- HOME >
- 家具と雑貨 >
- 雑貨・インテリア小物 >
- 100均セリアのワイヤーネットでおしゃれアクセサリーラックを簡単DIY!
100均セリアのワイヤーネットでおしゃれアクセサリーラックを簡単DIY!

100円ショップのセリアで購入できるワイヤーネットを使ったアンティーク風アクセサリーラックのDIY方法です。ファブリックボードやワイヤースタンドなど材料費全部込で540円。制作時間はたったの5分と超簡単なインテリアリメイクです。玄関や洗面所、キッチンなどでも応用できます。
初心者でも、100円ショップのアイテムを組み合わせるだけで、プチプラでお気に入りのインテリアが作れます!
今回はセリアでアイテムを調達してまいりました!

セリアは100円ショップの中でも、アンティーク調の小物やDIY好きにはたまらないアイテムが揃えられています。

DIYに必要な小道具たちもたくさん。
これ一つ一つをオブジェとして飾っていても良い感じ!


もちろん、お洒落な食器や調理小物なども揃っていて、今話題のインダストリアル調のアイテムもたくさんあります。
調味料も同じ形状のケースに詰め替えるだけで、スッキリと収納できますよ!


もちろん我が家もセリアのヘビーユーザーです。
冷蔵庫脇は100円ショップのアイテムでなるべく乱雑にならないようにまとめています。
ちなみにロール式のブルーのダスターはニトリの不織布を使ったもので、洗って使えるので便利ですよ!

出典:https://www.nitori-net.jp
台ふきん(カットシキダイフキン 42P)
税込みで205円で、かなり使えます。
これ、本当にオススメです♪
玄関の下駄箱上のスペースに、出かける前にサッと取り出せるアクセサリー置きや、ちょっとしたフォトスタンドが欲しかったんです。
なので、今回は100円ショップのアイテムだけで、おしゃれなアンティーク風のアクセサリーラックを作ってみることにしました!
今回購入した材料は、コチラ!
・インテリアワイヤーメッシュラティスL
・ファブリックボード
・アンティークプッシュピン
・モノクロームピンチガーランド
・インテリアワイヤースタンド
材料費は540円(税込)です。

中身はこのような感じです。
スタンドは本来iPadなどのスタンドに使えるものです。
プッシュピンは、少し重みがあるタイプでワイヤーを支えるにも十分なピン長さが約1cmあるタイプ。
ファブリックボードはおよそA4サイズと同じくらいのサイズです。

では、実際に作っていきたいと思います。
まずは、インテリアワイヤーメッシュをアンティークプッシュピンでファブリックボードに取り付けます。

インテリアワイヤーメッシュは軽量なので、プッシュピンで十分抑えられます。
自動巻の某高級時計くらいの重みなら耐えることができます。

色んな形のプッシュピンが売られているので、お好みのピンで代用してみてくださいね♪
続いてピンチガーランドを取り付けます。

余ってしまった紐部分は、ピンに括り付けられるように引き解き止め結び風にしました。

リボン結びの要領で、片方は輪を作らずにそのまま通しきってしまいます。
そうすれば、括ってしまってもできた輪の大きさを調整することができます。
コチラで詳しく説明がありますので、引き解き止め結びをご参照ください。
余った部分は切り取って、ピンチガーランド取り付け完了。
ここには写真を飾ったり、時計や指輪を挟んだりして掛けて置く用です。

あとはスタンドに立てかけるだけ。

これで完成です♪
ファブリックボードの裏面には、紐を引っ掛ける金具が付いているので、壁掛けもできますよ!
インテリアワイヤーメッシュとファブリックボードの間には微妙な隙間があるのですが、これでOKです!

