- HOME >
- 家具と雑貨 >
- キャンプ・アウトドア用品 >
- ニトリ、イケア、コールマンのレジャーシートおすすめ比較!楽天で高評価のものも厳選
ニトリ、イケア、コールマンのレジャーシートおすすめ比較!楽天で高評価のものも厳選
出典:https://i.pinimg.com/
ニトリやIKEA(イケア)、コールマンのおすすめレジャーシートを紹介しています。アウトドアやキャンプに必須のレジャーシートについて、種類や選び方のコツを解説しながら人気ブランドのアイテムを厳選ピックアップ。ピクニックなどお出かけ時の参考にしてみてください。
監修:べるこ
おしゃれな家具やインテリア雑貨大好きな2児の母。家具メーカー10年勤務→フリーランスインテリアコーディネーター。色彩検定2級/キッチンスペシャリスト。無印良品愛用。二級建築士勉強中。
企画・制作:北欧家具ブログ編集部
「北欧家具ブログ」は、優れたデザインと機能性を兼ね備えた家具、おしゃれなインテリア雑貨を紹介する情報サービスです。暮らしをちょっぴり楽しくするアイテム選びのお手伝いを致します。
※本ページにはプロモーションが含まれています
アウトドアの必須アイテムのひとつでもあるレジャーシート。
どこでも安価に手に入るアイテムではありますが、使い勝手など、スタイルに合わせて最適なものを選べば、より快適な使い心地につながります。
この記事では、レジャーシートを選ぶときに押さえておきたいポイントについてご紹介していきます。
また、ニトリやIKEA、コールマン、楽天で人気のおすすめ厳選アイテムも紹介しましょう。
その他、キャンプやピクニックに便利なアウトドアアイテムも参考ください。
▶100均キャンプ用品全般
▶100均ダイソーの小型クーラーボックス
▶ロゴスのキャリーカート
▶LEDランタン
▶自立式ハンモック
レジャーシートの種類は大きく分けて2つあります。
クッション性に優れたタイプと携帯性に優れた通常のレジャーシートのタイプです。
それぞれの特徴や活躍する場面が異なるので、用途や目的に合わせて選ぶとよいでしょう。
ナイロンやポリエステルで作られたシートです。
クッションの機能はありませんが、畳んでもかさばりにくく重量も軽いので携帯性に優れています。
芝生などの柔らかい場所で使うときにはこちらを選ぶと良いでしょう。
1ミリ~10ミリ程度のクッション性を持たせたタイプです。
コンクリートなどの硬い場所で使ってもお尻が痛くなりにくく、長時間の使用でも快適に使えます。
畳んだときにかさが増してしまったり、重量がやや重たくなるデメリットがあります。
次に、レジャーシートを選ぶときに押さえておきたいポイントについてご紹介します。
まずはじめに、使う人数によって選ぶサイズが異なります。
寝転んだりしてリラックスして使う場合には、より大きなサイズが必要になります。
おおよその目安として、ひとりあたり1メートル四方あれば寝ころんだり、よりゆったりと座ることができます。
メーカーによって記載の人数は異なりますが、おおよそ1人用で60センチ×90センチ、2~3人用で60センチ×180センチ、4~6人用で2メートル四方のサイズなどがあります。
雨天時ではなくても、下が湿っている場面も多くあります。
お尻が濡れてしまうと大変なので、できるだけ防水性の高いシートを選ぶようにしましょう。
さらに、下からの冷気を遮るためにやや厚手のシートを選ぶなど、使う場所や環境に合わせて選びましょう。
四隅にループやハトメ穴などがあるレジャーシートをよく見かけるはず。
ペグで固定ができるシートを選べば、バッグや靴で四隅を押さえなくても大丈夫です。
キャンプシーンでは、天候が乱れて風が強く吹いても、ペグ固定ができていればシートが飛ばされずにすむので安心です。
使用時だけではなく、移動時や収納時の利便性も大切です。
折り畳んだときのサイズとしっかりとチェックしましょう。
クッション入りの方がかさばるので、小さく収納したいのであれば、クッションがないタイプを選ぶのもひとつの方法です。
折りたたみやすさも大切です。
折り目やガイドラインがついていたり、丸めて収納できると便利です。
収納したあとは、荷物として持ち運ぶ場合は、持ち手が一体化していたりショルダーになるものもあるので要チェックです。
携帯性と同じく大切になるのが重量です。
車での移動であればさほど気にはなりませんが、ピクニックや登山など歩いて運ぶ場合は少しでも軽い方が負担は少なくなります。
重さは、素材やクッション性と相反するので、目的に合わせて選びましょう。
レジャーシートは名前の通り、休日などのレジャーの時間で使用するアイテムです。
お気に入りのデザインのレジャーシートを選べば、より楽しい時間を過ごせそうですね。
子供が使う場合は、お気に入りのキャラクターのものを選んでも喜ばれますね。
