洋服収納にはニトリの衣装ケースが絶対便利!押入れ&クローゼットも対応

ニトリでおすすめの衣装ケースをタイプ別に紹介します。押入れやクローゼット、ベッド下隙間などの収納スペースを薄型・大型のクリアボックスで有効に活用しましょう。また衣装ケースの激安アレンジ活用やDIY塗装リメイク方法についても解説。おしゃれなインテリアに変身させられますよ。
衣替えの時期、押入れやクローゼットのスペースに大量の衣類を収納しておく際に便利なのが「衣装ケース」です。
最近では、省スペースに折りたためるタイプや、大容量サイズのケース、おしゃれで機能的な形状のものまでありとあらゆるタイプの物が取り揃えられています。
衣装ケースをうまく活用すれば、収納のデッドスペースを有効活用できます。
風通りの良い収納を、一緒にチャレンジしましょう!
また、通常の収納ボックスをお探しの方はこちらの記事を参考ください。
▶無印・ニトリ・IKEAのおしゃれな収納ボックスまとめ!おすすめの選び方を解説します
衣装ケース、使っていないご家庭はほぼ無いだろうと言えるほど、主婦お馴染みの収納アイテムです。
四季に応じて衣替えがある日本文化では、無くてはならないものですよね。
現代でこそ、季節感は曖昧になっていてオールシーズン着こなせる衣類などもありますが、その昔は年に4回しっかりと衣替えがあったそうです。
昔は行李(こうり)と言って竹や柳や籐などを編んで作られた蓋付きの衣類ケースが使われていました。

出典:https://i-h2.pinimg.com/
もちろん今でも、衣類のタイプによってはこのようなケースを使われることもありますが、現代の主流は清潔を保ち便利に使え、家族の人数や衣類の容量によって対応できるプラスチック製の衣類ケースになっています。

出典:https://www.nitori-net.jp/
衣装ケースというのは今や多くのメーカーから販売されており、家具屋だけでなく、ホームセンターやスーパーで見かけることも多いです。
しかしながら、個人的には衣装ケースのおすすめはニトリです。
まず第一のおすすめポイントが、ニトリの衣類収納ケースは種類が豊富である点。
様々なシチュエーションにぴったりのサイズや形を見つけやすいです。
押入れ収納、クローゼット収納、ベッド下の収納、それ以外のタイプなど、様々な場所を収納スペースにしてくれるケースが揃っているので、だいたい自分が想像していた収納ケースを見つけることができます。
後ほど紹介しますが、
・押入れ収納ケース
・クローゼット収納ケース
・ベッド下収納ケース
・プラスチックチェスト
など、場所ごとにぴったりはまるケースが各種用意されています。
サイズや形をあっちこっちのお店を歩き回って探す手間がなくなるので、それがまず魅力。
次に安心感。
ニトリという大手メーカーのラインナップ商品なので、そう簡単に入れ替わりしません。
購入後しばらくたってからケースを連結追加する場合などでも、在庫が豊富にあるので簡単に揃えられるでしょう。
小型店舗の特価販売品などでは、そうもいかないケースがあったりして残念なことになります。
そしてそれらが安い。
商品のクオリティに対して価格が安いので、複数揃えてもお財布にやさしいです。
とりあえずニトリで買っておけば間違いはないと思います。
という訳で、シーン別に様々な衣装ケースがどのような用途や場所に適しているかまとめてみました。
是非参考にしてみてください。
まずは押入れにぴったりはまるサイズの衣装ケースです。
オフシーズンの衣類や、使わない小物など保管しておきたい大切なものなどを、押入れに収納することも多いと思います。
外に出している物ではないので、一目で分かりやすいケースをご紹介したいと思います。

出典:https://www.nitori-net.jp/
定番タイプの衣装ケースです。
フタがしっかり閉まるロック付き。
柔らかめの材質ですが、使い心地はちょうど良い固さで、衣類の出し入れがしやすくお手入れもしやすいです。
ニトリらしくシンプルで見た目にスッキリです。