この隙間部分を残すことで、ピアスなどを引っ掛けることができるんです♪

お気に入りのアクセサリーなどを引っ掛ければ、おしゃれなアクセサリーラックの完成です!
私はピアスをすぐに片方無くしたりするので、これがあると助かります♪

所要時間5分です。
何も難しいことはしていません・・・。
アクセサリーだけでなく、ドライフラワーを差し込んでみたり、写真を飾ってみたりアレンジしても雰囲気のあるオブジェスペースになります。

男性の方にもオススメなのが、100円ショップのインダストリアル小物(写真右の貯金箱はセリア商品)と組み合わせたりしても、良い感じだと思います!

飽きてしまってもまた再利用できるアイテムなので、色んな作り替えもできますよ!
材料費540円で5分でできちゃうインテリアフレームでした♪
ニトリや100均でもまぁ悪くはないんですが、モノによってはデザイン性に欠けるものも多いですよね。
(あくまで個人的な感想ですが、、、)
とくに100均はお値段相応というか、、、すぐに壊れたりもします。
なので最近は自分が”ときめく”ようなデザインのアイテムにこだわるようにしています。
もちろん、ニトリや100均でも良いものは良いので使い続けているものもありますが、今自宅を見渡してみるとほとんどがこだわり
個人的におすすめなインテリア雑貨ショップのベスト3を紹介しますね。

まずはこちらのショップ「ART OF BLACK」。
一部インテリア好きの間では有名なブランドなので、知っている方もいるかもしれません。
とにかく洗練されたデザインの雑貨や日用品が多く、キッチン雑貨や照明、バスルーム、ランドリー、クッションなど様々なアイテムがラインナップされています。

決して派手なデザインという訳ではないのですが、よく見てみると静かな個性を感じられます。
今人気の韓国風インテリアにもマッチしやすいブランドですね。

続いては楽天でショップオブザイヤーにも選ばれた人気ブランド「roomy」。
楽天の総合評価が4.76とめちゃくちゃ高く、おしゃれなデザイン家電や日用雑貨が揃っています。
楽天内での多数の高評価レビューを獲得している安心感のあるショップ。
我が家でも何かとお世話になっています。

北欧デザイン中心のインテリア・キッチン雑貨のネットショップ「KOZLIFE」。
食器や調理器具、日用品に加え、衣類やアクセサリーも人気のお店です。

今回はセリアでアイテムを調達してまいりました!

セリアは100円ショップの中でも、アンティーク調の小物やDIY好きにはたまらないアイテムが揃えられています。

DIYに必要な小道具たちもたくさん。
これ一つ一つをオブジェとして飾っていても良い感じ!


もちろん、お洒落な食器や調理小物なども揃っていて、今話題のインダストリアル調のアイテムもたくさんあります。
調味料も同じ形状のケースに詰め替えるだけで、スッキリと収納できますよ!


もちろん我が家もセリアのヘビーユーザーです。
冷蔵庫脇は100円ショップのアイテムでなるべく乱雑にならないようにまとめています。
ちなみにロール式のブルーのダスターはニトリの不織布を使ったもので、洗って使えるので便利ですよ!

出典:https://www.nitori-net.jp
台ふきん(カットシキダイフキン 42P)
税込みで205円で、かなり使えます。
これ、本当にオススメです♪
5分で出来るアンティーク風アクセサリーラック
玄関の下駄箱上のスペースに、出かける前にサッと取り出せるアクセサリー置きや、ちょっとしたフォトスタンドが欲しかったんです。
なので、今回は100円ショップのアイテムだけで、おしゃれなアンティーク風のアクセサリーラックを作ってみることにしました!
材料
今回購入した材料は、コチラ!
・インテリアワイヤーメッシュラティスL
・ファブリックボード
・アンティークプッシュピン
・モノクロームピンチガーランド
・インテリアワイヤースタンド
材料費は540円(税込)です。

中身はこのような感じです。
スタンドは本来iPadなどのスタンドに使えるものです。
プッシュピンは、少し重みがあるタイプでワイヤーを支えるにも十分なピン長さが約1cmあるタイプ。
ファブリックボードはおよそA4サイズと同じくらいのサイズです。