出典:https://i.pinimg.com
さわやかなブルーの柄のレジャーシートです。
濡れても大丈夫な素材で、大きめサイズなので大人数にも対応。
クッション性のある厚めの素材を使っているので、快適な座り心地。
クッションの厚みは約4ミリあるので、硬い場所で長い時間使っても疲れにくく安心です。
同じデザインで、厚さが1ミリのタイプもあります。
使用する人数に合わせてMサイズとLサイズの2つのサイズ展開。
出典:https://i.pinimg.com
IKEAのレジャーシートとしてはこれが一番人気でしょう。
シートとサンシェードが一体化したポップアップテントです。
設置も簡単なのでひとつあるととても便利なアイテム。
開けた部分とシェード部分がバランスよく、レジャーシートとしても使えますし、日よけとしても活躍してくれます。
ピクニックやアウトドアで持っている人を見かけることも多いですよね。
黄緑と水色の2色があります。
こちらの記事も参考ください。
▶IKEAのワンタッチテントがおしゃれ&低価格でオススメ!たたみ方も解説
出典:https://i.pinimg.com
大きめサイズで、ファミリーで使うのにちょうどよいレジャーシートです。
インナーにはフォームを使っているのでクッション性があり快適な座り心地。
収納時は丸めてコンパクトになります。
出典:https://i.pinimg.com
アウトドア&キャンプのかわいらしいイラストが特徴的なレジャーシートです。
丸めて収納ができ、取っ手もついているので持ち運びにも便利です。
手入れが簡単で水や汚れにも強く、強度の高いPVC素材を使用。
ペグで固定ができるコーナーループ付きです。
出典:https://i.pinimg.com
コールマンのロゴがおしゃれな、小さめコンパクトなサイズ感のレジャーシート。
水洗いも可能なので、ビーチ使いにも最適なラグマットです。
出典:https://i.pinimg.com
表面は肌触りのよい起毛タイプを採用しています。
インナーフォームを使用して、クッション性のある快適な座り心地。
出典:https://i.pinimg.com
楽天でも人気のレジャーシート。
コンパクトに収納できるだけではなく、持ち手付きなので移動にも便利です。
裏地はポリエチレン製、中身にはスポンジ入りでお尻が痛くなりにくい設計。
カラフルでポップな柄から選べるのもポイントです。
出典:https://i.pinimg.com
厚さ2ミリのクッション素材が入っているので快適な座り心地です。
丸洗いもできるので清潔を保てるのもポイント。
四隅を留めるペグも付属していて、ペグを収納できるポケットも付いています。
ショルダーにもなるので、持ち運びも快適。
カラフルなカラーとおしゃれなデザインでアウトドアをより楽しく演出してくれます。
2~3人で使える、かわいい柄のピクニックシートです。
表面にはサラサラしたマットの質感の素材を使用し、防水性のあるポリエステル製なので水で洗えてお手入れも簡単。
収納にも便利なシートと同じ柄のバッグが付属しています。
6種類のデザインからお好みで選べます。
出典:https://i.pinimg.com
厚めのしっかりした材質が特徴の、1人用レジャーマットです。
裏面は撥水加工されているので濡れても安心。
四隅にはハトメ金具があり、固定して使用することも可能です。
おしゃれでかわいらしい柄が多数展開中です。
フェスやビーチでの使用にもおすすめ。
出典:https://i.pinimg.com
厚さ5ミリのクッション性に優れた素材で、地面のゴツゴツや冷気から守ってくれます。
角にはペグで固定できるループも付いているので、風が強い中での使用でも安心。
テントのインナーマットやタープテントとの相性も抜群。
小物を入れるのに便利なポケット付きです。
好みや気分で選べるカラーバリエーション&柄も豊富です。
出典:https://i.pinimg.com
ポケットにインできるサイズの超コンパクトなレジャーシートです。
収納袋一体型なので、袋を無くす心配もありません。
収納時に便利な折りたたみガイド付きなので、ガイドに沿って簡単に折りたたみができるのもポイントです。
破れにくい特殊素材を使用しています。
出典:https://i.pinimg.com
紙を強化した特殊な素材を使用しています。
繰り返し使える耐久性を実現し、水のしみにくい加工や、裏側にはポリラミネート加工を施しています。
飲み物などをこぼしてもさっとふき取れば、すぐにきれいになるのもポイント。
そして、紙ならでは風合いを楽しめる珍しいアイテムです。
固定や干すのにも便利なハトメ付き。
出典:https://i.pinimg.com
折りたためばとってもコンパクトに。
重量はわずか98gのレジャーシートです。
