるので、衣装ケースなどもベッド下に収納することも出来て便利ですよ!

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッド下にも入るニトリのおすすめ衣装ケースはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ワンルームでも脚付きマットレスベッドでオシャレにキメてみませんか?
価格:18,426円
サイズ:幅97cm × 奥行196cm × 高さ42cm

出典:https://www.nitori-net.jp
様々な種類のマットレスがありますが「やっぱり布団が好き!」というあなたにオススメなのがこちらのスノコベッドです。
通気性が抜群のスノコは、お布団を干すのに便利な機能付き!
持ち手が手前についていることで、ベッドサイドから4つ折りに簡単に起こすことができます。

出典:https://www.nitori-net.jp
あとはこのように布団を乗せておくだけで、しっかりお布団を干すことができます。

出典:https://www.nitori-net.jp
ロングタイプの敷き布団まで対応可能なサイズ(100x210cm)になっているので、ゆったり就寝することができますよ。
タブレットやスマホなどを置くのにちょうど良いサイズで、コンセントが付いているのでそのまま充電することもできます。

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッド下は、3段階調整できるので衣装ケースなどを収納することも可能です。
足下はベッド下が見えない設計なので、安心ですね。

出典:https://www.nitori-net.jp
参考記事:洋服収納にはニトリの衣装ケースが絶対便利!押入れ&クローゼットも対応
カントリーテイストのカラーリングで、飽きの来ないシンプルなデザインで長く使えるベッドです。
価格:23,056円
サイズ:幅105cm × 奥行220.5cm × 高さ73.4cm

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッドリネンや寝具って収納場所に困ったりすることありませんか?
ベッドに収納があれば、問題解決!ですよね。
ニトリには、収納力抜群のベッド「メリッサ3」があります。
お部屋のレイアウトに合わせて左右どちらにも収納できます。
ヘッドボード裏にも塗装を施しているので、様々なレイアウトにも対応可能です。

出典:https://www.nitori-net.jp
ほこりが双方向に行かずに済む床板タイプを採用しているので、収納した素材にもマットレスにもほこりの付着を防ぎます。
これだけのたっぷり収納があれば、寝具のみならずオフシーズンの衣類なども収納できます。
左右の多きな引き出しは、耐荷重に優れたステンレス製のレールを採用しているので耐久性もあり。
ヘッド・フッドボードも丸みを帯びたデザインになっており、セミダブルやダブルサイズでも圧迫感を感じません。
ベッドに収納が付いていれば、寝室をスッキリと使うことが出来ますね。
価格:27,686円~

出典:https://www.nitori-net.jp
色んなベッドがありますが、日本人ならではの「畳ベッド」を好む方も少なくありません。
就寝時の体温から受ける湿気などをうまく分散してくれ、また空気清浄作用のある天然い草を採用しているので、お休み中もさわやなか畳の香りを感じることができます。
ベッドボードはボックスタイプになっており、違和感の無いラインでLED照明が柔らかく照らし癒しの眠りへと誘ってくれる様な雰囲気が最高です。
充電に便利なコンセントが1口付いています。

出典:https://www.nitori-net.jp
何と言ってもベッドボードは国産桧。
桧にしか出せない雰囲気と優しい木目は高級感があります。

出典:https://www.nitori-net.jp
まるで畳にごろ寝しているような…そんな特別な雰囲気を味わいたい。
そんな方にオススメな畳ベッドです。

出典:https://www.nitori-net.jp
価格:55,463円
サイズ:幅100.6cm × 奥行210.3cm × 高さ68.8cm

出典:https://www.nitori-net.jp
今注目されている電動ベッドです。
身体の寝起きにサポートがあるだけで、必要な方にとっても楽に日常の寝起きができるありがたい機能です。
頭部が先に持ち上がり、次に上体が上がるWファンクション機能を搭載。
足元は高さ11cmまで心地良く上がることで、まるで抱き上げられたかのような起き上がりの感覚です。

出典:https://www.nitori-net.jp
付属のサイドグリップは起き上がりの補助に便利で、取り付け位置と向きを変えることもできます。
通気性を確保した多層構造のボリュームマットレスを採用することで、しっかりとした寝心地を実感できます。
ベッド中央は持ち上げも可能なので、省スペースに収納することも可能。

