ニトリ、IKEA、Amazonのゲーミングデスクおすすめ6選!L字&I字型のおしゃれデスク厳選まとめ

ニトリ、IKEA、Amazonのおすすめゲーミングデスクまとめです。L字&I字型のおしゃれなデスクを厳選ピックアップ!カップホルダーや収納シェルフ、サイドパネル付きなど、口コミレビュー評価の高いゲーミングデスクをご紹介。1万円以下の激安デスクも要チェックです。

監修:べるこ
おしゃれな家具やインテリア雑貨大好きな2児の母。家具メーカー10年勤務→フリーランスインテリアコーディネーター。色彩検定2級/キッチンスペシャリスト。無印良品愛用。二級建築士勉強中。

企画・制作:北欧家具ブログ編集部
「北欧家具ブログ」は、優れたデザインと機能性を兼ね備えた家具、おしゃれなインテリア雑貨を紹介する情報サービスです。暮らしをちょっぴり楽しくするアイテム選びのお手伝いを致します。
デザインや機能性など、ゲームプレイに特化しているゲーミングデスクには、好みに合わせて選べる様々な種類があります。
それぞれの体格や部屋のスペースに合うサイズである事はもちろん、ゲームに必要な機器類が安全に設置でき、インテリアとしてもおしゃれにコーディネートできるゲーミングデスクを手に入れてゲーム時間を充実させましょう。
参考記事
▶ニトリ・IKEAのゲーミングチェアおすすめ6選!Amazonの高評価チェアも要チェック
ゲーミングデスクにはチェアに座って使用できるハイタイプと、床座で使用できるロータイプがありますが、どちらのタイプでも体格に合うデスクを選ぶ事で疲労の軽減につながります。
昇降機能付きのゲーミングデスクなら天板の高さが調節できるので、自分に合う最適な高さが簡単に見つけられます。
ゲーミングデスクの横幅は、モニターのサイズや設置したい台数に合わせて検討しましょう。
複数台のモニターを並べて使用する場合にはL字型のデスクもおすすめです。
正面だけでなくサイドにもモニターが置けるので、複数台のモニターも無理なく収まり画面も見やすくなります。
また、ゲームプレイ時にモニターと適切な距離を保つ為にも、デスクの奥行きに注意して選びましょう。
デスクの奥行きが狭いとモニターとの距離が近くなり、手元のスペースも狭くなります。
特に、周辺機器が多い方や今後増える予定の方は、奥行きが広めに設定されたゲーミングデスクを選んでおくと安心です。
ゲームに必要な機器には重量のある物が多い為、デスクの耐荷重にも注目して選びましょう。
ゲーミングデスクは重さのある機器類を乗せて使う事が想定されていますが、耐荷重を把握した上で機器を設置しておけば安全に使用できます。
ゲームを行う上で欠かせないモニターは、アームを使ってデスクに設置する事もできます。
モニターを宙に浮かせられるアームがあれば天板が広く使えるので、コンパクトなゲーミングデスクでもスペースを有効活用できます。
モニターの角度や高さも自由に変えられ、理想的なゲーム空間が作れます。
ただし、モニターアームを設置する為にはデスク天板の厚さや形状が重要になる為、アームが取り付け可能か事前に確認する必要があります。
部屋のインテリアにも影響を与えるゲーミングデスクは、色合いやデザインにもこだわって選ぶ事で、まとまりのあるコーディネートが叶えられます。
モニターなどの機器類と色味を合わせたり、部屋のテイストに合ったデザインを選んでおけば、統一感のあるスタイルが作れます。
ゲームに必要な機器類のケーブルは乱雑なイメージを与えてしまう為、ケーブルを綺麗にまとめられるホールやトレーが備えられているデスクを選ぶのも良いでしょう。