撥水加工されたナイロン素材で、防水と耐摩耗性にも優れています。
カラフルなカラーバリエーションの他カラーもあり。
出典:https://tshop.r10s.jp
世界地図の模様のレジャーシートです。
世界の国名と動物が描かれているので、楽しく地図を学ぶことができます。
バリバリならずに、しなやかでたたみやすいのも特徴。
キャンプや遠足などでも活躍してくれるレジャーシート。
色々な種類やタイプがあるので、まずは用途や目的に合わせて、サイズや素材などから選んでいくのがおすすめです。
目的に合わせたレジャーシートが選べたら、お気に入りのアイテムを揃えてアウトドアをより楽しみましょう。
どこでも安価に手に入るアイテムではありますが、使い勝手など、スタイルに合わせて最適なものを選べば、より快適な使い心地につながります。
この記事では、レジャーシートを選ぶときに押さえておきたいポイントについてご紹介していきます。
また、ニトリやIKEA、コールマン、楽天で人気のおすすめ厳選アイテムも紹介しましょう。
その他、キャンプやピクニックに便利なアウトドアアイテムも参考ください。
▶100均キャンプ用品全般
▶100均ダイソーの小型クーラーボックス
▶ロゴスのキャリーカート
▶LEDランタン
▶自立式ハンモック
レジャーシートの種類
レジャーシートの種類は大きく分けて2つあります。
クッション性に優れたタイプと携帯性に優れた通常のレジャーシートのタイプです。
それぞれの特徴や活躍する場面が異なるので、用途や目的に合わせて選ぶとよいでしょう。
通常タイプ
ナイロンやポリエステルで作られたシートです。
クッションの機能はありませんが、畳んでもかさばりにくく重量も軽いので携帯性に優れています。
芝生などの柔らかい場所で使うときにはこちらを選ぶと良いでしょう。
クッションタイプ
1ミリ~10ミリ程度のクッション性を持たせたタイプです。
コンクリートなどの硬い場所で使ってもお尻が痛くなりにくく、長時間の使用でも快適に使えます。
畳んだときにかさが増してしまったり、重量がやや重たくなるデメリットがあります。
レジャーシートの選び方
次に、レジャーシートを選ぶときに押さえておきたいポイントについてご紹介します。
サイズで選ぶ
まずはじめに、使う人数によって選ぶサイズが異なります。
寝転んだりしてリラックスして使う場合には、より大きなサイズが必要になります。
おおよその目安として、ひとりあたり1メートル四方あれば寝ころんだり、よりゆったりと座ることができます。
メーカーによって記載の人数は異なりますが、おおよそ1人用で60センチ×90センチ、2~3人用で60センチ×180センチ、4~6人用で2メートル四方のサイズなどがあります。
防水性で選ぶ
雨天時ではなくても、下が湿っている場面も多くあります。
お尻が濡れてしまうと大変なので、できるだけ防水性の高いシートを選ぶようにしましょう。
さらに、下からの冷気を遮るためにやや厚手のシートを選ぶなど、使う場所や環境に合わせて選びましょう。
四隅にループやハトメがあるかどうかで選ぶ
四隅にループやハトメ穴などがあるレジャーシートをよく見かけるはず。
ペグで固定ができるシートを選べば、バッグや靴で四隅を押さえなくても大丈夫です。
キャンプシーンでは、天候が乱れて風が強く吹いても、ペグ固定ができていればシートが飛ばされずにすむので安心です。
収納時のサイズで選ぶ
使用時だけではなく、移動時や収納時の利便性も大切です。
折り畳んだときのサイズとしっかりとチェックしましょう。
クッション入りの方がかさばるので、小さく収納したいのであれば、クッションがないタイプを選ぶのもひとつの方法です。
収納のしやすさで選ぶ
折りたたみやすさも大切です。
折り目やガイドラインがついていたり、丸めて収納できると便利です。
収納したあとは、荷物として持ち運ぶ場合は、持ち手が一体化していたりショルダーになるものもあるので要チェックです。
重さで選ぶ
携帯性と同じく大切になるのが重量です。
車での移動であればさほど気にはなりませんが、ピクニックや登山など歩いて運ぶ場合は少しでも軽い方が負担は少なくなります。
重さは、素材やクッション性と相反するので、目的に合わせて選びましょう。
デザインで選ぶ
レジャーシートは名前の通り、休日などのレジャーの時間で使用するアイテムです。
お気に入りのデザインのレジャーシートを選べば、より楽しい時間を過ごせそうですね。
子供が使う場合は、お気に入りのキャラクターのものを選んでも喜ばれますね。
レジャーシートのおすすめ商品15選
ニトリ ソフトクッションマット
出典:https://i.pinimg.com
さわやかなブルーの柄のレジャーシートです。
濡れても大丈夫な素材で、大きめサイズなので大人数にも対応。
クッション性のある厚めの素材を使っているので、快適な座り心地。