出典:https://www.nitori-net.jp
手元コントローラーで調節が可能なので、楽に操作できます。
誤作動を防ぐ、スライド式の電源入切スイッチ付き。
安全に、より快適な電動ベッドとしてオススメです。
価格:49,800円
サイズ:幅104cm × 奥行194cm × 高さ58cm
ニトリのマットレスはコイルスプリングのタイプによって、ポケットコイル、ボンネルコイル、高機能コイル、低反発ウレタンの4種類に分けられています。
それぞれのタイプごとにシングル、セミダブル、ダブル、クイーンのサイズが取りそろえられており、固さや厚さ、スプリングの個数によって細分化されています。
ポケットコイルとは、ひとつひとつのコイルが独立しており、寝姿勢にフィットした形状に変化するタイプです。
ニトリではポケットコイルタイプのマットレスがかなり充実しており、シングルサイズだけでも14種類のマットレスがあります。
最もスタンダートなものであれば、ニトリのオリジナルシリーズの「Nスリープ S1」でしょうか。
厚さは24cmで、かたさは「ふつう」。
スプリングが405個内蔵されており、価格は18,426円です。

出典:https://www.nitori-net.jp
表面はソフトなウレタンで、柔らかさの中に適度な張りがあり、体の凹凸に応じてポケットコイルがフィットするので安定感があります。
両面使用可能なので、より長持ちします。
「Nスリープ S1」のワンランク上級のマットレスが「Nスリープ S2」。

出典:https://www.nitori-net.jp
厚さが27cmになり、ベッド表面にチップラテックスが採用されているためふわりと沈み込む寝心地になります。
価格は27,686円。
ボンネルコイルとは、すべてのコイルが繋がったタイプで、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。
ポケットコイルタイプよりも少し安くなりますね。
ボンネルコイルではベストアイテムにも選出されている「ポルタ2」がおすすめでしょうか。

出典:https://www.nitori-net.jp
厚さは16cmで、シングルサイズ価格が9,515円と格安。
通気性が良く、固めの寝心地がお好みの方には、向いているでしょう。

出典:https://www.nitori-net.jp
高機能コイルとは、高密度に連続したコイルが内蔵されているため、耐久性と通気性に優れたマットレスです。
高機能コイルは、ポケットコイル、ボンネルコイルに比べると価格が跳ね上がります。。。
そもそも純粋なニトリ製ではなく、シーリー社製またはフランスベッド社製のものとなり、質も数段あがります。
こちらがシーリー(Sealy)社製のシングルマットレス。
米国でシェア1位を守り続ける人気ブランドです。

出典:https://www.nitori-net.jp
海外の一流ホテルなどで採用されているシーリー社製の米国特許コイルを使用。
ポスチャーテックコイルスプリングにダブルテンパー(二度焼き処理)を施すことで、耐久性がさらに高くなっています。
体形や体重を問わず、快適な寝心地を約束してくれる高級マットレス。
一流ホテルで使われているだけあって、やはり寝心地は抜群。
シーリーに寝転ぶと他のベッドとの差が明らかにわかります。
2017年1月現在の型番はシーリー6930ですね。
これは既に廃盤となった6902の後継商品。
今、ニトリでシーリーマットレスを購入するなら、これでしょう。
ニトリでシーリーのベッドマットレスが購入できるなんて驚きですが、店頭販売もされていますので是非一度体験してみてください。
価格は46,204円。
リーをご存知ない方が聞くと、かなり高い印象があると思います。
でも、こちらのシーリー公式サイトをご覧ください。
http://jp.sealy.com/mattress/
シーリーの純正高級マットレスは、20万、30万円の商品がザラにあります。
それが4万円台で購入できるというのは、むしろ格安とも入える価格帯。
ちなみにニトリシーリーのサイズはシングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーンの5種類となっています。
つづいてフランスベッド社製のシングルマットレス「ソシオ」。
フランスベッドは1949年に創業した日本のメーカー。
硬くてしっかりしたベッドとして有名なブランドです。