出典:https://i.pinimg.com
シンプルなデザインながら快適なゲーム環境が整えられるゲーミングデスク。
天板の奥側にはコンセント類が収納できるパーツが備えられている為、配線もスッキリと収められます。
デスクサイドにはゲームパッドやヘッドホンが掛けられる大型のフックも付いているので、ゲームプレイに必要な物を手に届く場所に片付けられます。
天板下は広々としており、足元の空間にゆとりがある為、フットレスト付きのゲーミングチェアを組み合わせて使う事も可能です。
ブラックを基調にした落ち着きのある色合いはインテリアへの馴染みも良く、アクセントになるカラーを2タイプから選んでコーディネートできます。

出典:https://i.pinimg.com
爽やかなホワイトとシックなブラックからお好きなカラーが選べるゲーミングデスクは、シンプルなデザインでインテリアにも馴染みやすく、ゲーム用としてはもちろん学習や仕事用のデスクとしても快適に使用できます。
デスクサイドにはヘッドホンやゲームパッドが掛けられる大型フックが備えられているだけでなく、便利なドリンクホルダーも付属しています。
デスク上に飲み物を置いておくとこぼしてしまう危険性がある為、ドリンクカップがしっかりと収まるホルダーがあれば、ゲームプレイ中でも気軽に飲み物が楽しめます。
デスク背面にはコードホルダーも付いているので、ゲーム機器やパソコンなどの配線が多い場合でもコード類がスッキリと収められ、デスク周りを美しく保てます。

出典:https://i.pinimg.com
デスクトップの上や天板下に棚が設けられ、デスクサイドにもシェルフが備えられた収納力のあるゲーミングデスクは、ゲーム環境に必要な機器類がスマートに収められるスタイリッシュなデザインが魅力的です。
座った時に体がデスクに密着させられる様、天板中央部がくびれた形になっている為、腕や手首の疲労が軽減され快適に作業が行えます。
デスク天板の両サイドにはカップホルダーも付いているので、ゲーム中にドリンクを飲んだり軽食を楽しんだりする時にも便利に使えます。
サイドパネルは横からの日差しを遮りながらモニターの反射を抑えるだけでなく、内側にも外側にも取り付けられるミニシェルフを使って収納場所としても活用できます。

出典:https://i.pinimg.com
6段階で脚の高さが調節できるゲーミングデスクは、デスクトップの奥側が金属製のメッシュ素材になっている為、通気性が良く、ゲームプレイが長引いても熱がこもらず安心して使用できます。
頑丈に作られたデスクにはクランプ式モニターも固定でき、デスクトップの奥行きを深く設計する事で、モニターから距離を保ちながらゲームが行えるように配慮されています。
デスクトップは片面がくぼんだようなデザインになっており、好みに合わせて正面に向ける側を選んでセッティングできます。
くぼんだ側を壁側に向ければ、ケーブルが通せる隙間が生まれるので配線が綺麗に収まります。
天板下にはケーブル収納も備えられています。

出典:https://i.pinimg.com
無段階で高さ調節ができる昇降式ゲーミングデスクは、体にフィットする高さをキープする事でゲームプレイ中の姿勢をサポートしてくれる機能的なアイテムです。
高さ調整に便利な目盛り付きなので、左右の水平を保ちながら昇降できます。
天板にはマウスの反応が良くパッドもずれにくい艶消し加工が施されており、モニターアームなどのクランプも固定しやすい為、理想的なゲーム環境が整えられます。
サイズバリエーションやカラーバリエーションも揃えられているので、部屋のスペースやインテリアに合わせてコーディネートできます。


出典:https://i.pinimg.com
限られたスペースでも広い作業面が確保できるL字型ゲーミングデスクは、耐荷重40kgと頑丈な作りでパソコンや周辺機器などを並べて設置できます。
モニター台は左右どちらでも取り付け可能で、デスクのレイアウトに合わせて付け替えられます。
天板には耐久性の高いメラミン化粧板が採用されており、キズや熱、水分に強くお手入れもしやすい為、長く愛用できます。
足元のスペースにもゆとりがあるので移動もスムーズに行えて作業効率もアップします。
お部屋の雰囲気に合わせて選べるカラーバリエーションも揃っているので、インテリアとして楽しみながらおしゃれにコーディネートしてみて下さい。

