オープンシェルフおすすめ7選!ニトリ・IKEA・LOWYAのおしゃれ家具まとめ

ニトリ・IKEA・LOWYAのおすすめオープンシェルフまとめです。木製のナチュラルな北欧デザインやキッチン向けなどおしゃれなオープンシェルフを厳選ピックアップ!スチール・アイアン素材のシンプルなタイプも人気です。収納家具選びの参考にしてみてください。

監修:べるこ
おしゃれな家具やインテリア雑貨大好きな2児の母。家具メーカー10年勤務→フリーランスインテリアコーディネーター。色彩検定2級/キッチンスペシャリスト。無印良品愛用。二級建築士勉強中。

企画・制作:北欧家具ブログ編集部
「北欧家具ブログ」は、優れたデザインと機能性を兼ね備えた家具、おしゃれなインテリア雑貨を紹介する情報サービスです。暮らしをちょっぴり楽しくするアイテム選びのお手伝いを致します。
必要な物が見つけやすく手に取りやすいオープンシェルフは良く使う物の収納に適しており、お気に入りの雑貨やグリーンをディスプレイすれば見せる収納としても楽しめるインテリア性の高いアイテムです。
壁面に沿う様に設置して使うのはもちろん、抜け感のあるデザインを生かしてお部屋の緩やかな間仕切りとして使う事もできるので、コーディネートの幅を広げてくれます。
ニトリ・IKEA・LOWYAのおすすめアイテムをチェックして、実用的でおしゃれなオープンシェルフを見つけましょう。
ラックとシェルフはどちらも似たような言葉で、ほとんど同じような意味合いで使われることが多いです。
が、一言で言えば「ラック=台や棚」「シェルフ=棚」とったニュアンスの違いがあります。
具体例:スチールラック、CDラック、マガジンラック、ハンガーラック、ランドセルラック
具体例:ブックシェルフ(本棚)、ウォールシェルフ(壁面収納棚)
一応違いはありますが、多くの家具ブランドにおいてラックとシェルフはほぼ同じようなカテゴリとして扱われています。
オープンシェルフを住まいに取り入れる際には、お部屋のスペースや収納物の量に合わせてサイズを選び、購入してから不都合の無い様に注意しましょう。
背板や側板が少ないオープンシェルフなら、高さのあるアイテムでも圧迫感が少なく、コンパクトなお部屋でも取り入れやすいでしょう。
また、奥行きの浅いアイテムなら更に圧迫感が軽減でき、省スペースにもスッキリと収まります。
見せる収納として活躍するオープンシェルフは、重量のある物を下部に、軽い物を上部に配置する事で見た目のバランスが良く、災害などで収納物が落下してしまった場合でも被害が少なくて済みます。
高さのあるシェルフでは収納物の落下だけでなく、シェルフ自体の転倒を防止する対策を行っておくと安全に使用できます。
オープンシェルフに使われている素材には様々な種類があり、インテリア性に大きく影響します。
木製や金属製、異素材を組み合わせたタイプなど、それぞれに魅力的な特徴があり相性の良いスタイルも異なります。
北欧スタイルには木製のアイテム、モダンな空間には木と金属を組み合わせた異素材ミックスのアイテムをコーディネートするなど、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
オープンシェルフは扉が無い分、埃などの汚れが溜まりやすいので、お手入れのしやすさも考慮しながら選んでおくと掃除がしやすくなります。

出典:https://i.pinimg.com
2段~6段までのオープンシェルフを自由に組み合わせて自分好みの収納が作れる【プロモ】シリーズユニットシェルフは、部屋のスペースや家具のレイアウトなどに合わせてカスタマイズできる便利なアイテムです。
横板内に連結棒を通し、ナットを取り付けるだけの簡単作業で固定できる為、必要な数のシェルフを手軽に連結して拡張する事ができます。
扉タイプや引き出しタイプの追加パーツも用意されているので、様々なパターンの組み合わせによってコーディネートの幅も広がります。
壁面収納はもちろん、お部屋の間仕切りを兼ねた収納など、住まいのあらゆる場所に自由に配置しておしゃれに活用してみて下さい。