出典:https://www.nitori-net.jp
ニトリでもフランスベッドのマットレスが購入できるんですねー。
フランスベッドの特徴は独自の「高密度連続スプリング」。
日本国内でのホテルでの使用率シェアNo.1と言われており、官庁などでも多く採用されているとか。
このソシオのスプリングの数はなんと1404個。
厚さ30cmで耐久性抜群のマットレスです。
価格は46,250円。
寝心地はさぞ快適なことでしょう。。。
ベッドやマットレスにこだわりたい方、今のベッドでは寝つきが悪く感じる方などは、海外製の高級マットレスも参考にしてみてください。
スプリングコイルを使わず、ウレタンのみのマットレスで、最も布団に近い寝心地になります。
ニトリでは「レンバット」が標準タイプですね。

出典:https://www.nitori-net.jp
厚さが19cmで、かたさは「ふつう」。
コイルがないのでゴツゴツ感を感じることなく、マットレスのどの部位に体重をかけても、しなやかに柔らかく沈み込みます。
横向き寝にもおすすめ。
価格は18,426円です。
2-5. ニトリの「Nスリーププレミアム」マットレス
ニトリでベッド・マットレスの寝心地を確かめる際には、是非「Nスリープ プレミアム」を体験してみてください。
こちらは先ほどポケットコイルタイプで紹介した「Nスリープ」シリーズの高級版。

出典:https://www.nitori-net.jp
表面生地や詰め物により良い素材を採用しており、スプリングも上下二層式で配備され、数が圧倒的に増加。
それでいて価格はシングルサイズ36,945円~なので、シーリーやフランスベッド社製のものよりは安価な価格帯です。
また、保証年数が30年とかなり長い。
購入者のレビューも「寝心地抜群!」などかなり満足度の高いものが見受けられます。

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッド下のデットスペースを有効活用できる、引出し2個セットです。
引出し1つのサイズが内寸幅76cmとワイド設計なので、収納力は抜群です。

出典:https://www.nitori-net.jp
前板を含まない引出しの高さは床から19cmなので、ベッド底が床下より20cmあれば利用することができます。
お子様のオモチャの収納や、ベビーベッドの下などに利用するのも便利ですよ!
キャスター付きで、引出しも楽に行えます。
価格:2,686円

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッドの高さを4cmあげることが可能です。
デットスペースに収納ケースなどを利用するのに、高さが足りない!なんて時に便利です。
直径3cm以上10x10.5cm以内の脚であれば利用することができます。(※パイプ脚は利用できません)
便利グッズを利用して、デットスペースを上手く活用することで、お部屋をスッキリさせてみませんか?
価格:1,420円

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッドの転び落ち防止としてあると嬉しいベッドガード。
布団のずり落ち防止にもなります。
ベッドフレームとマットレスの間に差し込むだけで、就寝時の自身の荷重によって安定して設置されます。
安全性のため、マットレスを置いた状態での設置をしてください。
高さは51cmとしっかりあるので、安心してお休みいただけます。
簡単に設置できるのも、嬉しいですね。
価格:3,800円
今回ご紹介したものは、ほんの一部ですがカテゴリー別にご紹介させていただきました。
ベッドを配置する場所によって、デッドスペースを有効活用するなどの要素をを取り入れ、スッキリとしたベッド周りを確保することで、お部屋を広く使うこともできます。
また、掃除がしやすいという点もベッドを選ぶポイントになると思います。
就寝時に床から高さ30cm以内には、ほこりが舞いやすいということもあるので、アレルギーをお持ちの方には布団よりベッドをオススメします。
マットレスにも様々なタイプがあるので、一度店舗で寝転んでみて、その寝心地を確かめてみましょう。
とくに「Nスリープ プレミアム」は試してみる価値ありですよ!
ニトリなら、どのようなシーンにも対応できるデザインや機能のものが揃っているので、求めているものを見つけることができるでしょう。
ベッドやマットレス探しの参考にしてみてくださいね。
2023年03月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
ベッドは様々な生活環境やスペースによって、こだわり家具のひとつでしょう。
近頃は、ダブルベッドやシングルベッド、キング、クイーンサイズなど様々な大きさのベッドが展開されている上に、折りたたみ式のコンパクトベッドや、ロフトベッド、すのこベッド、収納付きソファベッド、畳ベッド、電動ベッドなどニーズに合わせた機能的な商品が数多く出てきています。
中でも代表的な家具メーカーといえば「ニトリ」。
実に多岐にわたるベッドやマットレスが取り揃っています。
マットレスはニトリ純正のものだけでなく、シーリーやフランスベッドといった高級ブランドも取り扱っていますよ。
▶フランスベッドやシモンズ、シーリーなど高級マットレスの特徴比較
今回はニトリの中でもおすすめのベッド&マットレスをピックアップして、その機能性をご紹介したいと思います。
なお、ニトリのおすすめソファはこちらの記事で詳しく紹介しています。
1. ニトリのおすすめベッド
1-1. メッシュ仕様のコンパクト折りたたみベッド「ドライブ」
普段使いにもゲストベッドとしても便利に使える折りたたみタイプは、とっても便利です。
使用しない時にはコンパクトに折りたためるので、省スペースに収納しておくことが可能です。

