ヤマダ電機のリフォーム見積もり価格まとめ!ヤマダホームズのショールームに行ってきた

ヤマダ電機のリフォーム内容や見積もり価格を紹介しています。LABI1なんば店のヤマダホームズ&ハウステックのショールームの様子やチラシの内容をご紹介。キッチンやシステムバスなどもあります。リフォームの費用相場を知る上でも一度見ておくのがおすすめです。
先日、なんばパークスに隣接する「ヤマダ電機 LABI1なんば店」にて、リフォームのチラシやカタログをもらってきました。
最近実家のお風呂や洗面台、キッチンなど水回りのリフォームを最近考えることが多くなってきたんですよねー。
「リフォームといえば、専門の業者に依頼するのが一般的なのかな?」
と思いきや、実は身近なニトリや家電量販店でもリフォームの見積もりや申し込みを受け付けているようです。
専門の業者の相見積もりはリショップナビなどで出来るのでそちらに任せておいて、それとは別にヤマダ電機のリフォームの内容についても実際に店舗へ出向いて色々と調べてみました。
ニトリのリフォーム見積もりやパンフレットの内容はこちらの記事を参考ください。
▶ニトリのリフォーム見積もり価格まとめ!他業者との比較参考にどうぞ
まず、ヤマダ電機には家電を販売する事業部の他に、新築建売やリフォームなどを専門で請け負う「株式会社ヤマダホームズ」という子会社があります。
こちらは会社案内資料。

元々は「エスバイエル」という会社が昭和26年に設立され、その後2018年に「ヤマダウッドハウス」と合併し「ヤマダホームズ(YAMADA HOMES)」になりました。
ですので、ずっと前からやっている老舗といえば老舗ですが、ヤマダホームズという会社自体はごく最近誕生したことになります。
また、ヤマダ電機グループは2017年11月に住宅リフォーム業界大手であった「ナカヤマ」を買収し、完全子会社化しています。
おそらく、エディオンのように家電量販店でありながらも、ワンストップでリフォームや土地分譲も手掛けるようにし始めたのでしょう。
ヤマダ電機ではプライベートブランド「ハーブリラックス」を展開するなど、住まいに関する事業について総合的に力を入れている様子です。
これらのリフォーム会社の内容については、ネットでもある程度調べることが出来るのですが、やはりお店に行ってみるのが一番。
私は大阪府内在住なのですが、せっかくならショールームも設置されている「ヤマダ電機 LABI1なんば店」に行ってきました。


ちなみに、ヤマダ電機にはLABIとテックランドの2種類のお店があります。
LABIは市街地エリア、テックランドは郊外エリアにあることが多いですね。
ではさっそく、ヤマダ電機LABI1なんば店内のショールームに行ってみましょう。
入口付近にヤマダホームズの案内がありました。
ショールームは館内の1Fにあるようでした。


冷蔵庫や洗濯機、エアコン、キッチン家電など大型の家電が並ぶフロアですね。
さて、到着しました。

奥の方に店員さんがいましたが、ショールーム内は自由に見学することが可能です。

注文住宅なども請け負っているようですね。

さらに、各社が合併してヤマダホームズが誕生したということもあり、ちょうどキャンペーンも行われているようでした。
また、ヤマダホームズのショールームの隣には、ハウステック(Housetec)というメーカーのショールームも併設されていました。

ハウステックとは、ヤマダ電機グループの住宅機器メーカーで、キッチンやシステムバス、給湯器など水回り製品に強い特徴を持っています。
こちらのショールームも自由に見学可能。



それぞれの区画ごとに分かりやすい参考見積もり価格も提示されています。


無金利で60回の分割払いなども可能。
値引き前の参考価格でも数千円ほどになるので、リフォームローンなどを検討している方も参考にしてみると良いでしょう。
詳細な製品の内容と見積もり価格の相場感などを知ることができるので、リフォームを検討中の方はヤマダ電機(ヤマダホームズ)やハウステックのショールームを見ておくことを是非お勧めします。
さて、リフォーム会社には得意不得意が色々あります。
外壁塗装だったり、水回りだったり、太陽光パネルだったり、インテリアコーディネートだったり色々とあるわけですが、やはりヤマダ電機グループとなるとかなり大手ですので、様々な要望に応えられるようです。

