- HOME >
- 家具と雑貨 >
- バスルーム・トイレ・洗面 >
- ニトリや三栄、TOTOなど人気ブランドのシャワーヘッドおすすめ10選!
ニトリや三栄、TOTOなど人気ブランドのシャワーヘッドおすすめ10選!

人気ブランドのおすすめシャワーヘッドまとめです。ニトリやサンエイ(三栄)、TOTO、アラミック、カクダイ、ボリーナ(田中金属製作所)など各メーカーから、節水機能をはじめマッサージや水質改善、洗浄機能、手元スイッチ付など多機能なシャワーヘッドをご紹介。
暑い季節はシャワーだけで済ませるという人や、年間を通じてシャワーしか使わないという人も増えてきています。
シャワーヘッドの交換というと、節水効果を一番に思い浮かべる人も多いかと思いますが、頭皮や髪の毛の健康を考えた塩素除去機能やマッサージ機能などにも期待ができるのもうれしいポイントですね。
また、手元ボタンを操作して水を出したり止めたりできるタイプも。
シャワーヘッドを交換するだけで、より便利にそして快適な毎日を過ごすことができるでしょう。
この記事では、シャワーヘッドの種類や機能、選び方のポイントについてご紹介!
人気メーカーのおすすめアイテムについても触れていきます。
シャワーヘッドには具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。
まずはじめにシャワーヘッドの主な効果について詳しくみていきます。
シャワーヘッドの中でも節水効果をうたっているものは多く、取り替えるだけで手軽に節約できることでも人気です。
勢いを保ったまま使うことができ、使用感はほとんど変わらないのがポイントです。
設備や立地の関係で水の勢いが足りない時などにも活躍してくれる機能を備えたアイテムですね。
おおよその節水効果としては、各アイテムごとに前後はするものの、約30パーセントから50パーセントの水を節約することが可能です。
節水タイプのシャワーヘッドは、節水することでガス代の節約にもつながるのも大きなメリットです。
一度もとりかえたことがない人や今のシャワーヘッドの使い心地に満足している人も、節水シャワーヘッドはぜひ検討してみて損はないアイテムと言えるでしょう。
内部の構造などで水流に変化を加えることで、肌や髪などへのマッサージ効果が期待できます。
水流にリズムを付けたり、強さを変えるなど複数のパターンでマッサージを選ぶことができるものも。
気持ちよさはもちろん、頭皮の健康を保にはぜひ取り入れてみたい機能ですね。
飲み水に気を付けている人が多い中、シャワーの水質にこだわる人も増えてきています。
特に、水道水には塩素が含まれており、アトピー体質や乾燥肌の大敵の乾燥を引き起こすとも言われています。
塩素を除去することで、肌だけではなく髪の毛のツヤやハリなどの美しさを保つ効果も。
直接肌に触れるものだからこそ、水質にもこだわりたいですね。
ひとつ気を付けたいのがランニングコスト面です。
水質改善の方法は、フィルターや専用の粉やボールなどを使用します。
半永久的に使えるもの以外は定期的な交換が必要になります。
これらの備品の購入にかかる費用もチェックしておくと安心ですね。
シャワー中に不便を感じることのひとつが、髪を洗っている間のレバーなどを操作するスイッチオンとスイッチオフです。
片手にシャワーを持ち、目を閉じている状態で手探りでスイッチを探す動作は、少なからずストレスになってきますね。
シャンプーの泡がついてしまい、毎度洗い流すのも地味に手間になります。
そんな時に活躍してくれるのが、手元スイッチ機能です。
名前の通り、シャワーヘッド自体にスイッチがあるので、いちいち止めるのにレバーを探す必要がありません。
シャワーヘッドを持ったままスイッチのオンとオフができるので、とっても便利です。
一度使ったら手放せなくなる便利な機能でしょう。
2つ以上の種類の水流を切り替えできる機能です。
マッサージ機能のある水流や洗浄力が高い水流など、目的や好みに合わせてチョイスすることができます。
プラスαの効果として選びたいですね。
内部構造や散水板の素材や構造を工夫することで、通常よりも洗浄機能を高めた水流を出すことができます。
顔の毛穴汚れを改善するなど、エステのような効果を体感できるものも。
クレンジング剤のような刺激物を減らすことができ、肌にも優しい洗浄方法と言えるでしょう。
次に、シャワーヘッドを選ぶときのポイントについて確認していきましょう。
まず大切なポイントとしては、節水や水質改善、マッサージなどの目的の機能から選ぶ方法です。
機能はひとつだけではなく、ふたつ以上の機能を持つものもあります。
基本的には、目的の機能を持つものを選びましょう。
はじめにシャワーヘッドを交換するときにかかる費用の他に、塩素除去機能があるものは、定期的にフィルターなどの交換をする必要が出てきます。
永久的に使えるタイプもあるので、どのような方法を採用しているか事前にチェックしておきましょう。
シャワーヘッドの大きさや重さによっては、使っているうちに腕や手が疲れてしまう可能性も。
特に、髪の長い人は長時間持ち続けると、手首などに負担がかかることもあります。
グリップの太さなどにも気を付けて、持ちやすいものを選ぶとよいでしょう。
今使っているシャワーヘッドと交換する時は、必ず根本の部分が新しいものに対応しているかチェックしておきましょう。
対応しているメーカー名から検索できるものも多いので、事前に今使っているメーカーを確認しておくと安心です。
シャワーヘッドは国内メーカーであれば、ほとんどのアイテムがアダプターなどで対応しています。
最低限、今使っているメーカーと同じアイテムを選べば間違いはなさそうです。