出典:https://www.nitori-net.jp/
下部にはローラーが付いており、このローラーは縦にも横にも対応できるので、押し入れないでの収納の向きに応じて出し入れの軽減ができます。
一般的な押入れで2段重ねて収納できるサイズなので、使い勝手も良く押入れの必需品と言っても過言ではありません。
一つは欲しいクリアボックスです。
サイズ:幅39×奥行74×高さ32.5cm
価格:555円

出典:https://www.nitori-net.jp/
しっかりキャスターが付属しており、3段の収納力もしっかり容量の衣装ケースです。
引出しも抜け落ち防止のストッパー付きなので、たくさん衣類を収納して勢いで引っぱり過ぎてしまう心配もありません。
引き出しやすい取っ手部分で、引出しのすべりもスムーズです。
上2段は軽めの物で、下にはアルバムや書籍なども保管にも活用できますよ!
Tシャツなら引出し1個につき22枚収納が可能です。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅37×奥行70×高さ63cm
価格:2,769円

出典:https://www.nitori-net.jp/
上記「押入れ収納ケース 引出し3段」の2列タイプです。
丸ごと取り出せるので、衣替えも楽々にはかどりそうですね!
サイズ:幅74×奥行70×高さ63cm
価格:4,621円

出典:https://www.nitori-net.jp/
こちら、布団台としても活用できるワイドな幅74cmタイプの押入れを有効活用できる賢いアイテム。
底部にはゴム脚も付属しているので、すべり防止に有効です。

出典:https://www.nitori-net.jp/
お布団のリネンケースとしても、便利に利用できそうですね♪
しっかりと容量もたっぷりで、引出しも抜け落ち防止タイプで安心ですね!
サイズ:幅74×奥行70×高さ21cm
価格:2,306円

出典:https://www.nitori-net.jp/
重ねて使えるペーパー製の組立式ボックスです。
セーターなら10枚収納できる納得の容量!

出典:https://www.nitori-net.jp/
取っ手がロープになっているので、使いたいときに引っ張り出しやすく、省スペースでも取っ手が邪魔になることもありません。
ベージュとダークブラウンの2色ラインナップ。
「あともう少し」の収納にちょうど良くて、押入れからの持ち運びにも便利です。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅39×奥行53×高さ28.5cm
価格:925円
サイズ:幅39×奥行53×高さ22.5cm
価格:740円
続いてはクローゼット。
押入れとは奥行きが異なるクローゼット内でも、衣類収納に便利に使えるぴったりサイズの衣装ケースがあります。
バーに吊り下げたワードローブ下などを有効に活用して、収納が今よりもっと増えると助かりますよね!

出典:https://www.nitori-net.jp/
オールシーズンのワードローブを収納する際に、あると便利なのがこのコンテナタイプ!
夏と冬では衣類のかさばる量も変わるので、スタッキングが出来て折りたためるタイプなのは使えます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
かさばる衣類が増える季節に助っ人アイテムとしてマストなアイテム。
サイズ:幅35×奥行47×高さ24cm
価格:740円

出典:https://www.nitori-net.jp/
家族ごとに収納するのにも便利なカラー組み合わせが可能な衣装ケースです。
サイズは、浅型奥行38・64cm、深型奥行38・64cmと4種類。
カラーは、アイボリー・グリーン・ピンク・ブルーの4色から選べます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
小さな季節小物からバッグや衣類までしっかりと分別収納できるの、ご自身のスタイルに合わせて組み合わせて使える自由さもオススメポイント。
価格:462円 ~ 833円

出典:https://www.nitori-net.jp/
収納した際に、一目で何が入ってるのか見つけることができる窓つきの衣類ケース。
3マスに分かれた仕切りは取り外し可能なので、分けて収納することも、ザックリ大容量に収納することもできます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
クローゼット内の空いたスペースに、載せて収納することができる軽量の不織布タイプのケースは、1つあると便利ですよ!
サイズ:幅60×奥行35×高さ30cm
価格:952円

出典:https://www.nitori-net.jp/
クローゼット内の奥行きにも収まるサイズで、しっかりと分別して収納できる衣装ケースです。
下部にはキャスターが付いているので、衣替え時にも便利に移動が楽に行えます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
高さ102cmと、一般的なクローゼットサイズで、ちょうどシャツを掛けた下に収まる高さ。
程よい半透明ボックスになっているので、クローゼット内だけでなく、お部屋での普段使いにもOKですよ!
サイズ:幅39×奥行43×高さ102cm
価格:2,769円
お一人暮らしのお部屋や、収納スペースが限られているお部屋などで、便利なのがベッド下を有効活用した収納方法。
取り出しが便利な軽量収納なら、お掃除時も負担なく使えます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
高さが合えば、ソファー下など隙間にも使えるので、衣類の収納のみならずお子様のオモチャケースとしても活用できますよ♪