こちらはリフォームのチラシ。
「家電+リフォーム」という謳い文句で、全てをカバーするという宣伝内容になっています。
リフォームに関するほぼ全ての領域をカバーしている様子です。
たしかに、リフォームの際には電気製品の取り替えなども伴うので、様々な製品ラインナップから選んで一緒に相談できるのは心強いところですね。
大手ならではの安心感と、グループとしての幅広い対応力が魅力といったところでしょうか。
その分、おそらく地域のリフォーム専門業者などと比べると見積もり価格は高くなったりするかもしれません。
キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、規模によって数百万円~数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、1度の手間で同時に複数のリフォーム会社へ見積もりを依頼することができます。
大手だと「リショップナビ」
などですね。
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
リフォームに失敗しないためにも、相見積もりは絶対にとっておきましょう。
▶リショップナビ公式サイト
最近実家のお風呂や洗面台、キッチンなど水回りのリフォームを最近考えることが多くなってきたんですよねー。
「リフォームといえば、専門の業者に依頼するのが一般的なのかな?」
と思いきや、実は身近なニトリや家電量販店でもリフォームの見積もりや申し込みを受け付けているようです。
専門の業者の相見積もりはリショップナビなどで出来るのでそちらに任せておいて、それとは別にヤマダ電機のリフォームの内容についても実際に店舗へ出向いて色々と調べてみました。
ニトリのリフォーム見積もりやパンフレットの内容はこちらの記事を参考ください。
▶ニトリのリフォーム見積もり価格まとめ!他業者との比較参考にどうぞ
ヤマダ電機のリフォーム会社「ヤマダホームズ(YAMADA HOMES)」とは?
まず、ヤマダ電機には家電を販売する事業部の他に、新築建売やリフォームなどを専門で請け負う「株式会社ヤマダホームズ」という子会社があります。
こちらは会社案内資料。

元々は「エスバイエル」という会社が昭和26年に設立され、その後2018年に「ヤマダウッドハウス」と合併し「ヤマダホームズ(YAMADA HOMES)」になりました。
ですので、ずっと前からやっている老舗といえば老舗ですが、ヤマダホームズという会社自体はごく最近誕生したことになります。
また、ヤマダ電機グループは2017年11月に住宅リフォーム業界大手であった「ナカヤマ」を買収し、完全子会社化しています。
おそらく、エディオンのように家電量販店でありながらも、ワンストップでリフォームや土地分譲も手掛けるようにし始めたのでしょう。
ヤマダ電機ではプライベートブランド「ハーブリラックス」を展開するなど、住まいに関する事業について総合的に力を入れている様子です。
これらのリフォーム会社の内容については、ネットでもある程度調べることが出来るのですが、やはりお店に行ってみるのが一番。
私は大阪府内在住なのですが、せっかくならショールームも設置されている「ヤマダ電機 LABI1なんば店」に行ってきました。


ちなみに、ヤマダ電機にはLABIとテックランドの2種類のお店があります。
LABIは市街地エリア、テックランドは郊外エリアにあることが多いですね。
ヤマダホームズのショールームの様子
ではさっそく、ヤマダ電機LABI1なんば店内のショールームに行ってみましょう。
入口付近にヤマダホームズの案内がありました。
ショールームは館内の1Fにあるようでした。


冷蔵庫や洗濯機、エアコン、キッチン家電など大型の家電が並ぶフロアですね。
さて、到着しました。

奥の方に店員さんがいましたが、ショールーム内は自由に見学することが可能です。

注文住宅なども請け負っているようですね。

さらに、各社が合併してヤマダホームズが誕生したということもあり、ちょうどキャンペーンも行われているようでした。
また、ヤマダホームズのショールームの隣には、ハウステック(Housetec)というメーカーのショールームも併設されていました。

ハウステックとは、ヤマダ電機グループの住宅機器メーカーで、キッチンやシステムバス、給湯器など水回り製品に強い特徴を持っています。
こちらのショールームも自由に見学可能。



それぞれの区画ごとに分かりやすい参考見積もり価格も提示されています。


無金利で60回の分割払いなども可能。
値引き前の参考価格でも数千円ほどになるので、リフォームローンなどを検討している方も参考にしてみると良いでしょう。
詳細な製品の内容と見積もり価格の相場感などを知ることができるので、リフォームを検討中の方はヤマダ電機(ヤマダホームズ)やハウステックのショールームを見ておくことを是非お勧めします。
ヤマダ電機のリフォームで出来る施工内容
さて、リフォーム会社には得意不得意が色々あります。
外壁塗装だったり、水回りだったり、太陽光パネルだったり、インテリアコーディネートだったり色々とあるわけですが、やはりヤマダ電機グループとなるとかなり大手ですので、様々な要望に応えられるようです。