こちら↑がニトリ店頭でのシャワーヘッド売り場の様子です。
節水や極細、手元ストップボタン、低水圧、浄水など様々な機能のシャワーヘッドが揃っています。

出典:https://i.pinimg.com
広い面が特徴の水をしっかり浴びることができるワイドなシャワーヘッドです。
手元でスイッチのオンオフができるのでとっても便利。
シャワーヘッド穴を均等配列した高密度シャワーで気持ちの良さを実現しています。
また、穴径を0.3mmに設定したことで肌あたりが優しいのもポイント。
取り付け可能なメーカーはタカギ、KAKUDAI、LIXIL(INAX)、TOTO、KVK、MYMに対応しています。
商品リンク

出典:https://i.pinimg.com
日本アトピー協会推薦品でもある、素肌&髪の毛に優しい浄水シャワーです。
水道水の中の残留塩素を取り除き、皮膚や髪への刺激を軽減。
定期的にカートリッジを交換することで、効果を維持していく仕組みを採用しています。
くびれのあるボディで持ちやすさも考えられているのもポイントですね。
商品リンク

出典:https://i.pinimg.com
極細ストレート水流で、髪の毛1本1本を通り抜けるような気持ちよさが特徴のシャワーヘッドです。
ステンレス板を使用したことで、従来よりも細い水流を実現しています。
ワイドなシャワーながら水流はアップ、約40パーセントの節水効果が期待できます。
従来型のシャワーヘッドと比較すると年間約19,500円もの節約につながるというデータも。
バランス釜でも使用可能。
カラーはブルー、ピンク、マットホワイトの3色展開です。
ちなみに我が家ではサンエイ(三栄)のRAINYを使っています。
マンションに元々付いていたシャワーヘッドから取り換えて、非常に快適なシャワーに変身しましたよ!
是非こちらの記事も参考ください。
節水&高水圧シャワーヘッドを三栄のRAINYに交換して使ってみた。

出典:https://i.pinimg.com
美肌ケアとスカルプケアが同時にできる贅沢なシャワーヘッドです。
「ミスト」「スカルプ」「ノーマルシャワー」の3つのパターンから選択できる水流タイプが人気。
ミスト水流ではきめ細やかな水流で毛穴の汚れまですっきりと落とす美肌ケアがうれしいですね。
勢いのあるスカルプ水流では頭皮に適度な刺激を与えるヘッドスパを行うことができます。
エステの専門家が監修したオリジナルのレシピ&DVD付きで、より効果的な使用方法を学べるのもポイントですね。
ピンクとホワイトの2色展開です。
ボディ用エステシャワープロも販売中。

出典:https://i.pinimg.com
超微細な気泡で、隅々まで汚れを洗い流してくれる効果があります。
ファンデーションを使った洗浄実験では、肌のキメまでしっかりとファンデーションを落とすことができた効果も。
本体に内蔵された特殊機構を利用し、空気を取り入れた超微細混合水を作り出すことに成功。
肌への効果だけではなく、節水機能もあり約30パーセント水の使用量をカットしています。

出典:https://i.pinimg.com
美容サロンでも採用されている本格派の塩素除去シャワーヘッド。
ビタミンCの力で塩素やカルシウムを除去し、髪の毛のきしみを抑えてうるおいを保ちます。
ビタミンCの粉末が入ったカートリッジは、取り替え時期が外側から見てもわかりやすいサイン付きでとっても便利です。
また、超高速水流によるマイナスイオン発生効果もあり。
一般的なシャワーの約20倍の量を発生させるので、癒し効果も期待できます。
水流を従来の約半分の水で実現し、節水効果は50パーセントあります。

