•   >
  •   >
  •   >
  • ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
ニトリ イケア 無印良品 高級&ラグジュアリー

ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?

ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!? 出典:https://i-h2.pinimg.com/
ニトリ・無印・IKEA・Yogibo(ヨギボー)・LOWYA(ロウヤ)のビーズクッション比較まとめです。ソファにもなる大きいサイズから枕サイズの小型タイプなどおすすめのビーズクッションを紹介。カバーや中身の洗濯や補充方法、へたり対策、捨て方なども解説しています。
「人をダメにする」のキャッチフレーズで話題のビーズクッション。
座ったときの包み込まれる感覚は何ともいえなき快適さで、その気持ちよさは病みつきになるほどです。

クッションというよりは、ソファの代わりとしての人気も定着していますよね。

アメリカ発の「Yogibo(ヨギボー)」、日本での知名度を上げた無印良品の「体にフィットするソファ」、お馴染みのニトリやIKEA、その他のメーカーからも色々な種類のビーズクッションが販売されています。

さまざまな種類のビーズクッションが販売されている中、今回はビーズクッションの選び方や洗濯、補充方法、各メーカーごとの特徴比較や人気メーカーのおすすめ商品をご紹介していきます。

なお、最近は結構おしゃれな座布団も登場しているので、こちらも参考ください。

ビーズクッションとは


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

ビーズクッションとは、小さなビーズの粒が入ったクッションです。
小さなサイズから、ソファやベッドとしても使えるサイズまで様々な大きさがあります。

カバーの中に直接ビーズが入ったものもありますが、座ったりできるようなある程度の大きさのものは、ビーズが入ったインナーカバーの上に、伸縮性に優れたカバーが付いていることが多いです。

ソファのように置く位置が固定ではないので、一人暮らしのコンパクトなお部屋にもぴったり
リラックスできるソファとして使ったり、お昼寝のときにも活躍してくれますね。

ビーズクッションの素材は?


ビーズクッションは、基本一人にはビーズ、インナーカバー、カバーで構成されています。
ビーズは発泡スチロール、カバーはポリエステルや綿素材が多く使われています。

ビーズクッションの洗濯方法


カバー


カバーは、直接肌に触れるものなので、常に清潔を保ちたいですよね。
アイテムにもよりますが、ほとんどのカバーは洗うことができます

手洗い指定や注意事項がないかどうか、必ず洗濯表示をチェックしてくださいね。

中身


ビーズクッションの中身は発泡スチロール素材でできています。
洗濯表示や説明書をみる限り、基本的には洗濯NGと書かれている商品がほとんど。

「洗っている最中に、インナーカバーが破れて中身が飛び出してしまった」なんてことになったら大変ですしね。。。

また、中身の洗濯をした場合、ビーズ同士の隙間が完全に乾ききらないことが原因で、カビが生えてしまうという意見もあるようなので、中身の洗濯は控えた方がよさそうです。

ビーズクッションの中身の補充方法


ニトリ、ヨギボーのビーズクッションは、ビーズを補充して使うことができます。
補充方法は簡単で、インナーカバーを開けて補充用のビーズを追加するだけ。

ビーズクッションのへたりが気になるときは、ビーズの補充で座りごごちを改善することもあります。
お好みのフィット感になるように調整してみてくださいね。

使わなくなったビーズクッションの廃棄方法


ビーズクッションを廃棄する場合は、お住まいの自治体によっても異なりますが、可燃ゴミもしくは粗大ゴミとして捨てられる自治体がほとんどです。

ビーズ自体は発泡スチロールなので、分別して資源ゴミとして捨ててもよいでしょう。
しかし、ビーズクッションに使われているビーズは非常に小さく、分別時には周りに飛び散らないように注意する必要があります。

ビーズクッションの選び方


色々な種類が販売されているビーズクッション。
その中でも、購入の参考になるようなポイントをご紹介します。

サイズで選ぶ


ビーズクッションは、大きくなるほど包み込まれる快適な座りごごちを実現しますが、その分部屋の中でも存在感を増してきます。
置く場所を考えて、使いやすいサイズを選ぶようにしましょう。

