- HOME >
- 家具と雑貨 >
- リビング・ダイニング >
- 便利でおしゃれ!ニトリ・IKEA・楽天の踏み台&脚立おすすめ14選
便利でおしゃれ!ニトリ・IKEA・楽天の踏み台&脚立おすすめ14選

ニトリ・IKEA・楽天の踏み台(脚立)からおすすめ商品を厳選ピックアップしています。1段、2段、3段タイプ、折りたたみ式の小型コンパクトなものや、脚立やステップ、作業台としても使えるおしゃれで機能的な踏み台などを紹介。玄関やキッチン、洗面台、子供用など様々な用途の参考にどうぞ。
高い所の収納スペースへの荷物の出し入れや電球など取り替える時に、踏み台があると便利ですよね?
小さいお子さんがいると洗面台で手を洗う時、キッチンでお手伝いをするときにも活用してくれます。
踏み台といってもその用途によって1段、2段、3段タイプ、スリムなものからワイドなものから選ぶことができます。
折りたたみ式で軽量なものは、踏み台として以外にも運動会やアウトドアの簡易的なイスで使用できたり、観葉植物をおくインテリアとして使用できる木製のスタイリッシュな踏み台など、本来の使用目的以外でも活躍してくれる踏み台が数多くあります。
もちろん、小型の脚立やステップ、作業台・足場として利用することも可能。
今回はニトリ、IKEA、楽天からデザインや機能性に溢れたよりすぐりの踏み台14選をご紹介します。
気軽に購入しやすい踏み台から、おしゃれお部屋にもビッタリな踏み台、さらには愛犬のための踏み台までおすすめ商品を色々ピックアップ!。
小柄だからタンスの上の段に届かない。
高さが合わなくてカラダの負担になっている。
簡易的なイスとしても使える踏み台が欲しい。
そんな悩みを解決してくれる踏み台を探す参考にしてみてください。

出典:https://i-h2.pinimg.com
ホワイトとブラックでシンプルなモノートーンカラーの踏み台です。
2段タイプなので高い所の物を取り出す脚立替わりにピッタリな高さ。
ウレタンクッション入りなのでイスとしても利用ができます。
キッチンなどに置いておくと、高い所の物を取り出す時の踏み台として、揚げ物など時間がかかる料理を作成中にちょっと腰掛けて読書をするなどいろんな使い方ができるのでとても便利なアイテム。
腰掛ける時に背もたれ部分がカラダに沿ってカーブしているので座り心地も抜群です。

出典:https://i-h2.pinimg.com
2段と3段の2タイプから選ぶことのできる踏み台の中ではとてもリーズナブルなアイテムです。
一人暮らしをこれから始める人が1台持っていると、いざという時に大活躍してくれますね。
カバーキャップがついているので床に傷が付きにくくなっているので賃貸でも安心です。
なんといてっも段数が多いのに収納力が抜群。足を開いた時の奥行きが62cmとしっかり固定し、畳んだ時の奥行きが9cmとちょっとした隙間に収納できるので収納スペースを悩まずに済みます。
3段タイプならちょっとした脚立の代用としても利用可能。
62cmと大きく足を開くほかにも安全ロックも付いているので安心して利用することができます。

出典:https://i-h2.pinimg.com
組み立ての必要がないIKEAの踏み台です。
カラーがレッドとベージュで展開されていてスマートなお部屋にぴったりなデザインになっています。
高いところにある物を取る時の踏み台としても便利ですが、簡易的なイスとしても利用が可能なくらいしっかりとした作りになています。
カラーもおしゃれなのでインテリアとしても活用が出来そうですね。
観葉植物なんかを置いてもおしゃれな空間が出来上がります。