出典:https://i.pinimg.com
顔用、体用と水流を切り替えられる世界初の画期的なシャワーヘッドです。
0.11mmの1000本の高速水流が顔の毛穴汚れもみるみる落としてくれます。
チクチクとしたほどよい刺激で顔の皮膚が伸ばされている実感も。
本体上部のボタンをプッシュすることで、体用の水流に切り替えが可能です。
ヘッドの角度が3Dに動かせるので、浴びたい位置に自由に変更できるのも使いやすさのポイントですね。
手元ストップ機能もあり。
アダプター付属で、ほとんどのメーカーのシャワーに取り付けが可能です。

出典:https://i.pinimg.com
美しい流線型のデザインが特徴のボリーナニンファプラス。
1mmのおよそ1万分の1の極細な気泡が毛穴まで浸透し、汚れを取り除きます。
肌の水分量が約8パーセントアップしお肌のうるおいもキープ。
メディアでも紹介されたり有名ホテルでも使われているなど、実績も多数の人気アイテムです。
また、約50パーセントの節水機能もあり、年間でおおよそ20,000円の節約にもなります。

出典:https://i.pinimg.com
約30パーセントの節水効果があるシャワーヘッド。
浄水器専門メーカーである「三菱ケミカル・クリンスイ株式会社」と開発した酸化還元フィルターを使用し、残留塩素を徹底的に分解していきます。
水道水を刺激の少ない優しい水に変えるので、赤ちゃんでも安心して使うことができます。