ニトリ、IKEA、Amazonには様々な種類のゲーミングデスクが揃えられており、好みや体格、部屋のスペースに合わせて選ぶ事ができます。
昇降機能や収納など、それぞれに魅力的なポイントがあり、ゲームプレイ用としてだけでなく、在宅ワークや学習用としてもおすすめです。
お気に入りのゲーミングデスクを住まいに取り入れて、趣味や仕事の時間を快適に過ごしましょう。
2023年06月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニ〇リとイ〇アで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニ〇リのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、イ〇アの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニ〇リやイ〇アに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニ〇リやイ〇アでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通に低価格帯なので、買いやすいと思います。

よくある家具通販サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAはSNS等でも人気ブランドということもあって、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。

家具を通販で買う時にもう一つ心配になってくるのが送料です。
ソファや本棚など大型家具だと、送料だけでものすごい金額になることも。。。
しかし、LOWYAでは基本送料が無料!!
サイト内ではLOWYAブランド以外の商品も扱われているので、一部商品に限り送料が発生するものもありますが、ほとんどの商品が送料無料となっています!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニ〇リやイ〇アでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
それぞれの体格や部屋のスペースに合うサイズである事はもちろん、ゲームに必要な機器類が安全に設置でき、インテリアとしてもおしゃれにコーディネートできるゲーミングデスクを手に入れてゲーム時間を充実させましょう。
参考記事
▶ニトリ・IKEAのゲーミングチェアおすすめ6選!Amazonの高評価チェアも要チェック
ゲーミングデスクの選び方
ゲーミングデスクにはチェアに座って使用できるハイタイプと、床座で使用できるロータイプがありますが、どちらのタイプでも体格に合うデスクを選ぶ事で疲労の軽減につながります。
昇降機能付きのゲーミングデスクなら天板の高さが調節できるので、自分に合う最適な高さが簡単に見つけられます。
ゲーミングデスクの横幅は、モニターのサイズや設置したい台数に合わせて検討しましょう。
複数台のモニターを並べて使用する場合にはL字型のデスクもおすすめです。
正面だけでなくサイドにもモニターが置けるので、複数台のモニターも無理なく収まり画面も見やすくなります。
また、ゲームプレイ時にモニターと適切な距離を保つ為にも、デスクの奥行きに注意して選びましょう。
デスクの奥行きが狭いとモニターとの距離が近くなり、手元のスペースも狭くなります。
特に、周辺機器が多い方や今後増える予定の方は、奥行きが広めに設定されたゲーミングデスクを選んでおくと安心です。
ゲームに必要な機器には重量のある物が多い為、デスクの耐荷重にも注目して選びましょう。
ゲーミングデスクは重さのある機器類を乗せて使う事が想定されていますが、耐荷重を把握した上で機器を設置しておけば安全に使用できます。
ゲームを行う上で欠かせないモニターは、アームを使ってデスクに設置する事もできます。
モニターを宙に浮かせられるアームがあれば天板が広く使えるので、コンパクトなゲーミングデスクでもスペースを有効活用できます。
モニターの角度や高さも自由に変えられ、理想的なゲーム空間が作れます。
ただし、モニターアームを設置する為にはデスク天板の厚さや形状が重要になる為、アームが取り付け可能か事前に確認する必要があります。
部屋のインテリアにも影響を与えるゲーミングデスクは、色合いやデザインにもこだわって選ぶ事で、まとまりのあるコーディネートが叶えられます。
モニターなどの機器類と色味を合わせたり、部屋のテイストに合ったデザインを選んでおけば、統一感のあるスタイルが作れます。
ゲームに必要な機器類のケーブルは乱雑なイメージを与えてしまう為、ケーブルを綺麗にまとめられるホールやトレーが備えられているデスクを選ぶのも良いでしょう。
ニトリのおすすめゲーミングデスク
ゲーミングデスク(GM001 118BK/RE)