出典:https://www.nitori-net.jp
背もたれ部分を6段階に調節できるリクライニング機能付き。
お好みの角度に調節することで、リラックスタイムをそのまま過ごすことができます。
使用しない時や、お掃除などの際には最小幅45cmにまでコンパクトに折りたたむことができるので、クローゼットやタンスの横などに収納できてとっても便利ですよ!
サイドグリップが付属しているので、折りたたみがし易いです。
キャスター付きなので移動も楽々ですね!
また実用性にも富んでおり、厚さ8cmのウレタンマットを採用しているので、底付き感を軽減することができます。
価格:9,515円
サイズ:幅101cm × 奥行208cm × 高さ45cm
1-2. ソファにもなる14段階リクライニング折りたたみベッド「ツイン」

出典:https://www.nitori-net.jp
こちらはなんと、ソファにもなる便利な折りたたみベッドです。
背もたれ部分は14段階にリクライニングが可能です。
普段はソファとして使いながらも、夜はベッドとして使うなんてこともOK!
操作も非常に簡単で、しっかりとしたグリップが付いた手すりを持り、脚の部分にキャスターが付いているので転がすように引き出すだけでベッドになります。
ソファもベッドも欲しい!
そんな望みも叶える折りたたみベッドです。
デザインがちょっと、、、という方も、ニトリのフリーカバー(ファルゴGY D)などでカバーリングすれば、素敵なソファへと様変わりしますよ!
ソファとベッドで変形するので、完全に包み込むスタイルのベッドカバーは避けた方が良さそうです。

出典:https://www.nitori-net.jp

出典:https://www.nitori-net.jp
価格:13,797円
サイズ:幅100cm × 奥行203cm × 高さ43cm
1-3. ポケットコイルスプリング採用の脚付きマットレスベッド「スプリット2」

出典:https://www.nitori-net.jp
一人暮らしのワンルーム。
お布団を収納できそうなスペースも無い場合にも助かるのが、脚付きマットレスベッドです。
ヘッドボードが無い分、スッキリとシンプルにコーディネートできるので、お部屋を広く見せることもできます。
多くの脚付きマットレスのタイプのベッドは、移動がとても大変だったりします。
1人で運ぶには難しい場合も。

出典:https://www.nitori-net.jp
ニトリの脚付きマットレスベッドは、表のカバーを外すとマットが分割されているので、楽に運ぶことができます。
また体圧分散に優れたポケットコイルスプリングを採用しているので、姿勢を崩さずしっかりと身体を支えてくれるので、安心です。
カバーは取り外しできるので、お洗濯もできて衛生的です。
脚の高さは20cmあるので、衣装ケースなどもベッド下に収納することも出来て便利ですよ!

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッド下にも入るニトリのおすすめ衣装ケースはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ワンルームでも脚付きマットレスベッドでオシャレにキメてみませんか?
価格:18,426円
サイズ:幅97cm × 奥行196cm × 高さ42cm
1-4. 敷き布団を干せる便利なすのこフレームベッド「N-フレック」

出典:https://www.nitori-net.jp
様々な種類のマットレスがありますが「やっぱり布団が好き!」というあなたにオススメなのがこちらのスノコベッドです。
通気性が抜群のスノコは、お布団を干すのに便利な機能付き!
持ち手が手前についていることで、ベッドサイドから4つ折りに簡単に起こすことができます。