作り方
では、実際に作っていきたいと思います。
まずは、インテリアワイヤーメッシュをアンティークプッシュピンでファブリックボードに取り付けます。

インテリアワイヤーメッシュは軽量なので、プッシュピンで十分抑えられます。
自動巻の某高級時計くらいの重みなら耐えることができます。

色んな形のプッシュピンが売られているので、お好みのピンで代用してみてくださいね♪
続いてピンチガーランドを取り付けます。

余ってしまった紐部分は、ピンに括り付けられるように引き解き止め結び風にしました。

リボン結びの要領で、片方は輪を作らずにそのまま通しきってしまいます。
そうすれば、括ってしまってもできた輪の大きさを調整することができます。
コチラで詳しく説明がありますので、引き解き止め結びをご参照ください。
余った部分は切り取って、ピンチガーランド取り付け完了。
ここには写真を飾ったり、時計や指輪を挟んだりして掛けて置く用です。

あとはスタンドに立てかけるだけ。

これで完成です♪
ファブリックボードの裏面には、紐を引っ掛ける金具が付いているので、壁掛けもできますよ!
インテリアワイヤーメッシュとファブリックボードの間には微妙な隙間があるのですが、これでOKです!

この隙間部分を残すことで、ピアスなどを引っ掛けることができるんです♪

実用例
お気に入りのアクセサリーなどを引っ掛ければ、おしゃれなアクセサリーラックの完成です!
私はピアスをすぐに片方無くしたりするので、これがあると助かります♪

所要時間5分です。
何も難しいことはしていません・・・。
アクセサリーだけでなく、ドライフラワーを差し込んでみたり、写真を飾ってみたりアレンジしても雰囲気のあるオブジェスペースになります。

男性の方にもオススメなのが、100円ショップのインダストリアル小物(写真右の貯金箱はセリア商品)と組み合わせたりしても、良い感じだと思います!

飽きてしまってもまた再利用できるアイテムなので、色んな作り替えもできますよ!
材料費540円で5分でできちゃうインテリアフレームでした♪
ちなみに私はココで買ってます
皆さんはインテリア雑貨や日用品、どこで買っていますか??ニトリや100均でもまぁ悪くはないんですが、モノによってはデザイン性に欠けるものも多いですよね。
(あくまで個人的な感想ですが、、、)
とくに100均はお値段相応というか、、、すぐに壊れたりもします。
なので最近は自分が”ときめく”ようなデザインのアイテムにこだわるようにしています。
もちろん、ニトリや100均でも良いものは良いので使い続けているものもありますが、今自宅を見渡してみるとほとんどがこだわり
個人的におすすめなインテリア雑貨ショップのベスト3を紹介しますね。
ART OF BLACK

まずはこちらのショップ「ART OF BLACK」。
一部インテリア好きの間では有名なブランドなので、知っている方もいるかもしれません。
とにかく洗練されたデザインの雑貨や日用品が多く、キッチン雑貨や照明、バスルーム、ランドリー、クッションなど様々なアイテムがラインナップされています。

決して派手なデザインという訳ではないのですが、よく見てみると静かな個性を感じられます。
今人気の韓国風インテリアにもマッチしやすいブランドですね。
roomy

続いては楽天でショップオブザイヤーにも選ばれた人気ブランド「roomy」。
楽天の総合評価が4.76とめちゃくちゃ高く、おしゃれなデザイン家電や日用雑貨が揃っています。
楽天内での多数の高評価レビューを獲得している安心感のあるショップ。
我が家でも何かとお世話になっています。
KOZLIFE

北欧デザイン中心のインテリア・キッチン雑貨のネットショップ「KOZLIFE」。
食器や調理器具、日用品に加え、衣類やアクセサリーも人気のお店です。

更新日:2022-11-01
雑貨・インテリア小物の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

ニトリの格安カラーボックス活用アイデア集!おしゃれなDIYリメイク方法も

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

ファブリック生地で家具を着せ替え!IKEAのおしゃれ布地を徹底活用
その他人気の雑貨・インテリア小物を探す
119
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