ニトリ・IKEA・LOWYAのレザーソファおすすめ14選!本革&合皮のおしゃれモデル厳選まとめ

ニトリ・IKEA・LOWYAのおすすめレザーソファまとめです。リッチな本革&リーズナブルな合皮の両タイプからおしゃれなモデルを厳選ピックアップ!2~3人掛けのインテリアに馴染みやすいデザインを中心に選んでいます。ポケットコイル・Sバネ・ベルトそれぞれ座り心地も違うので要チェックです。

監修:べるこ
おしゃれな家具やインテリア雑貨大好きな2児の母。家具メーカー10年勤務→フリーランスインテリアコーディネーター。色彩検定2級/キッチンスペシャリスト。無印良品愛用。二級建築士勉強中。

企画・制作:北欧家具ブログ編集部
「北欧家具ブログ」は、優れたデザインと機能性を兼ね備えた家具、おしゃれなインテリア雑貨を紹介する情報サービスです。暮らしをちょっぴり楽しくするアイテム選びのお手伝いを致します。
美しい艶と独特の質感が魅力のレザーソファ。ソファの中でも高級感がある人気の種類です。
本革はもちろん、お手入れに便利な合皮を使ったものもバリエーションが豊富で人気ですね。
今回はニトリとIKEA、LOWYAからおすすめのレザーソファをご紹介していきます。
参考記事
ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説
レザーソファの素材にはファブリックソファと同じく、多くのサイズがあります。
使い勝手が良いのは2人~3人掛けがおすすめです。
設置するスペースや使用人数に合わせて選びましょう。
同じ2人掛けという表記でもシートの幅は個々のアイテムによって差があります。
また、本体の高さや背もたれの高さによっても見た目のサイズの印象は変わるので、寸法は必ずチェックておいてください。
レザーソファの素材は、本革と合皮とに分けられます。
本革は高級感と自然な風合いが魅力の素材。
使い込むことで、手触りや質感などによりフカミが増すのも特徴です。
一方、合皮は手入れが簡単で、本革と比べると価格が抑えられているという特徴があります。
水拭きなどもできるので、合皮の方が手入れが簡単といえるでしょう。
また、同じソファの中でも、部分ごとに本革と合皮を組み合わせたものもあります。
レザーソファで使われている座面は、構造によって使い心地がかわります。
独立したスプリングが小さな袋に入ったポケットコイル、連結されたスプリングのSバネ、弾力性のあるベルトなどがあります。
体にフィットするのがポケットコイル、反発力に優れたものがSバネ、ベルトになります。
それぞれの商品によっては構造の種類を組み合わせたものもあります。
好みや目的に合わせて選ぶと良いでしょう。


ニトリのレザーソファ売り場の様子です。
本革(牛革)や合皮など様々な材質、カラー、形状のソファが揃っています。

出典:https://i.pinimg.com
座面には希少なサイズの大きな革を使用しており、滑らかなさわり心地を実現しています。
直接触れる頻度の低い側面や背面などには合成皮革を使用することでコストを抑えています。
背もたれは高さ約46センチのセミハイバック仕様。
肩までしっかりと支えてサポートしてくれます。
座り心地の肝になる座面には、コイルスプリングを採用。
さらに、厚さがあるウレタンを配置することで、底付き感の少ない快適な座り心地になっています。
サイドの大きな肘掛は、高さを抑えることで寝ころんだ際には枕の替わりにも◎。
座り姿勢でも寝姿勢でもゆったりと使うことができます。
脚の高さは約14センチ。
ロボット掃除にも対応しています。
3人掛けの他にも2人掛けサイズもあり。

出典:https://i.pinimg.com
ゆったりとくつろげる、ハイバック仕様の電動リクライニングソファです。
バケット型のシートには2層のピュアウレタンを使用。
まるで、からだが包み込まれるような快適な座り心地になっています。
座面と背もたれのくぼみが丁度よくからだに沿うことで、滑りにくい構造なのも特徴です。
座面にはS型スプリングを使用。
フィット感のある座り心地は背中や腰の負担を軽減してくれる効果も。
リクライニングを行う時は、側面にあるボタンで操作しで簡単に。
コードやリモコンがないので見た目にも美しい仕上がりです。
設置場所は壁から約10センチ離せばOK。
部屋のスペースを有効活用して広々と使うことができます。
リクライニング動作試験も、通常の2倍の回数をクリアしている耐久性も魅力ですね。