出典:https://i-h2.pinimg.com
IKEAの特徴でもある無垢材を使用したシンプルかつナチュラルな踏み台です。
踏み台としてもしっかりした作りですが女性でも簡単に持ち運びが可能な重さなので、ベランダにちょっと座りたいと思った時でも簡単に移動できます。
ダイニングテーブルと高さが合えば足置き付きイスとしても使用が可能なので、子どもでも使うことができますね。
ナチュラルな色合いでそのまま使うのもいいですが、自分で好きな色にペイントしてオンリーワンの踏み台を作ることもできます。
汚れが目立ってきてからペイントしても雰囲気を変えることが出来るので長く使うことが出来ますね。

出典:https://i-h2.pinimg.com
同じくIKEAのベクヴェームシリーズの踏み台で、IKEAの中では唯一の3台タイプです。
壁掛け収納ができるフックが付いているので収納場所の心配はいりません。
カラーはナチュラルスタイルのお部屋にピッタリなビーチとヴィンテージスタイルに馴染むブラックがあります。
インテリアの一つとして使用する人も多く、お気に入りの小物や植木をおしゃれに飾るとさらにこだわりのあるお部屋を演出することができます。
インテリアの上級者さんにはおすすめのアイテムです。

出典:https://i-h2.pinimg.com
子どもが好きそうなハイトーンカラーの踏み台は7色展開されています。
女の子でも男の子でもどちらでも使用できる色合いで、とてもキュートなカラーの踏み台なので歯磨きをするのも楽しみになりそうですよね。
もちろんどんなお部屋にも合わせやすいモカやアウトドアなどの屋外で使用する時にぴったりなブラックやモスグリーンも用意されています。
踏み台として以外にも折りたたみ式で軽量なので運動会に持参してイスとしても利用できます。
車に1台積んでおくと洗車の時やひょんな時に活躍してくれるかも知れません。

出典:https://i-h2.pinimg.com
22cm~45cmまで高さが豊富に選べる踏み台シリーズです。
画像は39cmタイプ。
ワンステップの踏み台は少し高さがあっても子どもが安心して使うことができるので、1家庭に1台あるといろんな事に利用することが出来ますね。
電球を取り替える時や高い所を掃除する時、車の洗車をする時にも重宝するので室内用と屋外用で使い分けるといいかもしれません。
高さも選べる他、ワイドタイプもあるので足の踏み外しが気になるという方でも安心。
折りたたみが出来るのでひっそり足元に忍ばせておくことができます。
インテリアにこだわっている人でもカラーはサイズによって多数取り扱っているので、お部屋に合わせてセレクトできます。

出典:https://i-h2.pinimg.com
耐荷重100kgの踏み台なので大人の人が乗っても安心です。
天板にはラバーが貼られているので足が滑って転倒する恐れもありません。
踏み台本体の足にも滑り止めが付いているのでズレの心配ありません。
カラーは一般色のホワイトとレッドの他に深みのある色合いのネイビー・グリーン・新色でグレーが展開されています。
どれもインテリアとしてオシャレ度をアップしてくれる深みのある色合いなのでヴィンテージのみならず、アンティークやレトロなど様々なジャンルのお部屋に合わせることが可能な踏み台です。

出典:https://i-h2.pinimg.com
部屋に馴染むナチュラルな踏み台を探している人にはピッタリなアイテムです。
カラーの展開も多く、木の素材を活かしたナチュラルな踏み台からピンクやブルー、ホワイトといったシンプルで可愛いカラーから選ぶことができます。
32cmとしっかり高さもあるので、高い収納棚に収納する時や背の低い子どもでも洗面台で手を洗えるピッタリな高さ。
玄関先に置いてプランターを飾れば、来客が来た時の話題の一つになりそうですね。

出典:https://i-h2.pinimg.com
やさしい色が2色使われているデザイン性抜群の2段の踏み台です。
今のお部屋の雰囲気を壊さないやさしい配色になっているのでどんなお部屋でも気にせず取り入れることができます。
踏み台として以外にもベッドやソファーのサイドテーブルとしても使うことが可能。
一番上の段に持ち運びやすいように手持ち穴が付いているので、サイドテーブルで使っているけど、踏み台として使いたい時に手軽に移動することができます。
多機能踏み台でこのおしゃれなデザインは是非取り入れ台ですね。