クッションの厚みは約4ミリあるので、硬い場所で長い時間使っても疲れにくく安心です。
同じデザインで、厚さが1ミリのタイプもあります。
使用する人数に合わせてMサイズとLサイズの2つのサイズ展開。
厚さ4ミリサイズ:幅180×奥行180×高さ0.4cm
厚さ1ミリMサイズ:幅180×奥行180×高さ0.1cm
厚さ1ミリLサイズ:幅240×奥行180×高さ0.1cm
厚さ1ミリMサイズ:幅180×奥行180×高さ0.1cm
厚さ1ミリLサイズ:幅240×奥行180×高さ0.1cm
IKEA SOMMARVIND ポップアップテント
出典:https://i.pinimg.com
IKEAのレジャーシートとしてはこれが一番人気でしょう。
シートとサンシェードが一体化したポップアップテントです。
設置も簡単なのでひとつあるととても便利なアイテム。
開けた部分とシェード部分がバランスよく、レジャーシートとしても使えますし、日よけとしても活躍してくれます。
ピクニックやアウトドアで持っている人を見かけることも多いですよね。
黄緑と水色の2色があります。
Lサイズ:230×200×130cm
Mサイズ:220×130×110cm
Mサイズ:220×130×110cm
こちらの記事も参考ください。
▶IKEAのワンタッチテントがおしゃれ&低価格でオススメ!たたみ方も解説
コールマン レジャーシート ネイビー×ホワイト
出典:https://i.pinimg.com
大きめサイズで、ファミリーで使うのにちょうどよいレジャーシートです。
インナーにはフォームを使っているのでクッション性があり快適な座り心地。
収納時は丸めてコンパクトになります。
サイズ:約200×170cm
収納時のサイズ:直径15×45cm
重量:980g
収納時のサイズ:直径15×45cm
重量:980g
コールマン レジャーシートキャンプマップ
出典:https://i.pinimg.com
アウトドア&キャンプのかわいらしいイラストが特徴的なレジャーシートです。
丸めて収納ができ、取っ手もついているので持ち運びにも便利です。
手入れが簡単で水や汚れにも強く、強度の高いPVC素材を使用。
ペグで固定ができるコーナーループ付きです。
サイズ:約200×145cm
収納時のサイズ:直径13×38cm
重量:1.5kg
収納時のサイズ:直径13×38cm
重量:1.5kg
コールマン アウトドアラグ ミニ
出典:https://i.pinimg.com
コールマンのロゴがおしゃれな、小さめコンパクトなサイズ感のレジャーシート。
水洗いも可能なので、ビーチ使いにも最適なラグマットです。
サイズ:約87×135cm
収納時のサイズ:直径15×45cm
重量:500g
収納時のサイズ:直径15×45cm
重量:500g
コールマン レジャーシートミニ
出典:https://i.pinimg.com
表面は肌触りのよい起毛タイプを採用しています。
インナーフォームを使用して、クッション性のある快適な座り心地。
サイズ:約140×90cm
収納時のサイズ:直径12×33cm
重量:430g
収納時のサイズ:直径12×33cm
重量:430g
チェック レジャーシート
出典:https://i.pinimg.com
楽天でも人気のレジャーシート。
コンパクトに収納できるだけではなく、持ち手付きなので移動にも便利です。
裏地はポリエチレン製、中身にはスポンジ入りでお尻が痛くなりにくい設計。
カラフルでポップな柄から選べるのもポイントです。
サイズ:136×178cm
収納時のサイズ:幅36×奥行9×高さ24cm
重量:-
収納時のサイズ:幅36×奥行9×高さ24cm
重量:-
大判レジャーシート 2畳200cm 厚手
出典:https://i.pinimg.com
厚さ2ミリのクッション素材が入っているので快適な座り心地です。
丸洗いもできるので清潔を保てるのもポイント。
四隅を留めるペグも付属していて、ペグを収納できるポケットも付いています。
ショルダーにもなるので、持ち運びも快適。
カラフルなカラーとおしゃれなデザインでアウトドアをより楽しく演出してくれます。
サイズ:約200×200cm
収納時のサイズ:40×26×12cm
重量:1000g
収納時のサイズ:40×26×12cm
重量:1000g
レジャーシート 収納バッグ付き 花柄 星座柄
2~3人で使える、かわいい柄のピクニックシートです。
表面にはサラサラしたマットの質感の素材を使用し、防水性のあるポリエステル製なので水で洗えてお手入れも簡単。
収納にも便利なシートと同じ柄のバッグが付属しています。
6種類のデザインからお好みで選べます。
サイズ:約90×150cm
収納時のサイズ:幅25×高さ33×厚さ3cm
重量:215g