出典:https://www.nitori-net.jp
あとはこのように布団を乗せておくだけで、しっかりお布団を干すことができます。

出典:https://www.nitori-net.jp
ロングタイプの敷き布団まで対応可能なサイズ(100x210cm)になっているので、ゆったり就寝することができますよ。
タブレットやスマホなどを置くのにちょうど良いサイズで、コンセントが付いているのでそのまま充電することもできます。

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッド下は、3段階調整できるので衣装ケースなどを収納することも可能です。
足下はベッド下が見えない設計なので、安心ですね。

出典:https://www.nitori-net.jp
参考記事:洋服収納にはニトリの衣装ケースが絶対便利!押入れ&クローゼットも対応
カントリーテイストのカラーリングで、飽きの来ないシンプルなデザインで長く使えるベッドです。
価格:23,056円
サイズ:幅105cm × 奥行220.5cm × 高さ73.4cm
1-5. スペースを有効活用できる引出し収納付きベッド「メリッサ3」

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッドリネンや寝具って収納場所に困ったりすることありませんか?
ベッドに収納があれば、問題解決!ですよね。
ニトリには、収納力抜群のベッド「メリッサ3」があります。
お部屋のレイアウトに合わせて左右どちらにも収納できます。
ヘッドボード裏にも塗装を施しているので、様々なレイアウトにも対応可能です。

出典:https://www.nitori-net.jp
ほこりが双方向に行かずに済む床板タイプを採用しているので、収納した素材にもマットレスにもほこりの付着を防ぎます。
これだけのたっぷり収納があれば、寝具のみならずオフシーズンの衣類なども収納できます。
左右の多きな引き出しは、耐荷重に優れたステンレス製のレールを採用しているので耐久性もあり。
ヘッド・フッドボードも丸みを帯びたデザインになっており、セミダブルやダブルサイズでも圧迫感を感じません。
ベッドに収納が付いていれば、寝室をスッキリと使うことが出来ますね。
価格:27,686円~
1-6. 国産桧と天然い草の「畳ベッド」

出典:https://www.nitori-net.jp
色んなベッドがありますが、日本人ならではの「畳ベッド」を好む方も少なくありません。
就寝時の体温から受ける湿気などをうまく分散してくれ、また空気清浄作用のある天然い草を採用しているので、お休み中もさわやなか畳の香りを感じることができます。
ベッドボードはボックスタイプになっており、違和感の無いラインでLED照明が柔らかく照らし癒しの眠りへと誘ってくれる様な雰囲気が最高です。
充電に便利なコンセントが1口付いています。

出典:https://www.nitori-net.jp
何と言ってもベッドボードは国産桧。
桧にしか出せない雰囲気と優しい木目は高級感があります。

出典:https://www.nitori-net.jp
まるで畳にごろ寝しているような…そんな特別な雰囲気を味わいたい。
そんな方にオススメな畳ベッドです。

出典:https://www.nitori-net.jp
価格:55,463円
サイズ:幅100.6cm × 奥行210.3cm × 高さ68.8cm
1-7. 背と脚が独立可動する電動ベッド「AX-BE635N」

出典:https://www.nitori-net.jp
今注目されている電動ベッドです。
身体の寝起きにサポートがあるだけで、必要な方にとっても楽に日常の寝起きができるありがたい機能です。
頭部が先に持ち上がり、次に上体が上がるWファンクション機能を搭載。
足元は高さ11cmまで心地良く上がることで、まるで抱き上げられたかのような起き上がりの感覚です。

出典:https://www.nitori-net.jp
付属のサイドグリップは起き上がりの補助に便利で、取り付け位置と向きを変えることもできます。
通気性を確保した多層構造のボリュームマットレスを採用することで、しっかりとした寝心地を実感できます。
ベッド中央は持ち上げも可能なので、省スペースに収納することも可能。