出典:https://i.pinimg.com
頭を預けてゆったりとリラックス。
ハイバックの本革ソファです。
首に負担を掛けずに座ることができるので、とっても快適。
座面にはエラスベルトとコイルスプリングを併用しており、座り心地と耐久性の両方を確保しています。
大きなソファでよく問題になるのは搬入時の経路ですが、こちらのソファは、運搬時は背もたれ部分が外すことで、間口が65センチ以上あれば搬入することができるのもうれしいですね。

出典:https://i.pinimg.com
本革の3人掛けソファです。
座面にはベッドでも使われることが多い、ポケットコイルを使用。
体圧を分散することで、フィット感を高めた座り心地が特徴です。
座面と背もたれはふっくらとした優しい印象に。
座面のポケットコイルの下にはSバネを使用することで、適度な弾力と底付き感を抑えています。
背もたれの高さは約60センチで、背中から頭までしっかりと支えてくれます。
肘掛けにはボリュームたっぷりの幅広サイズを採用。
まるで枕のようなリラックス感を味わえます。

出典:https://i.pinimg.com
座面にはサイズの大きな1枚革を使用。
見た目のゴージャス感と座り心地ともに贅沢な仕上がりとなっています。
肘置きは程良い高さに設定されており、横になったときにまくらとしても使えるのも◎。
座面には座り心地がよく、使っていてもへたりにくいウェービングベルトを使用しています。
ウェービングベルトとは、伸縮性のあるゴムのベルトを格子状に張ったスプリング構造です。
シンプルですっきりとしたスチール脚で、見た目にもスタイリッシュに。
色々なテイストに合わせやすいデザインも魅力ですね。
脚の高さ約14センチと、掃除もしやすくロボット掃除機にも対応しています。
3人掛け以外のバリエーションに2人掛けもあります。

出典:https://i.pinimg.com
3人掛けソファの中でも圧迫感の少ないコンパクトなサイズが特徴です。
表面に使用しているのは、ひっかき傷などに強く耐久性にも優れた素材を採用。
なんと、6Hの鉛筆の芯でも傷がつかないという丈夫さを実現しています。
普段の生活ではどうしてもつきやすい擦り傷などを軽減してくれます。
柔らかな肘置きの高さを低く平らに設定することで、枕として快適に使用することができます。
座面の下のスペースは約12センチ。
掃除もしやすくロボット掃除にも対応しています。
3人掛けの他に2人掛けもあります。

出典:https://i.pinimg.com
幅が約134センチと、コンパクトサイズながら2人で座ってもある程度余裕のあるサイズ感です。
表面には合皮を使用し、ひっかきにも強いNシールドを採用しています。
この素材は6Hの鉛筆の芯で引っかいても、傷がつかないという強度が特徴です。
また、合皮ではありますが、本物の革に近い風合いと手触りの柔らかさが魅力です。
座面には3つの層を配置することで、荷重を吸収して底付き感のない座り心地を実現。
また、うづくり仕様の突き板材を使用することで、重厚で上質なスタイルに。
背もたれと座面、肘が取り外せるので、間口50センチのスペースでも搬入が可能です。

こちらはIKEAのレザーソファ売り場の様子です。

出典:https://i.pinimg.com
IKEAで人気な合皮のソファです。
合成皮革を使用することで日常の手入れも簡単になっています。
汚れたときもさっと水拭きするだけなので便利ですね。
また、コンパクトなサイズ感とすっきりとしたデザインが魅力で、置く場所やテイストを選ばないのもポイントです。

出典:https://i.pinimg.com
KLIPPAN/クリッパン ソファは1980年代に発売された人気のソファです。
取り替えるだけで、部屋の印象を変えることができるカバーも豊富。
様々なバリエーションを展開することで、飽きのこないインテリアを作ることができます。
座面の構造には耐久性のある金属製のスプリングを使用。
適度な弾力があり、快適な座り心地を実現しています。
こちらの固定カバーはBOMSTAD/ボームスタードといって、丈夫な布地のもの。
手ざわりや見た目も本革に近く、素材の表面をポリウレタンコーティングで保護することで耐久性にも優れています。

出典:https://i.pinimg.com
座面に高反発フォームを使用したソファです。
革新的で快適な座り心地が特徴です。
体に触れる面には、見た目の美しい銀面革を使用。
その他の面には、耐久性に優れた合成皮革を使うことで価格を抑えています。
シーティングとおそろいの脚用カバー付きです。
その他、IKEAには様々なレザーソファが展開されています。
こちらも参考ください
▶オトナな高級感!IKEAのおすすめレザーソファ&革張りチェア7選