収納時のサイズ:幅25×高さ33×厚さ3cm
重量:215g
レジャーシート(ピクニックマット) PICTORIAL
出典:https://i.pinimg.com
厚めのしっかりした材質が特徴の、1人用レジャーマットです。
裏面は撥水加工されているので濡れても安心。
四隅にはハトメ金具があり、固定して使用することも可能です。
おしゃれでかわいらしい柄が多数展開中です。
フェスやビーチでの使用にもおすすめ。
サイズ:約70×100cm
収納時のサイズ:直径15×45cm
重量:-
収納時のサイズ:直径15×45cm
重量:-
厚さ5mmのクッションレジャーシート
出典:https://i.pinimg.com
厚さ5ミリのクッション性に優れた素材で、地面のゴツゴツや冷気から守ってくれます。
角にはペグで固定できるループも付いているので、風が強い中での使用でも安心。
テントのインナーマットやタープテントとの相性も抜群。
小物を入れるのに便利なポケット付きです。
好みや気分で選べるカラーバリエーション&柄も豊富です。
サイズ:170×170cm
収納時のサイズ:57cm×23cm×15cm
重量:1kg
収納時のサイズ:57cm×23cm×15cm
重量:1kg
viaggio+ SMART SHEET
出典:https://i.pinimg.com
ポケットにインできるサイズの超コンパクトなレジャーシートです。
収納袋一体型なので、袋を無くす心配もありません。
収納時に便利な折りたたみガイド付きなので、ガイドに沿って簡単に折りたたみができるのもポイントです。
破れにくい特殊素材を使用しています。
サイズ:160×110cm
収納時のサイズ:12×8×25cm
重量:-
収納時のサイズ:12×8×25cm
重量:-
レジャーシート ピクニックラグ 4~7人用
出典:https://i.pinimg.com
紙を強化した特殊な素材を使用しています。
繰り返し使える耐久性を実現し、水のしみにくい加工や、裏側にはポリラミネート加工を施しています。
飲み物などをこぼしてもさっとふき取れば、すぐにきれいになるのもポイント。
そして、紙ならでは風合いを楽しめる珍しいアイテムです。
固定や干すのにも便利なハトメ付き。
サイズ:約200×110cm
重量:-
重量:-
POCKET BLANKET キャンプピクニックマット
出典:https://i.pinimg.com
折りたためばとってもコンパクトに。
重量はわずか98gのレジャーシートです。
撥水加工されたナイロン素材で、防水と耐摩耗性にも優れています。
カラフルなカラーバリエーションの他カラーもあり。
サイズ:約160×110cm
収納時のサイズ:11×7.5cm
重量:98g
収納時のサイズ:11×7.5cm
重量:98g
世界地図キッズ用レジャーシート
出典:https://tshop.r10s.jp
世界地図の模様のレジャーシートです。
世界の国名と動物が描かれているので、楽しく地図を学ぶことができます。
バリバリならずに、しなやかでたたみやすいのも特徴。
サイズ:90×59cm
収納時のサイズ:-
重量:-
収納時のサイズ:-
重量:-
おすすめレジャーシート比較一覧まとめ
キャンプや遠足などでも活躍してくれるレジャーシート。
色々な種類やタイプがあるので、まずは用途や目的に合わせて、サイズや素材などから選んでいくのがおすすめです。
画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー・ブランド | ニトリ | IKEA | コールマン | コールマン | コールマン | コールマン | - | - | Leaflets | PICTORIAL ピクトリアル | フィールドア(FIELDOOR) | viaggio+ | - | - | - |
商品名 | ソフトクッションマット | SOMMARVIND ポップアップテント | レジャーシート ネイビー×ホワイト | レジャーシートキャンプマップ | アウトドアラグ ミニ | レジャーシートミニ | チェック レジャーシート | 大判カラフルレジャーシート | レジャーシート 収納バッグ付き | レジャーシート | 折りたたみクッショングランドシート | SMART SHEET | ピクニックラグ | レジャーシート | Matador Pocket Blanket |
価格 | 999円~1,393円(税込) | 2,499円~2,999円(税込) | 2,689円 (税込) | 3,417円(税込) | 2,435円(税込) | 2,435円(税込) | 1,980円(税込) | 2,380円(税込) | 1,620円(税込) | 1,058円(税込) | 3,240円(税込) | 1,580円(税込) | 1,080円~1,620円(税込) | 4,000 円(税込) | 520円(税込) |