出典:https://i.pinimg.com
ホワイトとナチュラルカラーを組み合わせたフレンチカントリー調のオープンシェルフは、優しく温かみ溢れる空間を演出してくれます。
奥行きの異なる棚や、便利な引き出しも備えられているので、収納物の種類やサイズに合わせてシェルフ内を整理する事ができます。
取っ手などの細部にもこだわりが感じられるデザイン性の高いシェルフは、脚付きで程よい抜け感があり、シリーズアイテムを使えば簡単に統一感のあるコーディネートが作れます。

出典:https://i.pinimg.com
落ち着いた雰囲気の中に愛らしい印象がプラスされたフレンチカントリー調のオープンシェルフは、アンティーク風の木目プリントによってシャビーシックで大人可愛いインテリアスタイルが叶えられます。
背板に彫り込み模様を施す事でフレンチカントリー調のデザインが更に惹き立てられ、丸みのある幕板が優しく穏やかな雰囲気を演出してくれます。
収納物のサイズに合わせて調節できる可動タイプの棚板が備えられている為、お気に入りの雑貨をディスプレイして飾り棚として使ったり、本を並べて書棚として活用するなど、様々な使い方ができます。

出典:https://i.pinimg.com
奥行きの異なる4段の棚板を備えたクラシックなオープンシェルフは、流行に左右されないシンプルなデザインが魅力的です。
収納スペースがたっぷりと設けられており、お気に入りのアイテムをまとめてディスプレイする事ができます。
軽やかで抜け感のあるデザインには圧迫感が無く、コンパクトなお部屋にも気兼ねなく設置できます。
コーディネートしやすいホワイトとダークグレーが用意されているので、お部屋のインテリアや好みに合わせておしゃれに取り入れられます。

出典:https://i.pinimg.com
頑丈で軽量な亜鉛メッキスチールを採用したオープンシェルフは、水気のある場所や屋外でも使用できる実用的なアイテムです。
シンプルなデザインと奥行きを抑えたコンパクト設計で置く場所を選ばず、室内の収納としてはもちろん、玄関やキッチン、バスルームやバルコニーなど住まいのあらゆる場所で活躍してくれます。
省スペースに収まるサイズ感は空間を無駄なく使え、付属のプラスチックカバーを脚先に取り付ければ、床面を傷つける事なく設置できます。
奥行きはそのままに、高さや幅の異なるサイズバリエーションも取り揃えられているので、収納物やスペースに合わせて大きさを選ぶ事ができます。
クールなシルバーカラーはインテリアへの馴染みも良く、抜け感のあるデザインで圧迫感の少ないコーディネートが作れます。

出典:https://i.pinimg.com
スタイリッシュなスチール脚に温かみのある木材を組み合わせたモダンな雰囲気が漂うオープンシェルフ。
物を置くだけで様になるインテリア性の高いシェルフは、ショップのディスプレイの様なコーディネートが簡単に作れます。
華奢な脚と抜け感のあるデザインは圧迫感が少ない為、コンパクトな空間にも収まりが良く、リビングや寝室など住まいのあらゆる場所で使用できます。
スチール枠や金具などの細部にまでこだわり抜かれたシェルフは、実用性がありながらも雑誌から抜き出したような憧れのインテリアスタイルを叶えてくれます。



出典:https://i.pinimg.com
ナチュラルな木目調とブラックカラーのスチールを組み合わせたオープンシェルフは、異素材をミックスしたハイセンスなデザイン性でショップのディスプレイの様にお気に入りアイテムを収納する事ができます。
リアルに再現された木目とマットな質感のスチール素材がお部屋の雰囲気をナチュラルモダンなテイストに仕上げながら、洗練された空間へと導いてくれます。
PVC(塩ビ化粧)が採用された棚板は水分や傷に強い為、お手入れがしやすく、シェルフの背面部分にはスチールの歪みや変形を予防するためのクロスサポートも備えられている為、安全性が高く、安定感にも優れています。