出典:https://www.nitori-net.jp/
高さ16cmと省スペース薄型設計で、両面が開く2面タイプの収納ケース。
下部に付いたキャスターは縦横に付け替えが可能なので、スペースに合わせて縦にも横にも設置できるのも便利!

出典:https://www.nitori-net.jp/
衣類だけでなく、ベッドリネンなどをここに収納しておけば、日々のシーツ交換も楽に行えます。
サイズ:幅80×奥行40×高さ16cm
価格:943円

出典:https://www.nitori-net.jp/
大容量タイプで、しっかり収納できる大きさです。
もちろんこちらも両面開きの2面タイプ。
キャスターの方向も縦横付け替えることができて便利。

出典:https://www.nitori-net.jp/
シャツなら約30枚収納が可能なので、これ一つで欲しい収納力もバッチリ!
ベッド下に並べて配置すれば、大きな家具を置く必要も無い収納力なので、お部屋を広々使えます。
サイズ:幅80.3×奥行58×高さ16.2cm
価格:1,420円

出典:https://www.nitori-net.jp/
コットン素材で、優しい色合いで見えてもお洒落な収納ケースです。
持ち手も付いているので、ベッドやソファー下だけでなく用途も広がるアイテムです。
使わない時はたたんでおくことができるので、必要な時だけ使いたいときには便利です。

出典:https://www.nitori-net.jp/
使いたい方向に開けることができるので、取り出したい物をサッと取り出せるのも便利!
内側はポリエステル加工が施されているので、ほこり等の侵入も防ぐことができます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅40×奥行55×高さ18cm
価格:1,102円
ニトリのプラスチックチェストの種類はカテゴリー別に豊富に取り揃えられています。
どのようなシーンにも対応する品揃えなので、収納における「困った」を必ず解決してくれそう。
中でも便利なのが、多段チェストタイプです。
木製チェストとは違い、軽量設計になっているので移動も楽に行え、また引出し部分も丸洗いすることができるので、清潔に気軽に設置できるメリットがありますよ。

出典:https://www.nitori-net.jp/
部屋置きにも使える木の天板を採用したプラチェストです。
奥行きは40cmとタイトですが、ワイドな引出しなので収納力も抜群。
軽く引き出せる引出しで、毎日の衣類の取り出しもストレスがありません。
リーズナブルに手に入れることができ、非常にコスパに優れたプラチェスト。

出典:https://www.nitori-net.jp/
下部には小型のキャスターも付属しているので、移動もスムーズに行えます。
サイズ:幅55×奥行40×高さ79cm
価格:3,695円

出典:https://www.nitori-net.jp/
シンプルに中身が見えない収納です。
扉はフラップ式なので、省スペースに使えてとても便利。
引き出し型でない分、オープン収納としても使えるので用途が広がりますね!
玄関先での靴箱や、洗面所などでのタオル収納としても便利に使えます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅30×奥行40×高さ90.1cm
価格:3,232円

出典:https://www.nitori-net.jp/
お洒落なカフェ風のデザインが光るキャスター付きのジョイントタイプです。
お部屋だけでなく、キッチンや洗面所など水気の気になる場所でもお使いいただけるのがポイント。

出典:https://www.nitori-net.jp/
簡単にオープンできる扉で、出したいものがサッと取り出せる便利さで、様々なシーンで大活躍しますよ!
カラーはホワイト、ブラウン、ベージュの3色。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅33.7×奥行26×高さ63cm
価格:4,621円

出典:https://www.nitori-net.jp/
お部屋にしっかりと収納設置したい場合はこちらがオススメ。
奥行き浅めの39.5cmで、ワイドな引出しで容量もしっかりとあります。