出典:https://i-h2.pinimg.com
安定感があり実用性のある3段タイプの踏み台です。
重量が7kgとさほど重くはないのに耐荷重が100kgと大柄な男の人が乗っても安定感バッチリ。
最上段が床から72cmの高さなので天井付近の収納にも楽々届きます。
高いところにあるクーラーの掃除も簡単にでき大掃除の時は部屋の上部も掃除することが可能になりますね。
キレイ好きさんには嬉しいほど高さを確保できます。
カラーもブラックとホワイトとシンプルで折りたたむと厚さが約7cmと3段の踏み台なのに収納スペースには困りません。

出典:https://i-h2.pinimg.com
1段目のみが収納することのできる踏み台です。
普段はイスや上に物を置いたりとして使用し、高い所の物を取りたい時に1段目を出すと踏み台になります。
どりらかというと、踏み台としての使用はサブ的になってしまいますが、踏面が広いのでバランスをしっかり取ることができます。
天然木をそのまま活かしているので、和・洋問わずお部屋の雰囲気に馴染ませることができるのが特徴の一つです。

出典:https://i-h2.pinimg.com
幅が60cmとワイドタイプの踏み台です。
「少し高さが合わないな・・・」と感じる時ありませんか?
そんな時にぴったりな踏み台です。
高さが13cmとかなり低めですが、キッチンが少し高くて料理がしずらかったり、デスクワークしている時のイスの高さが合わないと感じた時の足置きの高さにぴったり。
やさしい木のぬくもりを感じることができるデザインなので、ベッドサイドに置くこともできます。
高さが合わなくてカラダに負担がかかっていると感じている人にぴったりな踏み台です。

出典:https://i-h2.pinimg.com
愛犬が安心してご主人のいるソファーやベッド、段差のある別室へすぐに行けるように設置できる踏み台です。
完全日本製で作られているのでとても安心安全。
また国内のレザーメーカーの生地を使っているのでとても高級感がありお部屋の雰囲気を崩しません。
レザーなので万が一踏み台の上で用をたしてしまっても、さっと拭き取ることができるので清潔を保つことができます。
時には一枚の座布団クッションとして利用することも出来ます。
足腰が悪く、長い間床に座ることが難しい人には座布団クッションとしてしようするとカラダに負担を掛けずに座ることも出来ますよ。
ご主人の近くにすぐ行けるように、愛犬の踏み台を探している人におすすめのアイテムです。
踏み台といっても、高い所のものを取るときだけに使用するものではありません。
コンパクトで軽量だけど大人が乗っても安心できるしっかりとした踏み台は屋内だけでなく、アウトドアなど屋外でのイベント事にも大変便利なアイテムですよね。
一つ持っているだけでかなり活躍してくれそうです。
さらにインテリアとしても活躍してくれる踏み台は、踏み台らしさを感じさせないくらいのおしゃれなデザインでお部屋にこだわりがある人でも取り入れやすい踏み台になっていますね。
3段タイプの踏み台になるとかなり大きく収納場所の確保が心配されますが、奥行きがなんと7cmとかなりコンパクトに折りたたみが可能。
クローゼット以外でも、家具のちょっとした隙間なんかに収納ができるのでそれほど心配する必要もなさそうです。
踏み台といっても使い道はたくさんあります。
おしゃれな物もあるのでインテリアのひとつとして考えてもいいかも知れませんね。
2020年3月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
しかし、LOWYAではほぼ全てのアイテムが送料無料。
(有料の商品もあるかもしれませんが、私は見たことないです。)
ちなみにニトリもIKEAも送料は有料です。