ニトリ・IKEA・LOWYAには様々なタイプのオープンシェルフが取り揃えられており、それぞれの住まいや好みに合わせて最適なアイテムを選ぶ事ができます。
お部屋を美しく整えながらインテリアとしても楽しめるオープンシェルフは使い勝手が良く、ワンランク上のインテリアスタイルを叶えてくれます。
ニトリ・IKEA・LOWYAのおすすめアイテムの中からお気に入りのオープンシェルフを見つけて、実用的でおしゃれな見せる収納に挑戦してみましょう。
2023年09月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニ〇リとイ〇アで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニ〇リのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、イ〇アの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニ〇リやイ〇アに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニ〇リやイ〇アでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通に低価格帯なので、買いやすいと思います。

よくある家具通販サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAはSNS等でも人気ブランドということもあって、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
ソファや本棚など大型家具だと、送料だけでものすごい金額になることも。。。
しかし、LOWYAでは基本送料が無料!!
サイト内ではLOWYAブランド以外の商品も扱われているので、一部商品に限り送料が発生するものもありますが、ほとんどの商品が送料無料となっています!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニ〇リやイ〇アでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
壁面に沿う様に設置して使うのはもちろん、抜け感のあるデザインを生かしてお部屋の緩やかな間仕切りとして使う事もできるので、コーディネートの幅を広げてくれます。
ニトリ・IKEA・LOWYAのおすすめアイテムをチェックして、実用的でおしゃれなオープンシェルフを見つけましょう。
ラックとシェルフの違い
ラックとシェルフはどちらも似たような言葉で、ほとんど同じような意味合いで使われることが多いです。
が、一言で言えば「ラック=台や棚」「シェルフ=棚」とったニュアンスの違いがあります。
ラック
具体例:スチールラック、CDラック、マガジンラック、ハンガーラック、ランドセルラック
シェルフ
具体例:ブックシェルフ(本棚)、ウォールシェルフ(壁面収納棚)
一応違いはありますが、多くの家具ブランドにおいてラックとシェルフはほぼ同じようなカテゴリとして扱われています。
オープンシェルフの選び方
オープンシェルフを住まいに取り入れる際には、お部屋のスペースや収納物の量に合わせてサイズを選び、購入してから不都合の無い様に注意しましょう。
背板や側板が少ないオープンシェルフなら、高さのあるアイテムでも圧迫感が少なく、コンパクトなお部屋でも取り入れやすいでしょう。
また、奥行きの浅いアイテムなら更に圧迫感が軽減でき、省スペースにもスッキリと収まります。
見せる収納として活躍するオープンシェルフは、重量のある物を下部に、軽い物を上部に配置する事で見た目のバランスが良く、災害などで収納物が落下してしまった場合でも被害が少なくて済みます。
高さのあるシェルフでは収納物の落下だけでなく、シェルフ自体の転倒を防止する対策を行っておくと安全に使用できます。
オープンシェルフに使われている素材には様々な種類があり、インテリア性に大きく影響します。
木製や金属製、異素材を組み合わせたタイプなど、それぞれに魅力的な特徴があり相性の良いスタイルも異なります。
北欧スタイルには木製のアイテム、モダンな空間には木と金属を組み合わせた異素材ミックスのアイテムをコーディネートするなど、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
オープンシェルフは扉が無い分、埃などの汚れが溜まりやすいので、お手入れのしやすさも考慮しながら選んでおくと掃除がしやすくなります。
ニトリのおしゃれオープンシェルフ
壁面ユニットオープンシェルフ(基本セット プロモWW 2段)