座りごごちで選ぶ


座り心地は、ビーズの大きさとカバーの質に影響されます。
また、好みの柔らかさもあるので、注意が必要です。

カバーの伸縮性がよく、中身のビーズが小さければ小さいほどフィット感は増してきます。

カバーに使われている生地が2種類で構成されている商品もあり、これらの特徴は座る面を変えると座り心地も変わってきます。
主に無印良品、ニトリのビーズクッションで採用されています。

へたり対策について


座り心地とはまた別で、使っていると徐々にビーズクッションはへたってきます。
これは、中身のビーズ自体がつぶれてくることに加え、外側のカバーの伸縮性が失われることが原因です。

全くへたらないビーズクッションを見つけるのは難しく、年月が経つにつれて徐々にへたってくるのは避けられません

へたってきても、中身のビーズを追加することで、元の状態に近づけることはできるでしょう。
ビーズを追加できるのは、ヨギボーとニトリとなっています。

アウトドアでも使えるビーズクッション


IKEAのBUSSANや、YogiboのZoolaシリーズは、室内だけではなく屋外でも使うことができます。
ヨギボーのZoolaシリーズは、耐水性に優れたカバーを使用しているので、プールサイドなどでも活躍してくれるでしょう。



メーカー別ビーズクッション比較


現在、様々なメーカーがビーズクッションを販売していますが、その中でも人気がある4つのメーカーからその特徴をみていきましょう。

ニトリ


お手頃価格で人気のニトリのビーズクッション。
発売当時の「ビーズクッション」から「ビーズソファ」という名前になり、品質もリニューアルされています。

0.3~0.5mmの極小マイクロビーズを使用し、しなやかな座りごごちを実現しています。
本体とカバーは別売りで、サイズは「大」「小」「標準」「ミニ」の4種類。

別売で補充ビーズもあり、へたり対策にもなっています。

無印良品


「体にフィットするソファ」は、国内でのビーズクッション人気の引き金になったといっても過言ではありません。
カバーの柔らかい面と硬い面を使い分けることで、異なる座り心地を楽しむことができます。

大きさは、1種類のみだった通常サイズに加えて、コンパクトな小サイズも加わりました。
カバーの種類には、デニムや柄ものなど、無印良品らしい素材感やバリエーションを取り入れています。

IKEA イケア


家具や雑貨でも人気のイケアにもビーズクッションは売られています。
種類や大きさは1種類のみです。他メーカーに比べると、ビーズは大きめなのが特徴です。

形状も他とは異なり、大きな座布団を2枚重ねて広げた状態でベッドのようにして使うことができます。

イケアのビーズクッションは、ビーズの粒の大きさからフィット感は劣る傾向にありますが、カバーが洗濯でき、屋内屋外兼用仕様になっています。
アウトドアでも使えるというのは、ポイントが高いですね。

ニトリのおしゃれ座布団&シートクッション17選!椅子には円座もおすすめです

Yogibo ヨギボー


アメリカ発のヨギボー。
日本での知名度も徐々に上がってきています。

ビーズクッション専門ブランドなので、今回ご紹介するメーカーの中での金額は一番高いですが、その品質の良さで人気があります。
カラフルなカラーバリエーションで、部屋をよりおしゃれに見せてくれます。
サイズ展開も豊富で、大きな「マックス」から、小さな「ピラミッド」まで、全部で5種類から選ぶことができます。

また、オプション製品や抱き枕、乗って遊べる大きなぬいぐるみなど、座る以外のアイテムも充実しています。
補充ビーズにも対応しています。

ニトリのおすすめビーズソファ


ニトリ店頭(超大型店)のビーズソファ売り場

こちら↑がニトリ店頭でのビーズソファ売り場の様子です。
1階の目立つところにディスプレイされていました。
10種類以上のカバーからお気に入りの肌触りのものを選べるのが嬉しいところです。