出典:https://i.pinimg.com
ステンレス素材とスクエア型のスタイリッシュなデザインが目を引くシャワーヘッド。
空気の力でエコと心地よさを実現しています。
水の中に空気を含ませて、たっぷりとした浴び心地を体感できるのも特徴。
約35パーセントの節水機能も搭載しています。
シャワーヘッドにも色々な種類があり、目的やライフスタイルによって選ぶアイテムは変わってきます。
機能やデザイン、ランニングコストなどを考慮して選びましょう。
毎日使うものなので、お気に入りのデザインならより快適なバスタイムが過ごせそうですね。
2023年03月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、安ければ数十万円、大規模なものであれば数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、自宅周辺のエリアに強いリフォーム業者各社へ1度の手間で一括で見積もりを依頼することができます。
大手だと「タウンライフ」
や「リショップナビ」
などですね。
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
その気持ちは痛いほどよく分かるのですが、知り合いに紹介してもらうと、逆に断りにくくなってしまうんです。
本来はもっと安く出来るところが、知り合いの顔を潰さないためにもそのままズルズルと依頼せざるを得ない空気になってしまうパターンです。
私が初めてリフォームをした際は、この失敗をしてしまいました。
結果、相場よりも1.3倍くらいの請求額となり、後悔しました。。。
金額でいうと50万円くらい多めに払った感じですね。
このような失敗をしないためにも、リフォームは相見積もりを絶対にとっておきましょう。
大手会社から地元に強い工務店まで取り扱っている、「タウンライフ」と「リショップナビ」が個人的にはおすすめです。
タウンライフ
リショップナビ
シャワーヘッドの交換というと、節水効果を一番に思い浮かべる人も多いかと思いますが、頭皮や髪の毛の健康を考えた塩素除去機能やマッサージ機能などにも期待ができるのもうれしいポイントですね。
また、手元ボタンを操作して水を出したり止めたりできるタイプも。
シャワーヘッドを交換するだけで、より便利にそして快適な毎日を過ごすことができるでしょう。
この記事では、シャワーヘッドの種類や機能、選び方のポイントについてご紹介!
人気メーカーのおすすめアイテムについても触れていきます。
シャワーヘッドの主な機能
シャワーヘッドには具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。
まずはじめにシャワーヘッドの主な効果について詳しくみていきます。
節水機能
シャワーヘッドの中でも節水効果をうたっているものは多く、取り替えるだけで手軽に節約できることでも人気です。
勢いを保ったまま使うことができ、使用感はほとんど変わらないのがポイントです。
設備や立地の関係で水の勢いが足りない時などにも活躍してくれる機能を備えたアイテムですね。
おおよその節水効果としては、各アイテムごとに前後はするものの、約30パーセントから50パーセントの水を節約することが可能です。
節水タイプのシャワーヘッドは、節水することでガス代の節約にもつながるのも大きなメリットです。
一度もとりかえたことがない人や今のシャワーヘッドの使い心地に満足している人も、節水シャワーヘッドはぜひ検討してみて損はないアイテムと言えるでしょう。
マッサージ機能
内部の構造などで水流に変化を加えることで、肌や髪などへのマッサージ効果が期待できます。
水流にリズムを付けたり、強さを変えるなど複数のパターンでマッサージを選ぶことができるものも。
気持ちよさはもちろん、頭皮の健康を保にはぜひ取り入れてみたい機能ですね。
水質改善機能
飲み水に気を付けている人が多い中、シャワーの水質にこだわる人も増えてきています。
特に、水道水には塩素が含まれており、アトピー体質や乾燥肌の大敵の乾燥を引き起こすとも言われています。
塩素を除去することで、肌だけではなく髪の毛のツヤやハリなどの美しさを保つ効果も。
直接肌に触れるものだからこそ、水質にもこだわりたいですね。
ひとつ気を付けたいのがランニングコスト面です。
水質改善の方法は、フィルターや専用の粉やボールなどを使用します。
半永久的に使えるもの以外は定期的な交換が必要になります。
これらの備品の購入にかかる費用もチェックしておくと安心ですね。
手元スイッチ機能
シャワー中に不便を感じることのひとつが、髪を洗っている間のレバーなどを操作するスイッチオンとスイッチオフです。
片手にシャワーを持ち、目を閉じている状態で手探りでスイッチを探す動作は、少なからずストレスになってきますね。
シャンプーの泡がついてしまい、毎度洗い流すのも地味に手間になります。
そんな時に活躍してくれるのが、手元スイッチ機能です。
名前の通り、シャワーヘッド自体にスイッチがあるので、いちいち止めるのにレバーを探す必要がありません。
シャワーヘッドを持ったままスイッチのオンとオフができるので、とっても便利です。
一度使ったら手放せなくなる便利な機能でしょう。
水流切替機能
2つ以上の種類の水流を切り替えできる機能です。
マッサージ機能のある水流や洗浄力が高い水流など、目的や好みに合わせてチョイスすることができます。
プラスαの効果として選びたいですね。
洗浄機能
内部構造や散水板の素材や構造を工夫することで、通常よりも洗浄機能を高めた水流を出すことができます。
顔の毛穴汚れを改善するなど、エステのような効果を体感できるものも。
クレンジング剤のような刺激物を減らすことができ、肌にも優しい洗浄方法と言えるでしょう。
シャワーヘッドの選び方
次に、シャワーヘッドを選ぶときのポイントについて確認していきましょう。
機能で選ぶ
まず大切なポイントとしては、節水や水質改善、マッサージなどの目的の機能から選ぶ方法です。
機能はひとつだけではなく、ふたつ以上の機能を持つものもあります。
基本的には、目的の機能を持つものを選びましょう。
ランニングコストで選ぶ
はじめにシャワーヘッドを交換するときにかかる費用の他に、塩素除去機能があるものは、定期的にフィルターなどの交換をする必要が出てきます。
永久的に使えるタイプもあるので、どのような方法を採用しているか事前にチェックしておきましょう。
持ちやすさで選ぶ
シャワーヘッドの大きさや重さによっては、使っているうちに腕や手が疲れてしまう可能性も。
特に、髪の長い人は長時間持ち続けると、手首などに負担がかかることもあります。
グリップの太さなどにも気を付けて、持ちやすいものを選ぶとよいでしょう。
手持ちのシャワーに対応しているかも確認を
今使っているシャワーヘッドと交換する時は、必ず根本の部分が新しいものに対応しているかチェックしておきましょう。
対応しているメーカー名から検索できるものも多いので、事前に今使っているメーカーを確認しておくと安心です。
シャワーヘッドは国内メーカーであれば、ほとんどのアイテムがアダプターなどで対応しています。
最低限、今使っているメーカーと同じアイテムを選べば間違いはなさそうです。
人気ブランドで評判のおすすめシャワーヘッド10選

こちら↑がニトリ店頭でのシャワーヘッド売り場の様子です。
節水や極細、手元ストップボタン、低水圧、浄水など様々な機能のシャワーヘッドが揃っています。
ニトリ キモチイイシャワピタホワイト

出典:https://i.pinimg.com
広い面が特徴の水をしっかり浴びることができるワイドなシャワーヘッドです。
手元でスイッチのオンオフができるのでとっても便利。
シャワーヘッド穴を均等配列した高密度シャワーで気持ちの良さを実現しています。
また、穴径を0.3mmに設定したことで肌あたりが優しいのもポイント。
取り付け可能なメーカーはタカギ、KAKUDAI、LIXIL(INAX)、TOTO、KVK、MYMに対応しています。
主な機能:手元スイッチ
本体サイズ:7×6×21cm
本体重量:220g
参考価格:1,490円
本体サイズ:7×6×21cm
本体重量:220g
参考価格:1,490円
商品リンク
ニトリ 浄水シャワー(シャモジーW)