出典:https://i.pinimg.com
2段~6段までのオープンシェルフを自由に組み合わせて自分好みの収納が作れる【プロモ】シリーズユニットシェルフは、部屋のスペースや家具のレイアウトなどに合わせてカスタマイズできる便利なアイテムです。
横板内に連結棒を通し、ナットを取り付けるだけの簡単作業で固定できる為、必要な数のシェルフを手軽に連結して拡張する事ができます。
扉タイプや引き出しタイプの追加パーツも用意されているので、様々なパターンの組み合わせによってコーディネートの幅も広がります。
壁面収納はもちろん、お部屋の間仕切りを兼ねた収納など、住まいのあらゆる場所に自由に配置しておしゃれに活用してみて下さい。
サイズ:幅38×奥行28×高さ73cm
素材:プリント紙化粧繊維板
バリエーション:2段
カラー:ホワイトウォッシュ・ライトブラウン・ミドルブラウン
重量:約9kg
梱包サイズ:幅30×奥行78×高さ11cm
価格:9,900円(税込み)
素材:プリント紙化粧繊維板
バリエーション:2段
カラー:ホワイトウォッシュ・ライトブラウン・ミドルブラウン
重量:約9kg
梱包サイズ:幅30×奥行78×高さ11cm
価格:9,900円(税込み)
ホワイトとナチュラルの組合せが素敵なフレンチカントリー調オープンシェルフ(W85)

出典:https://i.pinimg.com
ホワイトとナチュラルカラーを組み合わせたフレンチカントリー調のオープンシェルフは、優しく温かみ溢れる空間を演出してくれます。
奥行きの異なる棚や、便利な引き出しも備えられているので、収納物の種類やサイズに合わせてシェルフ内を整理する事ができます。
取っ手などの細部にもこだわりが感じられるデザイン性の高いシェルフは、脚付きで程よい抜け感があり、シリーズアイテムを使えば簡単に統一感のあるコーディネートが作れます。
サイズ:幅77.1×奥行39.3×高さ149.7cm[天板(一番上の板)の奥行き:29.5cm]
素材:MDF
カラー:ホワイト
重量:約28.5kg
耐荷重:棚板約10kg、可動棚約5kg
梱包サイズ:幅85×奥行39.5×高さ29.5cm
価格:22,900円
素材:MDF
カラー:ホワイト
重量:約28.5kg
耐荷重:棚板約10kg、可動棚約5kg
梱包サイズ:幅85×奥行39.5×高さ29.5cm
価格:22,900円
オープンシェルフ(リズバレーSLM-9060)

出典:https://i.pinimg.com
落ち着いた雰囲気の中に愛らしい印象がプラスされたフレンチカントリー調のオープンシェルフは、アンティーク風の木目プリントによってシャビーシックで大人可愛いインテリアスタイルが叶えられます。
背板に彫り込み模様を施す事でフレンチカントリー調のデザインが更に惹き立てられ、丸みのある幕板が優しく穏やかな雰囲気を演出してくれます。
収納物のサイズに合わせて調節できる可動タイプの棚板が備えられている為、お気に入りの雑貨をディスプレイして飾り棚として使ったり、本を並べて書棚として活用するなど、様々な使い方ができます。
サイズ:幅59×奥行26×高さ92cm【内寸詳細サイズ】左右・幅26×奥行20×高さ81cm 棚板・計3枚 棚板サイズ・幅26×奥行20×厚さ1.5cm 可動ピッチ(左右)・3cm/21段階
素材:プリント紙化粧繊維板
カラー:ホワイトウォッシュ
重量:約11kg
梱包サイズ:幅92.5×奥行31×高さ14cm
価格:9,990円(税込み)
素材:プリント紙化粧繊維板
カラー:ホワイトウォッシュ
重量:約11kg
梱包サイズ:幅92.5×奥行31×高さ14cm
価格:9,990円(税込み)
IKEAのおしゃれオープンシェルフ
LERBERG レールベリ シェルフユニット