サイズ(展開時) | 厚さ4ミリ:180cm×180cm 厚さ1ミリ:180cm×180cm | Lサイズ:230cm×200cm×130cm Mサイズ:220cm×130cm×110cm | 約200cm×170cm | 約200cm×145cm | 約87cm×135cm | 約140cm×90cm | 136cm×178cm | 約200cm×200cm 6人~8人用 | 約90cm×150cm | 約70cm×100cm | 約170cm×170cm | 160cm×110cm | M:約135c×90cm L:約200cm×110cm | 約200cm×170cm | 約約160×110cm |
サイズ(収納時) | - | 直径88cm×4cm | 直径15cm×45cm | 約13cm×38cm | - | 直径12×33cm | 36cm×9cm×24cm | 40cm×26cm×12cm | 25cm×33cm×3cm | 20cm×30cm | 57cm×23cm×15cm | 約12cm×8cm×2.5cm | - | 15cm×10cm | 11×7.5cm |
重量 | 約400g~600g | 1.30 kg~2.05 kg | 980g | 1.5kg | 500g | 約430g | - | 約1kg | 215g | - | 約1kg | - | - | 98g | - |
素材 | 発泡ポリエチレン | ポリエステル、ポリプロピレン | 表地/ポリエステル 裏地/PEVA | ポリエステル | ポリプロピレン | 表地/アクリル インナー/PUフォーム 裏地/PVC | 表面:ポリエステル100% 裏面:EPE(スポンジ、ポリエチレン) | 表面:ポリエステル 裏面:PVC インナー:PUフォーム 厚み2mm | ポリエチレン | ポリエステル | ポリエステル ポリエチレン 他 | - | 本体:工業用紙 ハトメ:アルミ | タフテックス(新開発高密度ナイロン) | - |
特徴・タイプ | クッション性のある厚めの素材 | シェード付き、収納カバー付き | クッション性あり、丸めてコンパクトに | ペグで固定ができるコーナーループ付き | 小さめコンパクトなサイズ | 表面は肌触りのよい起毛タイプ | コンパクトに収納可、持ち手付き | クッション素材、ペグ付属 | サラサラマット、防水性あり | 1人用、裏面撥水加工 | 厚さ5ミリのクッション性 | ポケットサイズの超コンパクト | 紙を強化した特殊な素材 | 軽量コンパクト、撥水加工 | 子供向け、世界地図プリント |
商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク |
目的に合わせたレジャーシートが選べたら、お気に入りのアイテムを揃えてアウトドアをより楽しみましょう。
更新日:2023-05-10
キャンプ・アウトドア用品の購入前に合わせて読みたい記事BEST3
100均ダイソーのクーラーボックスが最強!?保冷力を性能検証してみた
IKEAのワンタッチテントがおしゃれ&低価格でオススメ!たたみ方も解説
キャンプやアウトドアに使える100均おすすめグッズ50選!【ダイソー&セリア】
その他人気のキャンプ・アウトドア用品を探す
261
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング
人気ブランドのおすすめソファ21選!ニトリ、IKEA、無印など厳選比較【2023年版】
おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?
子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難
IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ
IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!
コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ
ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用
長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!
IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?
真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