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
小さいお子さんがいると洗面台で手を洗う時、キッチンでお手伝いをするときにも活用してくれます。
踏み台といってもその用途によって1段、2段、3段タイプ、スリムなものからワイドなものから選ぶことができます。
折りたたみ式で軽量なものは、踏み台として以外にも運動会やアウトドアの簡易的なイスで使用できたり、観葉植物をおくインテリアとして使用できる木製のスタイリッシュな踏み台など、本来の使用目的以外でも活躍してくれる踏み台が数多くあります。
もちろん、小型の脚立やステップ、作業台・足場として利用することも可能。
今回はニトリ、IKEA、楽天からデザインや機能性に溢れたよりすぐりの踏み台14選をご紹介します。
気軽に購入しやすい踏み台から、おしゃれお部屋にもビッタリな踏み台、さらには愛犬のための踏み台までおすすめ商品を色々ピックアップ!。
小柄だからタンスの上の段に届かない。
高さが合わなくてカラダの負担になっている。
簡易的なイスとしても使える踏み台が欲しい。
そんな悩みを解決してくれる踏み台を探す参考にしてみてください。
ニトリのおすすめ踏み台&脚立
ステップチェア セクター2 2段(ホワイト)

出典:https://i-h2.pinimg.com
ホワイトとブラックでシンプルなモノートーンカラーの踏み台です。
2段タイプなので高い所の物を取り出す脚立替わりにピッタリな高さ。
ウレタンクッション入りなのでイスとしても利用ができます。
キッチンなどに置いておくと、高い所の物を取り出す時の踏み台として、揚げ物など時間がかかる料理を作成中にちょっと腰掛けて読書をするなどいろんな使い方ができるのでとても便利なアイテム。
腰掛ける時に背もたれ部分がカラダに沿ってカーブしているので座り心地も抜群です。
踏み台 ショコラ2 2段(ブラウン)

出典:https://i-h2.pinimg.com
2段と3段の2タイプから選ぶことのできる踏み台の中ではとてもリーズナブルなアイテムです。
一人暮らしをこれから始める人が1台持っていると、いざという時に大活躍してくれますね。
カバーキャップがついているので床に傷が付きにくくなっているので賃貸でも安心です。
なんといてっも段数が多いのに収納力が抜群。足を開いた時の奥行きが62cmとしっかり固定し、畳んだ時の奥行きが9cmとちょっとした隙間に収納できるので収納スペースを悩まずに済みます。
3段タイプならちょっとした脚立の代用としても利用可能。
62cmと大きく足を開くほかにも安全ロックも付いているので安心して利用することができます。
IKEAのおすすめ踏み台&脚立
MÄSTERBY メステルビー

出典:https://i-h2.pinimg.com
組み立ての必要がないIKEAの踏み台です。
カラーがレッドとベージュで展開されていてスマートなお部屋にぴったりなデザインになっています。
高いところにある物を取る時の踏み台としても便利ですが、簡易的なイスとしても利用が可能なくらいしっかりとした作りになています。
カラーもおしゃれなのでインテリアとしても活用が出来そうですね。
観葉植物なんかを置いてもおしゃれな空間が出来上がります。
BEKVÄM ベクヴェーム(2段タイプ)

出典:https://i-h2.pinimg.com
IKEAの特徴でもある無垢材を使用したシンプルかつナチュラルな踏み台です。
踏み台としてもしっかりした作りですが女性でも簡単に持ち運びが可能な重さなので、ベランダにちょっと座りたいと思った時でも簡単に移動できます。
ダイニングテーブルと高さが合えば足置き付きイスとしても使用が可能なので、子どもでも使うことができますね。
ナチュラルな色合いでそのまま使うのもいいですが、自分で好きな色にペイントしてオンリーワンの踏み台を作ることもできます。
汚れが目立ってきてからペイントしても雰囲気を変えることが出来るので長く使うことが出来ますね。
BEKVÄM ベクヴェーム(3段タイプ)