出典:https://www.nitori-net.jp/
最下段引き出しは大きめの引き出しを採用しているので、厚めのセーターなども楽に収納できます。
スムーズにオープンする引き出しなので、出し入れも便利で家具として違和感なく使えるのも、お部屋置きに適しています。
サイズ:幅57×奥行39.5×高さ85.6cm
価格:9,250円
様々な衣装ケースがある中で、多く出回っているのが半透明のタイプになると思います。
せっかくだから、オリジナルなアレンジができたらいいな〜と思うインテリア大好きの方にオススメなアレンジ方法や、活用事例をピックアップしてみたいと思います!
100均などで売っているケースや、家で使わなくなったブックエンド、牛乳パックやティッシュ箱などをリサイクルして、小分け収納ケースとして利用することで、小分け収納が賢くできます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
もちろん余っているケースでうまく組み合わせて収納ケースとして活用すれば、子供さんでもきちんと片付けることができ、取り出しもしやすくなります。
奥行き38cm、幅58cmのチェストで下着やパジャマ類がこれだけ収納することができますよ!
今話題のマスキングテープを使って、衣装ケースを簡単にアレンジできます。
マスキングテープはラッピングに使える幅細タイプから、壁紙に使える幅の大きなものまで様々な種類が販売されています。

出典:https://i-h2.pinimg.com//

出典:https://i-h2.pinimg.com//
おしゃれなマスキングテープで、自分だけのオリジナルボックスに変身させてみませんか?

出典:https://i-h2.pinimg.com/
「これ本当にクリアケース!?」と、見まがうリメイク方法もあります。
かなりDIY上級者向けではありますが、プラスチック本体にヤスリで傷を付けたり、塗装を施すことで、アンティーク風な衣装ケースに変身させられます。
テクニックとセンスがある程度必要にはなりますが、出来上がったときの達成感とインテリアのおしゃれ感は抜群!
もちろん、ここまでのことをしなくても、余っている包装紙や布や壁紙などでも簡単に雰囲気を替えることもできますよ。

出典:https://i-h2.pinimg.com/
ただ布や紙などをクリアケース内に貼るだけで雰囲気もかなり変わりますし、目隠しにもなります。
季節ごとに変えてみても、衣替えが楽しくなるかも♪
いかがでしたか?
衣装ケースは、実用性が高いので衣類をたくさんお持ちの方は特に欲しいマストアイテムですが、その使い方しだいで収納力もおしゃれ感も高くなります。
シンプルな激安アイテムの収納ボックスでも、アレンジ次第でお部屋のインテリアとして十分に使えます。
また、突っ張り棒や突っ張り棚を活用すれば、より効率的な収納スペースを実現できますよ。
賢く収納して、お部屋を広々活用してインテリアを楽しみませんか♪
キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、安ければ数十万円、大規模なものであれば数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、自宅周辺のエリアに強いリフォーム業者各社へ1度の手間で一括で見積もりを依頼することができます。
大手だと「タウンライフ」
や「リショップナビ」
などですね。
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
その気持ちは痛いほどよく分かるのですが、知り合いに紹介してもらうと、逆に断りにくくなってしまうんです。
本来はもっと安く出来るところが、知り合いの顔を潰さないためにもそのままズルズルと依頼せざるを得ない空気になってしまうパターンです。
私が初めてリフォームをした際は、この失敗をしてしまいました。
結果、相場よりも1.3倍くらいの請求額となり、後悔しました。。。
金額でいうと50万円くらい多めに払った感じですね。
このような失敗をしないためにも、リフォームは相見積もりを絶対にとっておきましょう。
大手会社から地元に強い工務店まで取り扱っている、「タウンライフ」と「リショップナビ」が個人的にはおすすめです。
タウンライフ
リショップナビ
最近では、省スペースに折りたためるタイプや、大容量サイズのケース、おしゃれで機能的な形状のものまでありとあらゆるタイプの物が取り揃えられています。
衣装ケースをうまく活用すれば、収納のデッドスペースを有効活用できます。
風通りの良い収納を、一緒にチャレンジしましょう!
また、通常の収納ボックスをお探しの方はこちらの記事を参考ください。
▶無印・ニトリ・IKEAのおしゃれな収納ボックスまとめ!おすすめの選び方を解説します
1. 衣装ケースとは?
衣装ケース、使っていないご家庭はほぼ無いだろうと言えるほど、主婦お馴染みの収納アイテムです。
四季に応じて衣替えがある日本文化では、無くてはならないものですよね。
現代でこそ、季節感は曖昧になっていてオールシーズン着こなせる衣類などもありますが、その昔は年に4回しっかりと衣替えがあったそうです。
昔は行李(こうり)と言って竹や柳や籐などを編んで作られた蓋付きの衣類ケースが使われていました。