出典:https://i.pinimg.com
丈夫で手入れのしやすいPU張地タイプ、年間を通してさらっとした手触りが魅力のファブリックタイプから選べるソファです。
合皮タイプは、直接体に触れる機会が多い場所には重厚感のあるPU生地を贅沢に使用。
まるで本革のような仕上がりを楽しめます。
この素材は柔らかい肌触りと上品な光沢があり、一般的なPU生地よりも強度を高く設定することで、手入れがしやすく丈夫なのが特徴。
幅は151センチとコンパクトサイズ。
脚のパーツを取り外すことで、ロースタイルのソファとしても使えます。
座面と肘置きの場所を入れ替えることで、リラックスできるユニティスタイルと、セパレートスタイルを選べます。
座面には弾力と伸縮性のあるベルトとバネ、ウレタンをたっぷり使うことで快適な座り心地に。
また、ポケットコイルは体に合わせて心地のよいフィット感も楽しめます。
脚部分のスチールレッグをマットな質感にすることで、高級感のあるデザインに仕上がっています。



出典:https://i.pinimg.com
1960年代のアメリカの家具デザインを楽しめる、ミッドセンチュリーなスタイルのソファです。
レトロさと新しさを感じられるデザインになっています。
カウチスタイルやオットマンスタイルなど、レイアウトも自由自在に組み替えることができます。
ソファのアームと脚には、なめらかな触り心地と自然な木目が美しい無垢材の天然木ラバーウッドを使用。
座面と背面のウレタンは、やわらかさと弾力性を兼ね備えたシリコンフィルをプラスすることで、耐久力にも優れています。



出典:https://i.pinimg.com
上品なダイヤモンド柄のステッチ模様が特徴の合皮タイプのソファです。
ホワイトのカラーは上品な空間を演出してくれますね。
また、斜めに入ったステッチもポイントになるデザインです。
高級感のあるスチールと組み合わせることで、さらに美しい印象になっています。
アームレストはソファの幅を広く使うために、あえてスリムに設計。
座面の素材には、ポケットコイルを採用する事でフィット感も抜群です。
土台は天然木を採用したフレームを使用しています。



出典:https://i.pinimg.com
本革の美しさと快適さを贅沢に楽しめるレザーソファです。
美しさと強度が特徴の牛革は、使い込むほどに風合いやツヤが増するので日々変わっていく経年変化を楽しめます。
また、座面と肘掛けを入れ替えることで、ユニティスタイルとセパレートスタイルの2通りのスタイルを楽しむことができます。
適度な弾力性が特徴の座面には、伸縮性があるベルトとSバネを使用。
やや硬め座り心地で安定感も抜群な少し固めの設計。
座面の奥行は53センチと、横になってもゆったりとくつろげるサイズ感です。
背中から首までもサポートしてくれるヘッドレストは、背面のクッションとフレームの間にバーを差し込むだけの簡単仕様。
好みの位置に移動することもできます。
おしゃれなスチール脚で、クールな雰囲気やヴィンテージスタイルらモダンなインテリアにもぴったりです。


インテリアをぐっと素敵に演出してくれるレザーソファ。
今回は人気メーカーであるニトリ、IKEA、LOWYA(ロウヤ)からおすすめのモデルをピックアップしてみました!
サイズやカラー、本革か合皮かなど好みやライフスタイルに合わせたアイテムをぜひ見つけてみてください。
また、レザーソファ以外にも様々なタイプのソファがあります。
・ローソファ
・カウチソファ
・ソファベッド
・リクライニングソファ
・一人掛けソファ
ご自宅にぴったりのソファ選びの参考にしてみてください。
2023年06月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニ〇リとイ〇アで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニ〇リのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、イ〇アの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニ〇リやイ〇アに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニ〇リやイ〇アでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通に低価格帯なので、買いやすいと思います。

よくある家具通販サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAはSNS等でも人気ブランドということもあって、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。