出典:https://i.pinimg.com
奥行きの異なる4段の棚板を備えたクラシックなオープンシェルフは、流行に左右されないシンプルなデザインが魅力的です。
収納スペースがたっぷりと設けられており、お気に入りのアイテムをまとめてディスプレイする事ができます。
軽やかで抜け感のあるデザインには圧迫感が無く、コンパクトなお部屋にも気兼ねなく設置できます。
コーディネートしやすいホワイトとダークグレーが用意されているので、お部屋のインテリアや好みに合わせておしゃれに取り入れられます。
サイズ:幅: 60 cm 奥行き: 35 cm 高さ: 148 cm
素材:スチール, エポキシ/ポリエステル粉体塗装
カラー:ダークグレー・ホワイト
棚板1枚あたりの最大荷重:10 kg
価格:¥2,999(税込み)
素材:スチール, エポキシ/ポリエステル粉体塗装
カラー:ダークグレー・ホワイト
棚板1枚あたりの最大荷重:10 kg
価格:¥2,999(税込み)
HYLLIS ヒュッリス シェルフユニット, 室内/屋外用

出典:https://i.pinimg.com
頑丈で軽量な亜鉛メッキスチールを採用したオープンシェルフは、水気のある場所や屋外でも使用できる実用的なアイテムです。
シンプルなデザインと奥行きを抑えたコンパクト設計で置く場所を選ばず、室内の収納としてはもちろん、玄関やキッチン、バスルームやバルコニーなど住まいのあらゆる場所で活躍してくれます。
省スペースに収まるサイズ感は空間を無駄なく使え、付属のプラスチックカバーを脚先に取り付ければ、床面を傷つける事なく設置できます。
奥行きはそのままに、高さや幅の異なるサイズバリエーションも取り揃えられているので、収納物やスペースに合わせて大きさを選ぶ事ができます。
クールなシルバーカラーはインテリアへの馴染みも良く、抜け感のあるデザインで圧迫感の少ないコーディネートが作れます。
サイズ:幅: 60 cm 奥行き: 27 cm 高さ: 74 cm
素材:基本素材:スチール、亜鉛メッキ 足:ポリアミド樹脂
カラー:シルバー
棚板1枚あたりの最大荷重:25 kg
価格:¥2,499(税込み)
素材:基本素材:スチール、亜鉛メッキ 足:ポリアミド樹脂
カラー:シルバー
棚板1枚あたりの最大荷重:25 kg
価格:¥2,499(税込み)
LOWYAのおしゃれオープンシェルフ
[幅90]ディスプレイラック (3段) オープンシェルフ オープンラック スチール 突板 天然木

出典:https://i.pinimg.com
スタイリッシュなスチール脚に温かみのある木材を組み合わせたモダンな雰囲気が漂うオープンシェルフ。
物を置くだけで様になるインテリア性の高いシェルフは、ショップのディスプレイの様なコーディネートが簡単に作れます。
華奢な脚と抜け感のあるデザインは圧迫感が少ない為、コンパクトな空間にも収まりが良く、リビングや寝室など住まいのあらゆる場所で使用できます。
スチール枠や金具などの細部にまでこだわり抜かれたシェルフは、実用性がありながらも雑誌から抜き出したような憧れのインテリアスタイルを叶えてくれます。
サイズ:幅90×奥行35×高さ90cm
素材:天板・天然木化粧繊維板(ウォルナット材)、MDF 脚・スチール
カラー:ウォルナット/ブラック
重量:約13.8kg
耐荷重:約8kg
梱包サイズ:幅99×奥行41×高さ11cm(約13.8kg)
価格:¥ 12,990(税込み)
素材:天板・天然木化粧繊維板(ウォルナット材)、MDF 脚・スチール
カラー:ウォルナット/ブラック
重量:約13.8kg
耐荷重:約8kg
梱包サイズ:幅99×奥行41×高さ11cm(約13.8kg)
価格:¥ 12,990(税込み)