出典:https://i-h2.pinimg.com/
もちろん今でも、衣類のタイプによってはこのようなケースを使われることもありますが、現代の主流は清潔を保ち便利に使え、家族の人数や衣類の容量によって対応できるプラスチック製の衣類ケースになっています。

出典:https://www.nitori-net.jp/
2. ニトリの衣装ケースはサイズや形が豊富
衣装ケースというのは今や多くのメーカーから販売されており、家具屋だけでなく、ホームセンターやスーパーで見かけることも多いです。
しかしながら、個人的には衣装ケースのおすすめはニトリです。
まず第一のおすすめポイントが、ニトリの衣類収納ケースは種類が豊富である点。
様々なシチュエーションにぴったりのサイズや形を見つけやすいです。
押入れ収納、クローゼット収納、ベッド下の収納、それ以外のタイプなど、様々な場所を収納スペースにしてくれるケースが揃っているので、だいたい自分が想像していた収納ケースを見つけることができます。
後ほど紹介しますが、
・押入れ収納ケース
・クローゼット収納ケース
・ベッド下収納ケース
・プラスチックチェスト
など、場所ごとにぴったりはまるケースが各種用意されています。
サイズや形をあっちこっちのお店を歩き回って探す手間がなくなるので、それがまず魅力。
次に安心感。
ニトリという大手メーカーのラインナップ商品なので、そう簡単に入れ替わりしません。
購入後しばらくたってからケースを連結追加する場合などでも、在庫が豊富にあるので簡単に揃えられるでしょう。
小型店舗の特価販売品などでは、そうもいかないケースがあったりして残念なことになります。
そしてそれらが安い。
商品のクオリティに対して価格が安いので、複数揃えてもお財布にやさしいです。
とりあえずニトリで買っておけば間違いはないと思います。
という訳で、シーン別に様々な衣装ケースがどのような用途や場所に適しているかまとめてみました。
是非参考にしてみてください。
2-1. 押入れ収納ケース
まずは押入れにぴったりはまるサイズの衣装ケースです。
オフシーズンの衣類や、使わない小物など保管しておきたい大切なものなどを、押入れに収納することも多いと思います。
外に出している物ではないので、一目で分かりやすいケースをご紹介したいと思います。
■コロ付き衣装ケース(R74)

出典:https://www.nitori-net.jp/
定番タイプの衣装ケースです。
フタがしっかり閉まるロック付き。
柔らかめの材質ですが、使い心地はちょうど良い固さで、衣類の出し入れがしやすくお手入れもしやすいです。
ニトリらしくシンプルで見た目にスッキリです。

出典:https://www.nitori-net.jp/
下部にはローラーが付いており、このローラーは縦にも横にも対応できるので、押し入れないでの収納の向きに応じて出し入れの軽減ができます。
一般的な押入れで2段重ねて収納できるサイズなので、使い勝手も良く押入れの必需品と言っても過言ではありません。
一つは欲しいクリアボックスです。
サイズ:幅39×奥行74×高さ32.5cm
価格:555円
■押入れ収納ケース 引出し3段

出典:https://www.nitori-net.jp/
しっかりキャスターが付属しており、3段の収納力もしっかり容量の衣装ケースです。
引出しも抜け落ち防止のストッパー付きなので、たくさん衣類を収納して勢いで引っぱり過ぎてしまう心配もありません。
引き出しやすい取っ手部分で、引出しのすべりもスムーズです。
上2段は軽めの物で、下にはアルバムや書籍なども保管にも活用できますよ!
Tシャツなら引出し1個につき22枚収納が可能です。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅37×奥行70×高さ63cm
価格:2,769円
■押入れ収納ケース 引出し3段2列