家具を通販で買う時にもう一つ心配になってくるのが送料です。
ソファや本棚など大型家具だと、送料だけでものすごい金額になることも。。。
しかし、LOWYAでは基本送料が無料!!
サイト内ではLOWYAブランド以外の商品も扱われているので、一部商品に限り送料が発生するものもありますが、ほとんどの商品が送料無料となっています!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニ〇リやイ〇アでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
本革はもちろん、お手入れに便利な合皮を使ったものもバリエーションが豊富で人気ですね。
今回はニトリとIKEA、LOWYAからおすすめのレザーソファをご紹介していきます。
参考記事
ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説
目次
レザーソファの選び方
サイズで選ぶ
レザーソファの素材にはファブリックソファと同じく、多くのサイズがあります。
使い勝手が良いのは2人~3人掛けがおすすめです。
設置するスペースや使用人数に合わせて選びましょう。
同じ2人掛けという表記でもシートの幅は個々のアイテムによって差があります。
また、本体の高さや背もたれの高さによっても見た目のサイズの印象は変わるので、寸法は必ずチェックておいてください。
革の種類で選ぶ
レザーソファの素材は、本革と合皮とに分けられます。
本革は高級感と自然な風合いが魅力の素材。
使い込むことで、手触りや質感などによりフカミが増すのも特徴です。
一方、合皮は手入れが簡単で、本革と比べると価格が抑えられているという特徴があります。
水拭きなどもできるので、合皮の方が手入れが簡単といえるでしょう。
また、同じソファの中でも、部分ごとに本革と合皮を組み合わせたものもあります。
座面の構造で選ぶ
レザーソファで使われている座面は、構造によって使い心地がかわります。
独立したスプリングが小さな袋に入ったポケットコイル、連結されたスプリングのSバネ、弾力性のあるベルトなどがあります。
体にフィットするのがポケットコイル、反発力に優れたものがSバネ、ベルトになります。
それぞれの商品によっては構造の種類を組み合わせたものもあります。
好みや目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
ニトリのおすすめレザーソファ


ニトリのレザーソファ売り場の様子です。
本革(牛革)や合皮など様々な材質、カラー、形状のソファが揃っています。
3人用本革ソファ(ロゾ4 RED ホンカワ)

出典:https://i.pinimg.com
座面には希少なサイズの大きな革を使用しており、滑らかなさわり心地を実現しています。
直接触れる頻度の低い側面や背面などには合成皮革を使用することでコストを抑えています。
背もたれは高さ約46センチのセミハイバック仕様。
肩までしっかりと支えてサポートしてくれます。
座り心地の肝になる座面には、コイルスプリングを採用。
さらに、厚さがあるウレタンを配置することで、底付き感の少ない快適な座り心地になっています。
サイドの大きな肘掛は、高さを抑えることで寝ころんだ際には枕の替わりにも◎。
座り姿勢でも寝姿勢でもゆったりと使うことができます。
脚の高さは約14センチ。
ロボット掃除にも対応しています。
3人掛けの他にも2人掛けサイズもあり。
サイズ:幅205cm×奥行94cm×高さ88cm
重量:43.6kg
素材:皮革(牛革)、合成皮革
カラー:レッド、ベージュ、ダークブラウン、ブラック
価格:87,890円
重量:43.6kg
素材:皮革(牛革)、合成皮革
カラー:レッド、ベージュ、ダークブラウン、ブラック
価格:87,890円
3人用電動本革テーブル付きリクライニングソファ (ビリーバー3 DBR 革)

出典:https://i.pinimg.com
ゆったりとくつろげる、ハイバック仕様の電動リクライニングソファです。
バケット型のシートには2層のピュアウレタンを使用。
まるで、からだが包み込まれるような快適な座り心地になっています。
座面と背もたれのくぼみが丁度よくからだに沿うことで、滑りにくい構造なのも特徴です。
座面にはS型スプリングを使用。
フィット感のある座り心地は背中や腰の負担を軽減してくれる効果も。
リクライニングを行う時は、側面にあるボタンで操作しで簡単に。
コードやリモコンがないので見た目にも美しい仕上がりです。
設置場所は壁から約10センチ離せばOK。
部屋のスペースを有効活用して広々と使うことができます。
リクライニング動作試験も、通常の2倍の回数をクリアしている耐久性も魅力ですね。
サイズ:幅202cm×奥行96cm×高さ97cm
重量:91.4kg
素材:皮革(牛革)、合成皮革
カラー:ダークブラウン
価格:119,900円
重量:91.4kg
素材:皮革(牛革)、合成皮革
カラー:ダークブラウン
価格:119,900円
3人用本革ソファ(ナルタKD GR)