出典:https://i-h2.pinimg.com
同じくIKEAのベクヴェームシリーズの踏み台で、IKEAの中では唯一の3台タイプです。
壁掛け収納ができるフックが付いているので収納場所の心配はいりません。
カラーはナチュラルスタイルのお部屋にピッタリなビーチとヴィンテージスタイルに馴染むブラックがあります。
インテリアの一つとして使用する人も多く、お気に入りの小物や植木をおしゃれに飾るとさらにこだわりのあるお部屋を演出することができます。
インテリアの上級者さんにはおすすめのアイテムです。
楽天のおすすめ踏み台&脚立
クラフタースツールM 折りたたみ BLC-311

出典:https://i-h2.pinimg.com
子どもが好きそうなハイトーンカラーの踏み台は7色展開されています。
女の子でも男の子でもどちらでも使用できる色合いで、とてもキュートなカラーの踏み台なので歯磨きをするのも楽しみになりそうですよね。
もちろんどんなお部屋にも合わせやすいモカやアウトドアなどの屋外で使用する時にぴったりなブラックやモスグリーンも用意されています。
踏み台として以外にも折りたたみ式で軽量なので運動会に持参してイスとしても利用できます。
車に1台積んでおくと洗車の時やひょんな時に活躍してくれるかも知れません。
踏み台 折りたたみ / セノ・ビーのっぽ君

出典:https://i-h2.pinimg.com
22cm~45cmまで高さが豊富に選べる踏み台シリーズです。
画像は39cmタイプ。
ワンステップの踏み台は少し高さがあっても子どもが安心して使うことができるので、1家庭に1台あるといろんな事に利用することが出来ますね。
電球を取り替える時や高い所を掃除する時、車の洗車をする時にも重宝するので室内用と屋外用で使い分けるといいかもしれません。
高さも選べる他、ワイドタイプもあるので足の踏み外しが気になるという方でも安心。
折りたたみが出来るのでひっそり足元に忍ばせておくことができます。
インテリアにこだわっている人でもカラーはサイズによって多数取り扱っているので、お部屋に合わせてセレクトできます。
Asista

出典:https://i-h2.pinimg.com
耐荷重100kgの踏み台なので大人の人が乗っても安心です。
天板にはラバーが貼られているので足が滑って転倒する恐れもありません。
踏み台本体の足にも滑り止めが付いているのでズレの心配ありません。
カラーは一般色のホワイトとレッドの他に深みのある色合いのネイビー・グリーン・新色でグレーが展開されています。
どれもインテリアとしてオシャレ度をアップしてくれる深みのある色合いなのでヴィンテージのみならず、アンティークやレトロなど様々なジャンルのお部屋に合わせることが可能な踏み台です。
木製2段踏み台 ステップ 飾り棚 プランター台

出典:https://i-h2.pinimg.com
部屋に馴染むナチュラルな踏み台を探している人にはピッタリなアイテムです。
カラーの展開も多く、木の素材を活かしたナチュラルな踏み台からピンクやブルー、ホワイトといったシンプルで可愛いカラーから選ぶことができます。
32cmとしっかり高さもあるので、高い収納棚に収納する時や背の低い子どもでも洗面台で手を洗えるピッタリな高さ。
玄関先に置いてプランターを飾れば、来客が来た時の話題の一つになりそうですね。
ステップチェアー Y-117

出典:https://i-h2.pinimg.com
やさしい色が2色使われているデザイン性抜群の2段の踏み台です。
今のお部屋の雰囲気を壊さないやさしい配色になっているのでどんなお部屋でも気にせず取り入れることができます。
踏み台として以外にもベッドやソファーのサイドテーブルとしても使うことが可能。
一番上の段に持ち運びやすいように手持ち穴が付いているので、サイドテーブルで使っているけど、踏み台として使いたい時に手軽に移動することができます。
多機能踏み台でこのおしゃれなデザインは是非取り入れ台ですね。
イーステップ3段