出典:https://i.pinimg.com
シンプルなデザインながら快適なゲーム環境が整えられるゲーミングデスク。
天板の奥側にはコンセント類が収納できるパーツが備えられている為、配線もスッキリと収められます。
デスクサイドにはゲームパッドやヘッドホンが掛けられる大型のフックも付いているので、ゲームプレイに必要な物を手に届く場所に片付けられます。
天板下は広々としており、足元の空間にゆとりがある為、フットレスト付きのゲーミングチェアを組み合わせて使う事も可能です。
ブラックを基調にした落ち着きのある色合いはインテリアへの馴染みも良く、アクセントになるカラーを2タイプから選んでコーディネートできます。
サイズ:幅118×奥行63×高さ73.5cm
素材:合成樹脂化粧繊維板(PVC)
カラー:ブラック/レッド・ブラック/グリーン
重量:約20kg
梱包サイズ:幅124×奥行66×高さ10cm
価格:19,900円(税込み)
素材:合成樹脂化粧繊維板(PVC)
カラー:ブラック/レッド・ブラック/グリーン
重量:約20kg
梱包サイズ:幅124×奥行66×高さ10cm
価格:19,900円(税込み)
ゲーミングデスク(GM002 118 WH)

出典:https://i.pinimg.com
爽やかなホワイトとシックなブラックからお好きなカラーが選べるゲーミングデスクは、シンプルなデザインでインテリアにも馴染みやすく、ゲーム用としてはもちろん学習や仕事用のデスクとしても快適に使用できます。
デスクサイドにはヘッドホンやゲームパッドが掛けられる大型フックが備えられているだけでなく、便利なドリンクホルダーも付属しています。
デスク上に飲み物を置いておくとこぼしてしまう危険性がある為、ドリンクカップがしっかりと収まるホルダーがあれば、ゲームプレイ中でも気軽に飲み物が楽しめます。
デスク背面にはコードホルダーも付いているので、ゲーム機器やパソコンなどの配線が多い場合でもコード類がスッキリと収められ、デスク周りを美しく保てます。
サイズ:幅118×奥行63×高さ72cm
素材:合成樹脂化粧繊維板(PVC)
カラー:ホワイト・ブラック/レッド
重量:約23kg
梱包サイズ:幅124×奥行66×高さ11cm
価格:24,900円(税込み)
素材:合成樹脂化粧繊維板(PVC)
カラー:ホワイト・ブラック/レッド
重量:約23kg
梱包サイズ:幅124×奥行66×高さ11cm
価格:24,900円(税込み)
IKEAのおすすめゲーミングデスク
FREDDE フレッデ ゲーミングデスク

出典:https://i.pinimg.com
デスクトップの上や天板下に棚が設けられ、デスクサイドにもシェルフが備えられた収納力のあるゲーミングデスクは、ゲーム環境に必要な機器類がスマートに収められるスタイリッシュなデザインが魅力的です。
座った時に体がデスクに密着させられる様、天板中央部がくびれた形になっている為、腕や手首の疲労が軽減され快適に作業が行えます。
デスク天板の両サイドにはカップホルダーも付いているので、ゲーム中にドリンクを飲んだり軽食を楽しんだりする時にも便利に使えます。
サイドパネルは横からの日差しを遮りながらモニターの反射を抑えるだけでなく、内側にも外側にも取り付けられるミニシェルフを使って収納場所としても活用できます。
サイズ:幅(最小): 140 cm 幅(最大): 185 cm 奥行き: 74 cm 高さ: 146 cm
素材:フレーム/ 支え:スチール, エポキシ/ポリエステル粉体塗装 テーブルトップ:パーティクルボード, メラミン仕上げ, プラスチックエッジ ポケット:プラスチックエッジ バックパネル:パーティクルボード, メラミン仕上げ, ペーパーフォイル サイドパネル/ 棚板:パーティクルボード, メラミン仕上げ, プラスチックエッジ, ペーパーフォイル
カラー:ブラック・ホワイト
価格:¥34,990(税込み)
素材:フレーム/ 支え:スチール, エポキシ/ポリエステル粉体塗装 テーブルトップ:パーティクルボード, メラミン仕上げ, プラスチックエッジ ポケット:プラスチックエッジ バックパネル:パーティクルボード, メラミン仕上げ, ペーパーフォイル サイドパネル/ 棚板:パーティクルボード, メラミン仕上げ, プラスチックエッジ, ペーパーフォイル
カラー:ブラック・ホワイト
価格:¥34,990(税込み)
UTESPELARE ウーテスペラレ ゲーミングデスク