出典:https://www.nitori-net.jp/
上記「押入れ収納ケース 引出し3段」の2列タイプです。
丸ごと取り出せるので、衣替えも楽々にはかどりそうですね!
サイズ:幅74×奥行70×高さ63cm
価格:4,621円
■押入れ収納ケース引出し2列

出典:https://www.nitori-net.jp/
こちら、布団台としても活用できるワイドな幅74cmタイプの押入れを有効活用できる賢いアイテム。
底部にはゴム脚も付属しているので、すべり防止に有効です。

出典:https://www.nitori-net.jp/
お布団のリネンケースとしても、便利に利用できそうですね♪
しっかりと容量もたっぷりで、引出しも抜け落ち防止タイプで安心ですね!
サイズ:幅74×奥行70×高さ21cm
価格:2,306円
■ペーパー製 収納ボックス エヴァ

出典:https://www.nitori-net.jp/
重ねて使えるペーパー製の組立式ボックスです。
セーターなら10枚収納できる納得の容量!

出典:https://www.nitori-net.jp/
取っ手がロープになっているので、使いたいときに引っ張り出しやすく、省スペースでも取っ手が邪魔になることもありません。
ベージュとダークブラウンの2色ラインナップ。
「あともう少し」の収納にちょうど良くて、押入れからの持ち運びにも便利です。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅39×奥行53×高さ28.5cm
価格:925円
サイズ:幅39×奥行53×高さ22.5cm
価格:740円
2-2. クローゼット収納ケース
続いてはクローゼット。
押入れとは奥行きが異なるクローゼット内でも、衣類収納に便利に使えるぴったりサイズの衣装ケースがあります。
バーに吊り下げたワードローブ下などを有効に活用して、収納が今よりもっと増えると助かりますよね!
■コンテ

出典:https://www.nitori-net.jp/
オールシーズンのワードローブを収納する際に、あると便利なのがこのコンテナタイプ!
夏と冬では衣類のかさばる量も変わるので、スタッキングが出来て折りたためるタイプなのは使えます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
かさばる衣類が増える季節に助っ人アイテムとしてマストなアイテム。
サイズ:幅35×奥行47×高さ24cm
価格:740円
■ピアンタ

出典:https://www.nitori-net.jp/
家族ごとに収納するのにも便利なカラー組み合わせが可能な衣装ケースです。
サイズは、浅型奥行38・64cm、深型奥行38・64cmと4種類。
カラーは、アイボリー・グリーン・ピンク・ブルーの4色から選べます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
小さな季節小物からバッグや衣類までしっかりと分別収納できるの、ご自身のスタイルに合わせて組み合わせて使える自由さもオススメポイント。
価格:462円 ~ 833円
■パルティS(3マス)

出典:https://www.nitori-net.jp/
収納した際に、一目で何が入ってるのか見つけることができる窓つきの衣類ケース。
3マスに分かれた仕切りは取り外し可能なので、分けて収納することも、ザックリ大容量に収納することもできます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
クローゼット内の空いたスペースに、載せて収納することができる軽量の不織布タイプのケースは、1つあると便利ですよ!
サイズ:幅60×奥行35×高さ30cm
価格:952円
■クローゼットチェスト JEスペース(5段)

出典:https://www.nitori-net.jp/
クローゼット内の奥行きにも収まるサイズで、しっかりと分別して収納できる衣装ケースです。
下部にはキャスターが付いているので、衣替え時にも便利に移動が楽に行えます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
高さ102cmと、一般的なクローゼットサイズで、ちょうどシャツを掛けた下に収まる高さ。
程よい半透明ボックスになっているので、クローゼット内だけでなく、お部屋での普段使いにもOKですよ!
サイズ:幅39×奥行43×高さ102cm
価格:2,769円
2-3. ベッド下収納ケース
お一人暮らしのお部屋や、収納スペースが限られているお部屋などで、便利なのがベッド下を有効活用した収納方法。
取り出しが便利な軽量収納なら、お掃除時も負担なく使えます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
高さが合えば、ソファー下など隙間にも使えるので、衣類の収納のみならずお子様のオモチャケースとしても活用できますよ♪
■2メンヒラキキャスターツキ

出典:https://www.nitori-net.jp/
高さ16cmと省スペース薄型設計で、両面が開く2面タイプの収納ケース。
下部に付いたキャスターは縦横に付け替えが可能なので、スペースに合わせて縦にも横にも設置できるのも便利!