出典:https://i.pinimg.com
頭を預けてゆったりとリラックス。
ハイバックの本革ソファです。
首に負担を掛けずに座ることができるので、とっても快適。
座面にはエラスベルトとコイルスプリングを併用しており、座り心地と耐久性の両方を確保しています。
大きなソファでよく問題になるのは搬入時の経路ですが、こちらのソファは、運搬時は背もたれ部分が外すことで、間口が65センチ以上あれば搬入することができるのもうれしいですね。
サイズ:幅185cm×奥行89cm×高さ95cm
重量:47kg
素材:皮革(牛革)、合成皮革
カラー:ベージュ、グリーン、ダークブラウン
価格:79,900円
重量:47kg
素材:皮革(牛革)、合成皮革
カラー:ベージュ、グリーン、ダークブラウン
価格:79,900円
3人用本革ソファ (ウォール3KD 革C1BE)

出典:https://i.pinimg.com
本革の3人掛けソファです。
座面にはベッドでも使われることが多い、ポケットコイルを使用。
体圧を分散することで、フィット感を高めた座り心地が特徴です。
座面と背もたれはふっくらとした優しい印象に。
座面のポケットコイルの下にはSバネを使用することで、適度な弾力と底付き感を抑えています。
背もたれの高さは約60センチで、背中から頭までしっかりと支えてくれます。
肘掛けにはボリュームたっぷりの幅広サイズを採用。
まるで枕のようなリラックス感を味わえます。
サイズ:幅195cm×奥行94cm×高さ92cm
重量:45kg
素材:皮革(牛革)、合成皮革
カラー:ベージュ、グレー、ダークブラウン
価格:69,900円
重量:45kg
素材:皮革(牛革)、合成皮革
カラー:ベージュ、グレー、ダークブラウン
価格:69,900円
3人用本革ソファ(フリオKD MO)

出典:https://i.pinimg.com
座面にはサイズの大きな1枚革を使用。
見た目のゴージャス感と座り心地ともに贅沢な仕上がりとなっています。
肘置きは程良い高さに設定されており、横になったときにまくらとしても使えるのも◎。
座面には座り心地がよく、使っていてもへたりにくいウェービングベルトを使用しています。
ウェービングベルトとは、伸縮性のあるゴムのベルトを格子状に張ったスプリング構造です。
シンプルですっきりとしたスチール脚で、見た目にもスタイリッシュに。
色々なテイストに合わせやすいデザインも魅力ですね。
脚の高さ約14センチと、掃除もしやすくロボット掃除機にも対応しています。
3人掛け以外のバリエーションに2人掛けもあります。
サイズ:幅208cm×奥行95cm×高さ91cm
重量:6kg
素材:皮革(牛革)、PVC
カラー:モカ、ブラック
価格:101,750円
重量:6kg
素材:皮革(牛革)、PVC
カラー:モカ、ブラック
価格:101,750円
3人用合皮ソファ(Nシールドキャッツ3 IV)

出典:https://i.pinimg.com
3人掛けソファの中でも圧迫感の少ないコンパクトなサイズが特徴です。
表面に使用しているのは、ひっかき傷などに強く耐久性にも優れた素材を採用。
なんと、6Hの鉛筆の芯でも傷がつかないという丈夫さを実現しています。
普段の生活ではどうしてもつきやすい擦り傷などを軽減してくれます。
柔らかな肘置きの高さを低く平らに設定することで、枕として快適に使用することができます。
座面の下のスペースは約12センチ。
掃除もしやすくロボット掃除にも対応しています。
3人掛けの他に2人掛けもあります。
サイズ:幅177cm×奥行83cm×高さ84cm
重量:-kg
素材:合成皮革
カラー:アイボリー、ブラック
価格:40,639円
重量:-kg
素材:合成皮革
カラー:アイボリー、ブラック
価格:40,639円
2人用合皮ソファ(Nシールド ステイン2KD DBR)