ニトリ ビーズソファ 大 本体(Nストレッチ)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

座りごこち抜群な、0.3mm~0.5mmの極小ビーズを使用。
座る面を変えればお好みの硬さを楽しめます。

別売の専用カバーをご利用ください。

重量 6.0kg
サイズ 幅65×奥行65×高さ45cm



ニトリ ビーズソファ 小 本体(Nストレッチ)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

「ビーズソファ 大」と大きさは同じで、高さが10cm低くなっています。
低めなので、部屋の中での圧迫感も軽減されますね。

本体カバーはなめらかな生地を使っているので、優しく体にフィットしてくれます。

重量 3.5kg
サイズ 幅65×奥行65×高さ35cm



ニトリ ビーズソファ 標準 本体(Nストレッチ)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

使い勝手のよいサイズで、コンパクトながら快適な座りごこちを実現しています。
標準サイズでカバーの選択肢も増える、コストパフォーマンスに優れた商品となっています。

先ほど紹介した「小」よりも「標準」の方がサイズが小さいので気を付けましょう。

重量 2.85kg
サイズ 幅50×奥行50×高さ35cm



ニトリ ミニビーズクッション 本体(ストレッチ2)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

標準サイズよりも、さらにコンパクトなのがこちら。
ワンルームなど、大きな家具が置きにくい部屋にもおすすめです。

サイズが小さくても、2通りの座り心地を楽しめるカバーを装着することができます。

重量 1.2kg
サイズ 幅40×奥行40×高さ27cm

ビーズクッションBS159 角丸


ニトリのビーズクッションBS159 角丸
出典:https://i-h2.pinimg.com

カラーやサイズバリエーションが豊富なビーズクッションは、どんな姿勢でもしっかりと受け止めてくれるフィット感抜群なアイテム。
たっぷりと詰め込まれたビーズと伸びる生地が体のラインに合わせて流動し、ソファやクッション、チェアとしてなど、それぞれの暮らしに合わせた使い方ができます。

クッションの角に丸みを持たせる事で使わない角部にビーズが溜まらず、使用する中心部分をふっくらと柔らかく保つ事ができます。
取り外せるカバーは洗濯機対応で手軽に洗える為、肌に触れて使うクッションをいつも清潔な状態で使用可能。
別売りの補充用ビーズを使えばへたりも解消できるので、使用頻度が高くても長く愛用できるビーズクッションです。

サイズ:(メガ)幅160×奥行75×高さ43cm(ビッグ)幅135×奥行75×高さ35cm(スモール)幅95×奥行65×高さ30cm(ロール)幅160×奥行30×高さ30cm(サポーター)幅74×奥行55×高さ16cm
素材:中材・ポリスチレン100% ビーズの直径・0.6~1.5mm 中側生地・ポリエステル93%、ポリウレタン7% カバー・コットン92%、ポリウレタン8%
カラー・バリエーション:ブラウン・グレー・ブラウン・イエローグリーン・ネイビー
重量:(メガ)約7.5kg(ビッグ)約5.4kg(スモール)約3kg(ロール)約2.9kg(サポーター)約910g
価格:(メガ)15,900円(ビッグ)12,900円(スモール)8,990円(ロール)6,990円(サポーター)3,990円 [税込み]