[幅90]ディスプレイラック (3段) オープンシェルフ オープンラック スチール 突板 天然木
公式サイトで見る


[幅90] オープンシェルフ 4段 スチールラック ディスプレイシェルフ 見せる収納 シェルフ ラック 木製

出典:https://i.pinimg.com
ナチュラルな木目調とブラックカラーのスチールを組み合わせたオープンシェルフは、異素材をミックスしたハイセンスなデザイン性でショップのディスプレイの様にお気に入りアイテムを収納する事ができます。
リアルに再現された木目とマットな質感のスチール素材がお部屋の雰囲気をナチュラルモダンなテイストに仕上げながら、洗練された空間へと導いてくれます。
PVC(塩ビ化粧)が採用された棚板は水分や傷に強い為、お手入れがしやすく、シェルフの背面部分にはスチールの歪みや変形を予防するためのクロスサポートも備えられている為、安全性が高く、安定感にも優れています。
サイズ:幅90×奥行33.5×高さ141.2cm
素材:合成樹脂化粧繊維版(PVC) フレーム・スチール
カラー:ナチュラル
重量:16kg
耐荷重:(最上段)約5kg(中段1)約10kg(中段2)約15kg(最下段)約20kg
梱包サイズ:幅94×奥行34×高さ24.5cm(約18kg)
価格:¥ 11,990(税込み)
素材:合成樹脂化粧繊維版(PVC) フレーム・スチール
カラー:ナチュラル
重量:16kg
耐荷重:(最上段)約5kg(中段1)約10kg(中段2)約15kg(最下段)約20kg
梱包サイズ:幅94×奥行34×高さ24.5cm(約18kg)
価格:¥ 11,990(税込み)

[幅90] オープンシェルフ 4段 スチールラック ディスプレイシェルフ 見せる収納 シェルフ ラック 木製
公式サイトで見る


まとめ
ニトリ・IKEA・LOWYAには様々なタイプのオープンシェルフが取り揃えられており、それぞれの住まいや好みに合わせて最適なアイテムを選ぶ事ができます。
お部屋を美しく整えながらインテリアとしても楽しめるオープンシェルフは使い勝手が良く、ワンランク上のインテリアスタイルを叶えてくれます。
ニトリ・IKEA・LOWYAのおすすめアイテムの中からお気に入りのオープンシェルフを見つけて、実用的でおしゃれな見せる収納に挑戦してみましょう。
2023年09月 追記
ニ〇リやイ〇アで買うの辞めました...
私はニ〇リとイ〇アが昔から大好きで、価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニ〇リとイ〇アで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニ〇リのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、イ〇アの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニ〇リやイ〇アに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニ〇リやイ〇アでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通に低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。よくある家具通販サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAはSNS等でも人気ブランドということもあって、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:送料が無料!
家具を通販で買う時にもう一つ心配になってくるのが送料です。ソファや本棚など大型家具だと、送料だけでものすごい金額になることも。。。
しかし、LOWYAでは基本送料が無料!!
サイト内ではLOWYAブランド以外の商品も扱われているので、一部商品に限り送料が発生するものもありますが、ほとんどの商品が送料無料となっています!
おすすめポイント⑤:アウトレットがある!
さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニ〇リやイ〇アでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2023-05-12
本棚・収納の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

オープンラックおすすめ6選!ニトリ・IKEA・LOWYAのおしゃれ家具まとめ

ニトリ・IKEA・無印の壁面収納・ウォールシェルフおすすめ15選!手軽な突っ張りタイプでおしゃれDIYも◎

ニトリ・IKEA・無印の本棚おすすめ29選!人気ブランドの売れ筋ランキング【2023年版】
その他人気の本棚・収納を探す
499
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

人気ブランドのおすすめソファ21選!ニトリ、IKEA、無印など厳選比較【2023年版】

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