出典:https://i.pinimg.com
幅が約134センチと、コンパクトサイズながら2人で座ってもある程度余裕のあるサイズ感です。
表面には合皮を使用し、ひっかきにも強いNシールドを採用しています。
この素材は6Hの鉛筆の芯で引っかいても、傷がつかないという強度が特徴です。
また、合皮ではありますが、本物の革に近い風合いと手触りの柔らかさが魅力です。
座面には3つの層を配置することで、荷重を吸収して底付き感のない座り心地を実現。
また、うづくり仕様の突き板材を使用することで、重厚で上質なスタイルに。
背もたれと座面、肘が取り外せるので、間口50センチのスペースでも搬入が可能です。
サイズ:幅134cm×奥行80cm×高さ80cm
重量:22kg
素材:合成皮革
カラー:ダークブラウン
価格:29,990円
重量:22kg
素材:合成皮革
カラー:ダークブラウン
価格:29,990円
ニトリのレザーソファおすすめランキングTOP5【2023年06月09日更新】
商品画像 | 商品名 | サイズ | 価格 | |
1位 | ![]() |
| 幅138・191cm | 104,000〜119,000円(税込) |
2位 | ![]() |
| 幅129・173cm | 69,900〜74,900円(税込) |
3位 | ![]() |
| 幅84cm | 54,900円(税込) |
4位 | ![]() |
| 幅152・206cm | 119,000〜149,000円(税込) |
5位 | ![]() |
| 幅156・200cm | 169,000〜219,000円(税込) |
IKEAのおすすめレザーソファ

こちらはIKEAのレザーソファ売り場の様子です。
HEMLINGBY ヘムリングビー

出典:https://i.pinimg.com
IKEAで人気な合皮のソファです。
合成皮革を使用することで日常の手入れも簡単になっています。
汚れたときもさっと水拭きするだけなので便利ですね。
また、コンパクトなサイズ感とすっきりとしたデザインが魅力で、置く場所やテイストを選ばないのもポイントです。
サイズ:幅145cm×奥行71.5cm×高さ71.5cm
重量:34.62kg
素材:パーティクルボード、繊維板ら合板、単板積層材、硬質再生ペーパーボード、ポリウレタンフォーム、ポリエステルわた、不織布(ポリプロピレン)、ポリエステル、ポリウレタン、綿、スチール、粉体塗装、ポリプロピレンプラスチック、合成皮革
カラー:ブラック
価格:16,990円
重量:34.62kg
素材:パーティクルボード、繊維板ら合板、単板積層材、硬質再生ペーパーボード、ポリウレタンフォーム、ポリエステルわた、不織布(ポリプロピレン)、ポリエステル、ポリウレタン、綿、スチール、粉体塗装、ポリプロピレンプラスチック、合成皮革
カラー:ブラック
価格:16,990円
KLIPPAN クリッパン

出典:https://i.pinimg.com
KLIPPAN/クリッパン ソファは1980年代に発売された人気のソファです。
取り替えるだけで、部屋の印象を変えることができるカバーも豊富。
様々なバリエーションを展開することで、飽きのこないインテリアを作ることができます。
座面の構造には耐久性のある金属製のスプリングを使用。
適度な弾力があり、快適な座り心地を実現しています。
こちらの固定カバーはBOMSTAD/ボームスタードといって、丈夫な布地のもの。
手ざわりや見た目も本革に近く、素材の表面をポリウレタンコーティングで保護することで耐久性にも優れています。
サイズ:幅177cm×奥行88cm×高さ66cm
重量:55.5kg
素材:パーティクルボード、合板、繊維板、ポリエステルわた、不織布(ポリプロピレン)、ポリウレタンフォーム、ポリウレタンフォーム、無垢材、単板積層、スチール、ポリプロピレンプラスチック、エポキシ、ポリエステル粉体塗装、合成皮革
カラー:ブラック
価格:39,990円
重量:55.5kg
素材:パーティクルボード、合板、繊維板、ポリエステルわた、不織布(ポリプロピレン)、ポリウレタンフォーム、ポリウレタンフォーム、無垢材、単板積層、スチール、ポリプロピレンプラスチック、エポキシ、ポリエステル粉体塗装、合成皮革
カラー:ブラック
価格:39,990円
LANDSKRONA ランズクローナ