出典:https://i.pinimg.com
6段階で脚の高さが調節できるゲーミングデスクは、デスクトップの奥側が金属製のメッシュ素材になっている為、通気性が良く、ゲームプレイが長引いても熱がこもらず安心して使用できます。
頑丈に作られたデスクにはクランプ式モニターも固定でき、デスクトップの奥行きを深く設計する事で、モニターから距離を保ちながらゲームが行えるように配慮されています。
デスクトップは片面がくぼんだようなデザインになっており、好みに合わせて正面に向ける側を選んでセッティングできます。
くぼんだ側を壁側に向ければ、ケーブルが通せる隙間が生まれるので配線が綺麗に収まります。
天板下にはケーブル収納も備えられています。
サイズ:高さ(最小): 68 cm 高さ(最大): 78 cm 幅: 160 cm 奥行き: 80 cm
素材:トップパネル:パーティクルボード, メラミン仕上げ, ポリカーボネイト樹脂/ABS樹脂, パーティクルボード ワイヤーメッシュ/ ラダーフレーム:スチール, エポキシ/ポリエステル粉体塗装 ケーブルマネジメント:ポリエステル100%(リサイクル材料含有率100%) チューブキャップ:ポリプロピレンプラスチック
カラー:ブラック・ライトグレー
最大荷重:50 kg
価格:¥17,990(税込み)
素材:トップパネル:パーティクルボード, メラミン仕上げ, ポリカーボネイト樹脂/ABS樹脂, パーティクルボード ワイヤーメッシュ/ ラダーフレーム:スチール, エポキシ/ポリエステル粉体塗装 ケーブルマネジメント:ポリエステル100%(リサイクル材料含有率100%) チューブキャップ:ポリプロピレンプラスチック
カラー:ブラック・ライトグレー
最大荷重:50 kg
価格:¥17,990(税込み)
Amazonのおすすめゲーミングデスク
Bauhutte( バウヒュッテ ) 昇降式ゲーミングデスク ブラック BHD-800CM-BK

出典:https://i.pinimg.com
無段階で高さ調節ができる昇降式ゲーミングデスクは、体にフィットする高さをキープする事でゲームプレイ中の姿勢をサポートしてくれる機能的なアイテムです。
高さ調整に便利な目盛り付きなので、左右の水平を保ちながら昇降できます。
天板にはマウスの反応が良くパッドもずれにくい艶消し加工が施されており、モニターアームなどのクランプも固定しやすい為、理想的なゲーム環境が整えられます。
サイズバリエーションやカラーバリエーションも揃えられているので、部屋のスペースやインテリアに合わせてコーディネートできます。
サイズ:幅80cm×奥行き50cm(50~68cm)×高さ64cm(64~85cm)
素材:エンジニアリングウッド, 合金鋼
カラー:ブラック・ホワイト・木目調
パターン(種類):100 × 60cm・120 × 55cm・80 × 50cm
重量:14.65 キログラム
価格:¥25,933(税込み)
素材:エンジニアリングウッド, 合金鋼
カラー:ブラック・ホワイト・木目調
パターン(種類):100 × 60cm・120 × 55cm・80 × 50cm
重量:14.65 キログラム
価格:¥25,933(税込み)