ニトリ 三角ビーズソファ(ラルム GY)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

軽量で、ユニークな三角形のクッション。
もたれて使ったり、まくらにしたりと色々な使い方ができます。

取っ手つきなので、移動にも便利。
もちろん、補充用ビーズにも対応しています。

重量 1.25kg
サイズ 幅68×奥行86×高さ53cm



ニトリ 補充用ビーズ 0.3-0.5mm


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

ニトリ製のビーズクッションに使える、補充用のビーズです。
袋の口は、詰めやすい形状になっています。



無印良品のおすすめビーズソファ


体にフィットするソファ・本体 幅65×奥行65×高さ43cm 宅送専用


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

微粒子ビーズで、包み込まれるような快適な座りごこちを実現しました。
旧タイプに比べて、本体の生地とカバーの生地を見直しています。

別売のカバーは、伸縮性のあるストレッチ生地と、しっかりした帆布素材の2つの生地で、2通りの座りごこちを楽しめます。

重量 6kg
サイズ 幅65cm×奥行き65cm×高さ43cm

体にフィットするソファ・セット・45×45/ネイビー 幅45×奥行45×高さ33cm


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

人気の「体にフィットするソファ」の機能はそのままに、軽量でコンパクトになったのがこちら。
本体とカバーがセットになっています。

シンプルな無地カラーに加えて、デニムとヒッコリー素材もラインナップ。
さりげなく置いてあるだけで、おしゃれな部屋を演出してくれますね。

重量 2.4kg
サイズ 幅45cm×奥行き45cm×高さ33cm

IKEA(イケア)のおすすめビーズソファ


BUSSAN


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

たためばイージーチェア、広げるとラウンジチェアとして使うことができます。

ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

ファスナーには、つまみがない安全なものを採用しているので、小さなお子さまのいたずら防止にもなります。
カバーは取り外して洗濯が可能。

室内屋外兼用なので、庭などでのお昼寝にも最適ですね。

重量 4.5kg
サイズ 長さ94~187cm×幅67cm×高さ20~70cm

LOWYA(ロウヤ)のおすすめビーズソファ


[直径60][M] クッション ビーズクッション 日本製 大理石柄 円形 洗えるカバー


「もうちょっと小ぶりなタイプがいいんだけど」

という方にはこちらがおすすめ。

おしゃれ家具で人気のLOWYAのマーブル柄ビーズクッションです。


出典:https://i.pinimg.com

丸い石ころのようなデザインで、程よいサイズ感。
狭い部屋にはこれくらいがちょうど良いですよね。

このクッションの特徴は「もっちり感」。
極小ビーズを使いつつもぎっしり詰まっているので、「むにゅ~」っという座り心地になります。


出典:https://www.low-ya.com/

ベロア調のカバーの触り心地も気持ちよいですし、高級感がありますね。
洗濯機で丸洗い可能です。


出典:https://i.pinimg.com

サイズは大中小の3種類。


出典:https://i.pinimg.com


出典:https://i.pinimg.com


出典:https://i.pinimg.com

クッション ビーズクッション(グレー/ターコイズ/ホワイト) 日本製 大理石柄 円形 洗えるカバー
公式サイトで見る


[幅30] ビーズクッション ROOM ESSENCE


ビーズクッション ROOM ESSENCE
出典:https://i.pinimg.com/

直径約1~1.2mmのマイクロビーズを採用したミニビーズクッションは、へたりにくく長持ちするだけでなく、流動するビーズによって柔らかな座り心地が実現され、体圧を分散しながら体のラインにぴったりとフィットします。

しっとりとした質感のコーデュロイ生地は肌触りも優しく、落ち着きのあるカラーバリエーションと優しい雰囲気でお部屋にしっくりと馴染みます。
スツールの様に座ったり、ソファと組み合わせてオットマンとして使用するなど、自由な使い方ができる便利なビーズクッションは、インテリアのアクセントとしてもおしゃれですよ。

サイズ:幅30×奥行30×高さ30cm
素材:ポリエステル ※マイクロビーズ使用
重量:約1kg
梱包サイズ:幅32×奥行32×高さ32cm(約1.5kg)
カラー・バリエーション:ベージュ・グレー・ネイビー
価格:¥ 4,990[税込み]



Yogibo(ヨギボー)のおすすめビーズソファ


Yogibo Max(マックス)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

イス、ソファ、ベッドにもなる、ヨギボーでも最大サイズ。
数あるヨギボーのラインナップの中でも、人気ナンバーワンです。

掃除のときなどは、縦にして立てかけて置くこともできます。
こちらのマックスサイズ2つを大きなカバーで包んだダブルサイズもあります。

重量 8kg
サイズ 長さ170cm×幅70cm×厚み48cm





Yogibo Midi(ミディ)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

一人用のチェアとしても、二人掛けソファとして使うこともできます。
縦にすれば場所をとらずにコンパクトに収納できるので、一人暮らしの部屋にもぴったりのサイズです。

重量 5.9kg
サイズ 長さ125cm×幅70cm×厚み45cm



Yogibo Pod(ポッド)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

水滴のような形で、どの面から座っても体にフィットしてくれます。
先端に持ち手がついているので、移動や持ち運びにもとっても便利。

小柄な女性が使ったり、ティーンの子供部屋にもおすすめです。

重量 7.6kg
サイズ 長さ91cm×幅91cm×高さ122cm



Yogibo Mini(ミニ)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

コンパクトなサイズで置き場所を選ばずに使うことができます。
Yogibo Supportと組み合わせると、背もたれつきのミニソファとして使うこともできます。

重量 4.2kg
サイズ 長さ85cm×幅70cm厚み45cm



Yogibo Pyramid(ピラミッド)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

シリーズの中でも最もコンパクトなサイズ。
ピラミッド型なので、どの方向からも座ることができます。

小さなこどもに最適なかわいらしいサイズとデザインのクッションです。

重量 3.1kg
サイズ 長さ76cm×幅76cm×高さ66cm





Yogibo Zoola Midi(ズーラミディ)