出典:https://i.pinimg.com
座面に高反発フォームを使用したソファです。
革新的で快適な座り心地が特徴です。
体に触れる面には、見た目の美しい銀面革を使用。
その他の面には、耐久性に優れた合成皮革を使うことで価格を抑えています。
シーティングとおそろいの脚用カバー付きです。
サイズ:幅204cm×奥行89cm×高さ78cm
重量:66.15kg
素材:合板、繊維板、パーティクルボード、無垢材、ポリウレタンフォーム、ポリエステルわた、高反発ポリウレタンフォーム(コールドフォーム)、全染め銀面牛革、エンボス・ピグメント仕上げ、表面加工、合成皮革(コーティング布地)、綿 、ポリエステル、ポリウレタン、クロムメッキ
カラー:ブラック、ダークベージュ、ゴールデンブラウン、グレーグリーン
価格:129,990円
重量:66.15kg
素材:合板、繊維板、パーティクルボード、無垢材、ポリウレタンフォーム、ポリエステルわた、高反発ポリウレタンフォーム(コールドフォーム)、全染め銀面牛革、エンボス・ピグメント仕上げ、表面加工、合成皮革(コーティング布地)、綿 、ポリエステル、ポリウレタン、クロムメッキ
カラー:ブラック、ダークベージュ、ゴールデンブラウン、グレーグリーン
価格:129,990円
その他、IKEAには様々なレザーソファが展開されています。
こちらも参考ください
▶オトナな高級感!IKEAのおすすめレザーソファ&革張りチェア7選
IKEAのレザーソファおすすめランキングTOP5【2023年06月09日更新】
商品画像 | 商品名 | サイズ | 価格 | |
1位 | ![]() | HEMLINGBY ヘムリングビー | 18,990円 | |
2位 | ![]() | LANDSKRONA ランズクローナ | 149,990円 | |
3位 | ![]() | KLIPPAN クリッパン | 44,990円 | |
4位 | ![]() | LANDSKRONA ランズクローナ | 199,990円 | |
5位 | ![]() | FRIHETEN フリーヘーテン | 69,990円 |
LOWYAのおすすめレザーソファ
[幅151] ソファ 2人掛けローソファ 合成皮革 コンパクト モダン

出典:https://i.pinimg.com
丈夫で手入れのしやすいPU張地タイプ、年間を通してさらっとした手触りが魅力のファブリックタイプから選べるソファです。
合皮タイプは、直接体に触れる機会が多い場所には重厚感のあるPU生地を贅沢に使用。
まるで本革のような仕上がりを楽しめます。
この素材は柔らかい肌触りと上品な光沢があり、一般的なPU生地よりも強度を高く設定することで、手入れがしやすく丈夫なのが特徴。
幅は151センチとコンパクトサイズ。
脚のパーツを取り外すことで、ロースタイルのソファとしても使えます。
座面と肘置きの場所を入れ替えることで、リラックスできるユニティスタイルと、セパレートスタイルを選べます。
座面には弾力と伸縮性のあるベルトとバネ、ウレタンをたっぷり使うことで快適な座り心地に。
また、ポケットコイルは体に合わせて心地のよいフィット感も楽しめます。
脚部分のスチールレッグをマットな質感にすることで、高級感のあるデザインに仕上がっています。
サイズ:幅151cm×奥行69cm×高さ70cm
重量:28kg
素材:天然木、スチール、鋼製バネ(Sバネ)、ウレタンフォーム、ワイヤー、コイルスプリング
カラー:ダークグレー、キャメル、ブラック
価格:32,990円
重量:28kg
素材:天然木、スチール、鋼製バネ(Sバネ)、ウレタンフォーム、ワイヤー、コイルスプリング
カラー:ダークグレー、キャメル、ブラック
価格:32,990円

[幅151] ソファ 2人掛けローソファ 合成皮革 コンパクト モダン
公式サイトで見る


[幅165] 3人掛け ヴィンテージ風カウチソファ

出典:https://i.pinimg.com
1960年代のアメリカの家具デザインを楽しめる、ミッドセンチュリーなスタイルのソファです。
レトロさと新しさを感じられるデザインになっています。
カウチスタイルやオットマンスタイルなど、レイアウトも自由自在に組み替えることができます。
ソファのアームと脚には、なめらかな触り心地と自然な木目が美しい無垢材の天然木ラバーウッドを使用。
座面と背面のウレタンは、やわらかさと弾力性を兼ね備えたシリコンフィルをプラスすることで、耐久力にも優れています。
サイズ:幅165cm×奥行121cm×高さ78cm
重量:28kg
素材:ウェービングベルト、木枠、ラバーウッド、PU
カラー:ブラウン
価格:37,990円
重量:28kg
素材:ウェービングベルト、木枠、ラバーウッド、PU
カラー:ブラウン
価格:37,990円