Bauhutte( バウヒュッテ ) ゲーミングデスク 昇降式 PCデスク (幅 80 × 奥行 50 高さ 64~85 cm ) ブラック BHD-800CM-BK
公式サイトで見る
L字型ゲーミングデスク ホワイト

出典:https://i.pinimg.com
限られたスペースでも広い作業面が確保できるL字型ゲーミングデスクは、耐荷重40kgと頑丈な作りでパソコンや周辺機器などを並べて設置できます。
モニター台は左右どちらでも取り付け可能で、デスクのレイアウトに合わせて付け替えられます。
天板には耐久性の高いメラミン化粧板が採用されており、キズや熱、水分に強くお手入れもしやすい為、長く愛用できます。
足元のスペースにもゆとりがあるので移動もスムーズに行えて作業効率もアップします。
お部屋の雰囲気に合わせて選べるカラーバリエーションも揃っているので、インテリアとして楽しみながらおしゃれにコーディネートしてみて下さい。
サイズ:129D x 129W x 74H cm
素材:金属
カラー:ブラック・ホワイト・ビンテージ
梱包サイズ:87.5 x 55 x 13.5 cm
梱包重量:17.5 キログラム
価格:[ビンテージ]¥8,499[ブラック][ホワイト]¥9,399
素材:金属
カラー:ブラック・ホワイト・ビンテージ
梱包サイズ:87.5 x 55 x 13.5 cm
梱包重量:17.5 キログラム
価格:[ビンテージ]¥8,499[ブラック][ホワイト]¥9,399

ODK パソコンデスク l字デスク ゲーミングデスク L字 コーナーデスク L字型デスク デスク 机 pcデスク オフィスデスク 在宅勤務 ワークデスク ホワイト
公式サイトで見る
まとめ
ニトリ、IKEA、Amazonには様々な種類のゲーミングデスクが揃えられており、好みや体格、部屋のスペースに合わせて選ぶ事ができます。
昇降機能や収納など、それぞれに魅力的なポイントがあり、ゲームプレイ用としてだけでなく、在宅ワークや学習用としてもおすすめです。
お気に入りのゲーミングデスクを住まいに取り入れて、趣味や仕事の時間を快適に過ごしましょう。
2023年06月 追記
ニ〇リやイ〇アで買うの辞めました...
私はニ〇リとイ〇アが昔から大好きで、価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニ〇リとイ〇アで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニ〇リのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、イ〇アの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニ〇リやイ〇アに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニ〇リやイ〇アでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通に低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。よくある家具通販サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAはSNS等でも人気ブランドということもあって、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:送料が無料!

家具を通販で買う時にもう一つ心配になってくるのが送料です。
ソファや本棚など大型家具だと、送料だけでものすごい金額になることも。。。
しかし、LOWYAでは基本送料が無料!!
サイト内ではLOWYAブランド以外の商品も扱われているので、一部商品に限り送料が発生するものもありますが、ほとんどの商品が送料無料となっています!
おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニ〇リやイ〇アでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2023-02-06
テーブル・机の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

IKEA・ニトリ・LOWYAのラップトップテーブルおすすめ12選!折りたたみ式や膝上クッションなど

ニトリ・IKEA・LOWYAの昇降式テーブルおすすめ10選!ダイニングやリビング、デスクワークでの過ごしやすさを追求

LOWYA・ニトリ・IKEAのL字型コーナーデスクおすすめ12選!リモートワークを快適に
その他人気のテーブル・机を探す
486
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

【2023年版】人気ブランドのおすすめソファ21選!ニトリ、IKEA、無印など厳選比較

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