出典:https://i-h2.pinimg.com
安定感があり実用性のある3段タイプの踏み台です。
重量が7kgとさほど重くはないのに耐荷重が100kgと大柄な男の人が乗っても安定感バッチリ。
最上段が床から72cmの高さなので天井付近の収納にも楽々届きます。
高いところにあるクーラーの掃除も簡単にでき大掃除の時は部屋の上部も掃除することが可能になりますね。
キレイ好きさんには嬉しいほど高さを確保できます。
カラーもブラックとホワイトとシンプルで折りたたむと厚さが約7cmと3段の踏み台なのに収納スペースには困りません。
折りたたみ 天然木 高さ 55cm

出典:https://i-h2.pinimg.com
1段目のみが収納することのできる踏み台です。
普段はイスや上に物を置いたりとして使用し、高い所の物を取りたい時に1段目を出すと踏み台になります。
どりらかというと、踏み台としての使用はサブ的になってしまいますが、踏面が広いのでバランスをしっかり取ることができます。
天然木をそのまま活かしているので、和・洋問わずお部屋の雰囲気に馴染ませることができるのが特徴の一つです。
踏み台 ノリエット〔幅60cm〕

出典:https://i-h2.pinimg.com
幅が60cmとワイドタイプの踏み台です。
「少し高さが合わないな・・・」と感じる時ありませんか?
そんな時にぴったりな踏み台です。
高さが13cmとかなり低めですが、キッチンが少し高くて料理がしずらかったり、デスクワークしている時のイスの高さが合わないと感じた時の足置きの高さにぴったり。
やさしい木のぬくもりを感じることができるデザインなので、ベッドサイドに置くこともできます。
高さが合わなくてカラダに負担がかかっていると感じている人にぴったりな踏み台です。
PVCレザードッグステップ

出典:https://i-h2.pinimg.com
愛犬が安心してご主人のいるソファーやベッド、段差のある別室へすぐに行けるように設置できる踏み台です。
完全日本製で作られているのでとても安心安全。
また国内のレザーメーカーの生地を使っているのでとても高級感がありお部屋の雰囲気を崩しません。
レザーなので万が一踏み台の上で用をたしてしまっても、さっと拭き取ることができるので清潔を保つことができます。
時には一枚の座布団クッションとして利用することも出来ます。
足腰が悪く、長い間床に座ることが難しい人には座布団クッションとしてしようするとカラダに負担を掛けずに座ることも出来ますよ。
ご主人の近くにすぐ行けるように、愛犬の踏み台を探している人におすすめのアイテムです。
まとめ
踏み台といっても、高い所のものを取るときだけに使用するものではありません。
コンパクトで軽量だけど大人が乗っても安心できるしっかりとした踏み台は屋内だけでなく、アウトドアなど屋外でのイベント事にも大変便利なアイテムですよね。
一つ持っているだけでかなり活躍してくれそうです。
さらにインテリアとしても活躍してくれる踏み台は、踏み台らしさを感じさせないくらいのおしゃれなデザインでお部屋にこだわりがある人でも取り入れやすい踏み台になっていますね。
3段タイプの踏み台になるとかなり大きく収納場所の確保が心配されますが、奥行きがなんと7cmとかなりコンパクトに折りたたみが可能。
クローゼット以外でも、家具のちょっとした隙間なんかに収納ができるのでそれほど心配する必要もなさそうです。
踏み台といっても使い道はたくさんあります。
おしゃれな物もあるのでインテリアのひとつとして考えてもいいかも知れませんね。
2020年3月 追記
ニトリやIKEAで買うの辞めました...
ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:送料が安い!多くの商品が送料無料!
大きな商品を通販で買う時にもう一つ心配になってくるのが送料です。しかし、LOWYAではほぼ全てのアイテムが送料無料。
(有料の商品もあるかもしれませんが、私は見たことないです。)
ちなみにニトリもIKEAも送料は有料です。
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2018-11-07
リビング・ダイニングの購入前に合わせて読みたい記事BEST3
その他人気のリビング・ダイニングを探す
225
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