出典:https://www.nitori-net.jp
手元コントローラーで調節が可能なので、楽に操作できます。
誤作動を防ぐ、スライド式の電源入切スイッチ付き。
安全に、より快適な電動ベッドとしてオススメです。
価格:49,800円
サイズ:幅104cm × 奥行194cm × 高さ58cm
2. ニトリのおすすめマットレス
ニトリのマットレスはコイルスプリングのタイプによって、ポケットコイル、ボンネルコイル、高機能コイル、低反発ウレタンの4種類に分けられています。
それぞれのタイプごとにシングル、セミダブル、ダブル、クイーンのサイズが取りそろえられており、固さや厚さ、スプリングの個数によって細分化されています。
2-1. ポケットコイルマットレス
ポケットコイルとは、ひとつひとつのコイルが独立しており、寝姿勢にフィットした形状に変化するタイプです。
ニトリではポケットコイルタイプのマットレスがかなり充実しており、シングルサイズだけでも14種類のマットレスがあります。
最もスタンダートなものであれば、ニトリのオリジナルシリーズの「Nスリープ S1」でしょうか。
厚さは24cmで、かたさは「ふつう」。
スプリングが405個内蔵されており、価格は18,426円です。

出典:https://www.nitori-net.jp
表面はソフトなウレタンで、柔らかさの中に適度な張りがあり、体の凹凸に応じてポケットコイルがフィットするので安定感があります。
両面使用可能なので、より長持ちします。
「Nスリープ S1」のワンランク上級のマットレスが「Nスリープ S2」。

出典:https://www.nitori-net.jp
厚さが27cmになり、ベッド表面にチップラテックスが採用されているためふわりと沈み込む寝心地になります。
価格は27,686円。
2-2. ボンネルコイルマットレス
ボンネルコイルとは、すべてのコイルが繋がったタイプで、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。
ポケットコイルタイプよりも少し安くなりますね。
ボンネルコイルではベストアイテムにも選出されている「ポルタ2」がおすすめでしょうか。

出典:https://www.nitori-net.jp
厚さは16cmで、シングルサイズ価格が9,515円と格安。
通気性が良く、固めの寝心地がお好みの方には、向いているでしょう。

出典:https://www.nitori-net.jp
2-3. 高機能コイルマットレス(シーリー&フランスベッド)
高機能コイルとは、高密度に連続したコイルが内蔵されているため、耐久性と通気性に優れたマットレスです。
高機能コイルは、ポケットコイル、ボンネルコイルに比べると価格が跳ね上がります。。。
そもそも純粋なニトリ製ではなく、シーリー社製またはフランスベッド社製のものとなり、質も数段あがります。
こちらがシーリー(Sealy)社製のシングルマットレス。
米国でシェア1位を守り続ける人気ブランドです。

出典:https://www.nitori-net.jp
海外の一流ホテルなどで採用されているシーリー社製の米国特許コイルを使用。
ポスチャーテックコイルスプリングにダブルテンパー(二度焼き処理)を施すことで、耐久性がさらに高くなっています。
体形や体重を問わず、快適な寝心地を約束してくれる高級マットレス。
一流ホテルで使われているだけあって、やはり寝心地は抜群。
シーリーに寝転ぶと他のベッドとの差が明らかにわかります。
2017年1月現在の型番はシーリー6930ですね。
これは既に廃盤となった6902の後継商品。
今、ニトリでシーリーマットレスを購入するなら、これでしょう。
ニトリでシーリーのベッドマットレスが購入できるなんて驚きですが、店頭販売もされていますので是非一度体験してみてください。
価格は46,204円。
リーをご存知ない方が聞くと、かなり高い印象があると思います。
でも、こちらのシーリー公式サイトをご覧ください。
http://jp.sealy.com/mattress/
シーリーの純正高級マットレスは、20万、30万円の商品がザラにあります。
それが4万円台で購入できるというのは、むしろ格安とも入える価格帯。
ちなみにニトリシーリーのサイズはシングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーンの5種類となっています。
つづいてフランスベッド社製のシングルマットレス「ソシオ」。
フランスベッドは1949年に創業した日本のメーカー。
硬くてしっかりしたベッドとして有名なブランドです。

出典:https://www.nitori-net.jp
ニトリでもフランスベッドのマットレスが購入できるんですねー。
フランスベッドの特徴は独自の「高密度連続スプリング」。
日本国内でのホテルでの使用率シェアNo.1と言われており、官庁などでも多く採用されているとか。
このソシオのスプリングの数はなんと1404個。
厚さ30cmで耐久性抜群のマットレスです。
価格は46,250円。
寝心地はさぞ快適なことでしょう。。。
ベッドやマットレスにこだわりたい方、今のベッドでは寝つきが悪く感じる方などは、海外製の高級マットレスも参考にしてみてください。
2-4. 低反発ウレタンマットレス
スプリングコイルを使わず、ウレタンのみのマットレスで、最も布団に近い寝心地になります。
ニトリでは「レンバット」が標準タイプですね。