こちらはリフォームのチラシ。
「家電+リフォーム」という謳い文句で、全てをカバーするという宣伝内容になっています。
■室内工事
・天井・壁・床・クロス張替
・フロアー張替・ドア交換
・床暖房工事
・バリアフリー・収納取付
・和室改装
■キッチン工事
・システムキッチン取替
・レンジフード交換
・フローリング、クロス張替
・コンロ・IH交換
・カップボード設置
■洗面・脱衣所工事
・洗面化粧台
・フローリング・クロス張替
・収納造作
■トイレ工事
・天井・壁・床内装
・トイレ交換
■浴室工事
・システムバス工事
・給湯器取替
・エコキュート設置
・浴室暖房機取付
■外装工事
・外壁塗装工事
・省エネ塗装工事
・サイディング工事
・コーキング打ち替え
・モルタル補修
・外張り断熱工事
・バルコニー防水工事
・玄関ドア交換
■屋根工事
・屋根葺き替え工事
・屋根塗装工事
・省エネ塗装工事
・雨漏り補修
・雨樋補修
・太陽光発電工事
■エクステリア工事
・車庫・物置の新設
・カーポート取付工事
・ウッドデッキ工事
・テラス工事
・蓄電池設置
■サッシ工事
・サッシ交換
・二重窓取付
■床下工事
・シロアリ駆除
・基礎補強
・耐震補強
・床下換気扇
・天井・壁・床・クロス張替
・フロアー張替・ドア交換
・床暖房工事
・バリアフリー・収納取付
・和室改装
■キッチン工事
・システムキッチン取替
・レンジフード交換
・フローリング、クロス張替
・コンロ・IH交換
・カップボード設置
■洗面・脱衣所工事
・洗面化粧台
・フローリング・クロス張替
・収納造作
■トイレ工事
・天井・壁・床内装
・トイレ交換
■浴室工事
・システムバス工事
・給湯器取替
・エコキュート設置
・浴室暖房機取付
■外装工事
・外壁塗装工事
・省エネ塗装工事
・サイディング工事
・コーキング打ち替え
・モルタル補修
・外張り断熱工事
・バルコニー防水工事
・玄関ドア交換
■屋根工事
・屋根葺き替え工事
・屋根塗装工事
・省エネ塗装工事
・雨漏り補修
・雨樋補修
・太陽光発電工事
■エクステリア工事
・車庫・物置の新設
・カーポート取付工事
・ウッドデッキ工事
・テラス工事
・蓄電池設置
■サッシ工事
・サッシ交換
・二重窓取付
■床下工事
・シロアリ駆除
・基礎補強
・耐震補強
・床下換気扇
リフォームに関するほぼ全ての領域をカバーしている様子です。
たしかに、リフォームの際には電気製品の取り替えなども伴うので、様々な製品ラインナップから選んで一緒に相談できるのは心強いところですね。
大手ならではの安心感と、グループとしての幅広い対応力が魅力といったところでしょうか。
その分、おそらく地域のリフォーム専門業者などと比べると見積もり価格は高くなったりするかもしれません。
リフォームを考え始めたら
インテリアについて考えていると、もっと根本から改善したいという考えになってきたりもします。キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、規模によって数百万円~数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、1度の手間で同時に複数のリフォーム会社へ見積もりを依頼することができます。
大手だと「リショップナビ」
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
リフォームに失敗しないためにも、相見積もりは絶対にとっておきましょう。
▶リショップナビ公式サイト
こちらの記事も読まれています
更新日:2018-11-09

同じジャンルのおすすめ記事
226
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・食器 /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
アウトドア・ガーデニング /
子供・ベビー用品 /
その他 /
人気ランキング
ソファの選び方とおすすめのニトリソファ7選!北欧IKEAとの比較考察
フランスベッドやシモンズ、シーリーなど高級マットレスの特徴比較
【保存版】子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ
IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台にも
IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!
コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ
ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用
長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!
IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?
真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ
ピックアップ記事
PLUFSIG折りたたみ式ジムマット&平均台で子供のプレイルームが充実!
IKEAの小型BBQグリルKORPÖNがおしゃれでアウトドアにオススメ
BESTÅより安い!LIXHULTの壁面キャビネットでスマートな空間を演出!
100均ダイソーのグルーガンを試してみた!超簡単iPhoneケースDIY
クリスマスに飾りたいツリーやオーナメント参考まとめ2016年版