出典:https://www.nitori-net.jp/
衣類だけでなく、ベッドリネンなどをここに収納しておけば、日々のシーツ交換も楽に行えます。
サイズ:幅80×奥行40×高さ16cm
価格:943円
■キャスターツキL

出典:https://www.nitori-net.jp/
大容量タイプで、しっかり収納できる大きさです。
もちろんこちらも両面開きの2面タイプ。
キャスターの方向も縦横付け替えることができて便利。

出典:https://www.nitori-net.jp/
シャツなら約30枚収納が可能なので、これ一つで欲しい収納力もバッチリ!
ベッド下に並べて配置すれば、大きな家具を置く必要も無い収納力なので、お部屋を広々使えます。
サイズ:幅80.3×奥行58×高さ16.2cm
価格:1,420円
■2ウェイオープンBOX ピコット

出典:https://www.nitori-net.jp/
コットン素材で、優しい色合いで見えてもお洒落な収納ケースです。
持ち手も付いているので、ベッドやソファー下だけでなく用途も広がるアイテムです。
使わない時はたたんでおくことができるので、必要な時だけ使いたいときには便利です。

出典:https://www.nitori-net.jp/
使いたい方向に開けることができるので、取り出したい物をサッと取り出せるのも便利!
内側はポリエステル加工が施されているので、ほこり等の侵入も防ぐことができます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅40×奥行55×高さ18cm
価格:1,102円
2-4. プラスチックチェスト
ニトリのプラスチックチェストの種類はカテゴリー別に豊富に取り揃えられています。
どのようなシーンにも対応する品揃えなので、収納における「困った」を必ず解決してくれそう。
中でも便利なのが、多段チェストタイプです。
木製チェストとは違い、軽量設計になっているので移動も楽に行え、また引出し部分も丸洗いすることができるので、清潔に気軽に設置できるメリットがありますよ。
■木天板プラチェスト4段

出典:https://www.nitori-net.jp/
部屋置きにも使える木の天板を採用したプラチェストです。
奥行きは40cmとタイトですが、ワイドな引出しなので収納力も抜群。
軽く引き出せる引出しで、毎日の衣類の取り出しもストレスがありません。
リーズナブルに手に入れることができ、非常にコスパに優れたプラチェスト。

出典:https://www.nitori-net.jp/
下部には小型のキャスターも付属しているので、移動もスムーズに行えます。
サイズ:幅55×奥行40×高さ79cm
価格:3,695円
■3段フラップ扉(前開き)収納

出典:https://www.nitori-net.jp/
シンプルに中身が見えない収納です。
扉はフラップ式なので、省スペースに使えてとても便利。
引き出し型でない分、オープン収納としても使えるので用途が広がりますね!
玄関先での靴箱や、洗面所などでのタオル収納としても便利に使えます。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅30×奥行40×高さ90.1cm
価格:3,232円
■3段ジョイントラック カフェ63H

出典:https://www.nitori-net.jp/
お洒落なカフェ風のデザインが光るキャスター付きのジョイントタイプです。
お部屋だけでなく、キッチンや洗面所など水気の気になる場所でもお使いいただけるのがポイント。

出典:https://www.nitori-net.jp/
簡単にオープンできる扉で、出したいものがサッと取り出せる便利さで、様々なシーンで大活躍しますよ!
カラーはホワイト、ブラウン、ベージュの3色。

出典:https://www.nitori-net.jp/
サイズ:幅33.7×奥行26×高さ63cm
価格:4,621円
■チェストPW

出典:https://www.nitori-net.jp/
お部屋にしっかりと収納設置したい場合はこちらがオススメ。
奥行き浅めの39.5cmで、ワイドな引出しで容量もしっかりとあります。