出典:https://www.nitori-net.jp
厚さが19cmで、かたさは「ふつう」。
コイルがないのでゴツゴツ感を感じることなく、マットレスのどの部位に体重をかけても、しなやかに柔らかく沈み込みます。
横向き寝にもおすすめ。
価格は18,426円です。
2-5. ニトリの「Nスリーププレミアム」マットレス
ニトリでベッド・マットレスの寝心地を確かめる際には、是非「Nスリープ プレミアム」を体験してみてください。
こちらは先ほどポケットコイルタイプで紹介した「Nスリープ」シリーズの高級版。

出典:https://www.nitori-net.jp
表面生地や詰め物により良い素材を採用しており、スプリングも上下二層式で配備され、数が圧倒的に増加。
それでいて価格はシングルサイズ36,945円~なので、シーリーやフランスベッド社製のものよりは安価な価格帯です。
また、保証年数が30年とかなり長い。
購入者のレビューも「寝心地抜群!」などかなり満足度の高いものが見受けられます。
3. ベッドと一緒に便利なサイドグッズ
3-1. スペースを有効活用できるベッド下収納(2個セット)

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッド下のデットスペースを有効活用できる、引出し2個セットです。
引出し1つのサイズが内寸幅76cmとワイド設計なので、収納力は抜群です。

出典:https://www.nitori-net.jp
前板を含まない引出しの高さは床から19cmなので、ベッド底が床下より20cmあれば利用することができます。
お子様のオモチャの収納や、ベビーベッドの下などに利用するのも便利ですよ!
キャスター付きで、引出しも楽に行えます。
価格:2,686円
3-2. ベッドの高さを調整できる継脚

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッドの高さを4cmあげることが可能です。
デットスペースに収納ケースなどを利用するのに、高さが足りない!なんて時に便利です。
直径3cm以上10x10.5cm以内の脚であれば利用することができます。(※パイプ脚は利用できません)
便利グッズを利用して、デットスペースを上手く活用することで、お部屋をスッキリさせてみませんか?
価格:1,420円
3-3. 安心のベッドガード

出典:https://www.nitori-net.jp
ベッドの転び落ち防止としてあると嬉しいベッドガード。
布団のずり落ち防止にもなります。
ベッドフレームとマットレスの間に差し込むだけで、就寝時の自身の荷重によって安定して設置されます。
安全性のため、マットレスを置いた状態での設置をしてください。
高さは51cmとしっかりあるので、安心してお休みいただけます。
簡単に設置できるのも、嬉しいですね。
価格:3,800円
4. まとめ
今回ご紹介したものは、ほんの一部ですがカテゴリー別にご紹介させていただきました。
ベッドを配置する場所によって、デッドスペースを有効活用するなどの要素をを取り入れ、スッキリとしたベッド周りを確保することで、お部屋を広く使うこともできます。
また、掃除がしやすいという点もベッドを選ぶポイントになると思います。
就寝時に床から高さ30cm以内には、ほこりが舞いやすいということもあるので、アレルギーをお持ちの方には布団よりベッドをオススメします。
マットレスにも様々なタイプがあるので、一度店舗で寝転んでみて、その寝心地を確かめてみましょう。
とくに「Nスリープ プレミアム」は試してみる価値ありですよ!
ニトリなら、どのようなシーンにも対応できるデザインや機能のものが揃っているので、求めているものを見つけることができるでしょう。
ベッドやマットレス探しの参考にしてみてくださいね。
2023年03月 追記
ニトリやIKEAで買うの辞めました...
ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:最近はSNSでも話題!
LOWYAはSNSでもかなり人気のブランドとして地位を確立しています。とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。
おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2022-07-14
ベッド・寝具の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説
IKEAのおすすめベッドTARVA(タルヴァ)で北欧風の寝室作り

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難
その他人気のベッド・寝具を探す
109
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