ニトリ・無印・IKEA・Yogiboのビーズクッション比較!おすすめはどれ!?
出典:https://i-h2.pinimg.com

屋外で使うことを想定し、耐久力があり浸水を防ぐ生地を使用。
爽やかなポーター柄など、カラーバリエーションも通常のシリーズとは異なるのも魅力ですね。

重量 6.0kg
サイズ 長さ113cm×幅80cm×厚み46cm




モダンデコのおすすめビーズクッション


2WAYビーズクッション Lサイズ


体をすっぽりと包み込み極上の使い心地のビーズクッションです。
ソファや座椅子としてだけではなく、枕やフットレストしても自由自在に形を変えながら使うことができます。
ファブリック生地とストレッチ生地の2種類を使うことで、シーンに合わせたくつろぎかたを選ぶことができます。
外側のカバーは家庭でも洗濯できるので、清潔に使い続けることができるのもうれしいですね。

サイズ:72.5cm×69.5cm×37.5cm
重量:4.2kg
素材:ポリエステル、ポリウレタン、発泡ポリスチレンビーズ
カラー:ベージュ、エメラルドグリーン、レッド、ブラック、ライトブルー、グレー、ダークブルー、イエロー、グリーン、ローズピンク
価格:6,990円

2WAYビーズクッション Lサイズ
公式サイトで見る



人気のおすすめビーズクッション比較表


見た目も気持ちよさそうなビーズクッション。
一度でも座れば、その気持ちよさは予想以上です。

色々な種類があるので、どれにしようか悩んでしまいますね。
店頭で試すことができるアイテムもあるので、気になる人は一度試してみるのもおすすめです。

個人的には、あまり大きいモノは邪魔になるので、小ぶりでおしゃれなこちらがおすすめ。

\私のイチオシ!/
[直径65][L] クッション ビーズクッション(グレー/ターコイズ/ホワイト) 日本製 大理石柄 円形 洗えるカバー
公式サイトで見る


ベロア調の生地と座り心地の「もっちり感」が最高ですよね。

カラーバリエーションやサイズなど、お気に入りを見つけて極上のリラックスタイムを楽しみましょう。

画像
商品名大理石柄ビーズクッションビーズソファ 大 本体(Nストレッチ)ビーズソファ 小 本体(Nストレッチ)ビーズソファ 標準 本体(Nストレッチ)ミニビーズクッション 本体(ストレッチ2)三角ビーズソファ(ラルム GY)体にフィットするソファBUSSANMax(マックス)Midi(ミディ)Pod(ポッド)Mini(ミニ)Pyramid(ピラミッド)Zoola Midi(ズーラミディ)
メーカーLOWYA(ロウヤ)ニトリニトリニトリニトリニトリ無印良品IKEAYogibo(ヨギボー)Yogibo(ヨギボー)Yogibo(ヨギボー)Yogibo(ヨギボー)Yogibo(ヨギボー)Yogibo(ヨギボー)
参考価格3,990~9,990円7,999円3,265円4,500円1,990円3,490円9,990円14,990円32,184円27,864円27,864円17,064円13,824円27,864円
補充ビーズの有無なしありありありありありなしなしありありありありありあり
本体サイズ(cm)M:40x40x14
M:60x60x19
L:65x65x28
65×65×4565×65×3550×50×3540×40×2768×86×5365×65×3394~187×67×20~70170×70×48125×70×4591×91×12285×70×4576×76×66113×80×46
本体重量(kg)0.35~1.563.52.851.21.2564.585.97.64.23.16
商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク商品リンク


2023年03月 追記

ニトリやIKEAで買うの辞めました...

ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。
かれこれ10年以上使ってきたと思います。

でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。

その理由は、やはり品質(強度)です。

以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

正直、残念です。

私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。

「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」

と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。

LOWYA(ロウヤ)とは?

LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。

ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。

おすすめポイント②:価格が安い

「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい

さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。
ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。

おすすめポイント④:最近はSNSでも話題!

LOWYAはSNSでもかなり人気のブランドとして地位を確立しています。
とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。

上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。

おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

LOWYAの家具アウトレットセール
さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!

10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

という訳で私のおすすめは、

・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。

という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。

10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。



このエントリーをはてなブックマークに追加

ソファの購入前に合わせて読みたい記事BEST3

その他人気のソファを探す

238

カテゴリー
人気ランキング
TOP