出典:https://www.nitori-net.jp/
最下段引き出しは大きめの引き出しを採用しているので、厚めのセーターなども楽に収納できます。
スムーズにオープンする引き出しなので、出し入れも便利で家具として違和感なく使えるのも、お部屋置きに適しています。
サイズ:幅57×奥行39.5×高さ85.6cm
価格:9,250円
3. 衣装ケースの収納アレンジ!活用アイデア事例の紹介
様々な衣装ケースがある中で、多く出回っているのが半透明のタイプになると思います。
せっかくだから、オリジナルなアレンジができたらいいな〜と思うインテリア大好きの方にオススメなアレンジ方法や、活用事例をピックアップしてみたいと思います!
100均アイテムやリサイクルケースで小分け収納
100均などで売っているケースや、家で使わなくなったブックエンド、牛乳パックやティッシュ箱などをリサイクルして、小分け収納ケースとして利用することで、小分け収納が賢くできます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
もちろん余っているケースでうまく組み合わせて収納ケースとして活用すれば、子供さんでもきちんと片付けることができ、取り出しもしやすくなります。
奥行き38cm、幅58cmのチェストで下着やパジャマ類がこれだけ収納することができますよ!
マスキングテープで衣装ケースを簡単アレンジ
今話題のマスキングテープを使って、衣装ケースを簡単にアレンジできます。
マスキングテープはラッピングに使える幅細タイプから、壁紙に使える幅の大きなものまで様々な種類が販売されています。

出典:https://i-h2.pinimg.com//

出典:https://i-h2.pinimg.com//
おしゃれなマスキングテープで、自分だけのオリジナルボックスに変身させてみませんか?
大胆に塗装リメイク!

出典:https://i-h2.pinimg.com/
「これ本当にクリアケース!?」と、見まがうリメイク方法もあります。
かなりDIY上級者向けではありますが、プラスチック本体にヤスリで傷を付けたり、塗装を施すことで、アンティーク風な衣装ケースに変身させられます。
テクニックとセンスがある程度必要にはなりますが、出来上がったときの達成感とインテリアのおしゃれ感は抜群!
もちろん、ここまでのことをしなくても、余っている包装紙や布や壁紙などでも簡単に雰囲気を替えることもできますよ。

出典:https://i-h2.pinimg.com/
ただ布や紙などをクリアケース内に貼るだけで雰囲気もかなり変わりますし、目隠しにもなります。
季節ごとに変えてみても、衣替えが楽しくなるかも♪
4. まとめ
いかがでしたか?
衣装ケースは、実用性が高いので衣類をたくさんお持ちの方は特に欲しいマストアイテムですが、その使い方しだいで収納力もおしゃれ感も高くなります。
シンプルな激安アイテムの収納ボックスでも、アレンジ次第でお部屋のインテリアとして十分に使えます。
また、突っ張り棒や突っ張り棚を活用すれば、より効率的な収納スペースを実現できますよ。
賢く収納して、お部屋を広々活用してインテリアを楽しみませんか♪
リフォームを考え始めたら相見積もりを絶対に取ること
インテリアについて考えていると、「もっと根本から改善したい!」という考えになってきたりもします。キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、安ければ数十万円、大規模なものであれば数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。

リフォーム業者ってたくさんありすぎて、、、結局どれを選べばいいの?
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、自宅周辺のエリアに強いリフォーム業者各社へ1度の手間で一括で見積もりを依頼することができます。
大手だと「タウンライフ」
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
知り合いの紹介はNG!!
一番やってはいけないのが、知り合いに紹介してもらった業者に依頼することです。
どこがいいか分からないから、少しでも信頼できるところに頼みたいんだけど。。。
その気持ちは痛いほどよく分かるのですが、知り合いに紹介してもらうと、逆に断りにくくなってしまうんです。
本来はもっと安く出来るところが、知り合いの顔を潰さないためにもそのままズルズルと依頼せざるを得ない空気になってしまうパターンです。
私が初めてリフォームをした際は、この失敗をしてしまいました。
結果、相場よりも1.3倍くらいの請求額となり、後悔しました。。。
金額でいうと50万円くらい多めに払った感じですね。
このような失敗をしないためにも、リフォームは相見積もりを絶対にとっておきましょう。
大手会社から地元に強い工務店まで取り扱っている、「タウンライフ」と「リショップナビ」が個人的にはおすすめです。
タウンライフ
リショップナビ
更新日:2019-12-20
本棚・収納の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

ニトリの格安カラーボックス活用アイデア集!おしゃれなDIYリメイク方法も

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ
その他人気の本棚・収納を探す
103
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