[幅165] 3人掛け ヴィンテージ風カウチソファ
公式サイトで見る


[幅181] ソファー 3人掛けソファー 合皮 キルティング ポケットコイル

出典:https://i.pinimg.com
上品なダイヤモンド柄のステッチ模様が特徴の合皮タイプのソファです。
ホワイトのカラーは上品な空間を演出してくれますね。
また、斜めに入ったステッチもポイントになるデザインです。
高級感のあるスチールと組み合わせることで、さらに美しい印象になっています。
アームレストはソファの幅を広く使うために、あえてスリムに設計。
座面の素材には、ポケットコイルを採用する事でフィット感も抜群です。
土台は天然木を採用したフレームを使用しています。
サイズ:幅181cm×奥行78cm×高さ71.5cm
重量:43kg
素材:天然木、スチールバネ、ウェービングベルト、ウレタンフォーム、ポケットコイル、PVC(合皮)
カラー:アイボリー
価格:59,990円
重量:43kg
素材:天然木、スチールバネ、ウェービングベルト、ウレタンフォーム、ポケットコイル、PVC(合皮)
カラー:アイボリー
価格:59,990円

[幅181] ソファー 3人掛けソファー 合皮 キルティング ポケットコイル
公式サイトで見る


[幅187] ソファ 3人掛け本革ソファ スチール脚 ヘッドレスト付き

出典:https://i.pinimg.com
本革の美しさと快適さを贅沢に楽しめるレザーソファです。
美しさと強度が特徴の牛革は、使い込むほどに風合いやツヤが増するので日々変わっていく経年変化を楽しめます。
また、座面と肘掛けを入れ替えることで、ユニティスタイルとセパレートスタイルの2通りのスタイルを楽しむことができます。
適度な弾力性が特徴の座面には、伸縮性があるベルトとSバネを使用。
やや硬め座り心地で安定感も抜群な少し固めの設計。
座面の奥行は53センチと、横になってもゆったりとくつろげるサイズ感です。
背中から首までもサポートしてくれるヘッドレストは、背面のクッションとフレームの間にバーを差し込むだけの簡単仕様。
好みの位置に移動することもできます。
おしゃれなスチール脚で、クールな雰囲気やヴィンテージスタイルらモダンなインテリアにもぴったりです。
サイズ:幅187cm×奥行78cm×高さ84cm
重量:35kg
素材:天然木、スチール、鋼製バネ、ゴムベルト、ウレタンフォーム、皮革(牛)、合成皮革(PVC)
カラー:ダークブラウン、ブラウン
価格:59,990円
重量:35kg
素材:天然木、スチール、鋼製バネ、ゴムベルト、ウレタンフォーム、皮革(牛)、合成皮革(PVC)
カラー:ダークブラウン、ブラウン
価格:59,990円

[幅187] ソファ 3人掛け本革ソファ スチール脚 ヘッドレスト付き
公式サイトで見る


まとめ
インテリアをぐっと素敵に演出してくれるレザーソファ。
今回は人気メーカーであるニトリ、IKEA、LOWYA(ロウヤ)からおすすめのモデルをピックアップしてみました!
サイズやカラー、本革か合皮かなど好みやライフスタイルに合わせたアイテムをぜひ見つけてみてください。
また、レザーソファ以外にも様々なタイプのソファがあります。
・ローソファ
・カウチソファ
・ソファベッド
・リクライニングソファ
・一人掛けソファ
ご自宅にぴったりのソファ選びの参考にしてみてください。
2023年06月 追記
ニ〇リやイ〇アで買うの辞めました...
私はニ〇リとイ〇アが昔から大好きで、価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニ〇リとイ〇アで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニ〇リのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、イ〇アの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニ〇リやイ〇アに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニ〇リやイ〇アでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通に低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。よくある家具通販サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAはSNS等でも人気ブランドということもあって、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:送料が無料!

家具を通販で買う時にもう一つ心配になってくるのが送料です。
ソファや本棚など大型家具だと、送料だけでものすごい金額になることも。。。
しかし、LOWYAでは基本送料が無料!!
サイト内ではLOWYAブランド以外の商品も扱われているので、一部商品に限り送料が発生するものもありますが、ほとんどの商品が送料無料となっています!
おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニ〇リやイ〇アでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2023-05-17
ソファの購入前に合わせて読みたい記事BEST3

LOWYA(ロウヤ)のおすすめソファ18選!口コミ高評価の人気アイテムを厳選

【2023年版】人気ブランドのおすすめソファ21選!ニトリ、IKEA、無印など厳選比較

オトナな高級感!IKEAのおすすめレザーソファ&革張りチェア7選
その他人気のソファを探す
394
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

【2023年版】人気ブランドのおすすめソファ21選!ニトリ、IKEA、無印など厳選比較

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