出典:https://i.pinimg.com
日本アトピー協会推薦品でもある、素肌&髪の毛に優しい浄水シャワーです。
水道水の中の残留塩素を取り除き、皮膚や髪への刺激を軽減。
定期的にカートリッジを交換することで、効果を維持していく仕組みを採用しています。
くびれのあるボディで持ちやすさも考えられているのもポイントですね。
主な機能:水質改善
本体サイズ:8×8×20cm
本体重量:150g
参考価格:3,989円
本体サイズ:8×8×20cm
本体重量:150g
参考価格:3,989円
商品リンク
サンエイ(三栄) シャワーヘッド RAINY BASIC(レイニーベーシック)

出典:https://i.pinimg.com
極細ストレート水流で、髪の毛1本1本を通り抜けるような気持ちよさが特徴のシャワーヘッドです。
ステンレス板を使用したことで、従来よりも細い水流を実現しています。
ワイドなシャワーながら水流はアップ、約40パーセントの節水効果が期待できます。
従来型のシャワーヘッドと比較すると年間約19,500円もの節約につながるというデータも。
バランス釜でも使用可能。
カラーはブルー、ピンク、マットホワイトの3色展開です。
主な機能:節水
本体サイズ:13.5×6×28.5cm
本体重量:173g
参考価格:3,066円
本体サイズ:13.5×6×28.5cm
本体重量:173g
参考価格:3,066円
ちなみに我が家ではサンエイ(三栄)のRAINYを使っています。
マンションに元々付いていたシャワーヘッドから取り換えて、非常に快適なシャワーに変身しましたよ!
是非こちらの記事も参考ください。
節水&高水圧シャワーヘッドを三栄のRAINYに交換して使ってみた。
サンエイ(三栄) エステシャワープロ

出典:https://i.pinimg.com
美肌ケアとスカルプケアが同時にできる贅沢なシャワーヘッドです。
「ミスト」「スカルプ」「ノーマルシャワー」の3つのパターンから選択できる水流タイプが人気。
ミスト水流ではきめ細やかな水流で毛穴の汚れまですっきりと落とす美肌ケアがうれしいですね。
勢いのあるスカルプ水流では頭皮に適度な刺激を与えるヘッドスパを行うことができます。
エステの専門家が監修したオリジナルのレシピ&DVD付きで、より効果的な使用方法を学べるのもポイントですね。
ピンクとホワイトの2色展開です。
ボディ用エステシャワープロも販売中。
主な機能:節水、マッサージ
本体サイズ:14.5×27.8×7.8
本体重量:350g
参考価格:13,166円
本体サイズ:14.5×27.8×7.8
本体重量:350g
参考価格:13,166円
ミラブル ウルトラファインミスト

出典:https://i.pinimg.com
超微細な気泡で、隅々まで汚れを洗い流してくれる効果があります。
ファンデーションを使った洗浄実験では、肌のキメまでしっかりとファンデーションを落とすことができた効果も。
本体に内蔵された特殊機構を利用し、空気を取り入れた超微細混合水を作り出すことに成功。
肌への効果だけではなく、節水機能もあり約30パーセント水の使用量をカットしています。
主な機能:洗浄、節水
本体サイズ:16×7×5.5cm
本体重量:-
参考価格:41,040円
本体サイズ:16×7×5.5cm
本体重量:-
参考価格:41,040円
アラミック イオニックプラスビタミンCシャワー(IVS-24N)

出典:https://i.pinimg.com
美容サロンでも採用されている本格派の塩素除去シャワーヘッド。
ビタミンCの力で塩素やカルシウムを除去し、髪の毛のきしみを抑えてうるおいを保ちます。
ビタミンCの粉末が入ったカートリッジは、取り替え時期が外側から見てもわかりやすいサイン付きでとっても便利です。
また、超高速水流によるマイナスイオン発生効果もあり。
一般的なシャワーの約20倍の量を発生させるので、癒し効果も期待できます。
水流を従来の約半分の水で実現し、節水効果は50パーセントあります。
主な機能:水質改善、節水
本体サイズ:9×26×9cm
本体重量:443g
参考価格:12,960円
本体サイズ:9×26×9cm
本体重量:443g
参考価格:12,960円
アラミック 3D 2フェイス 顔シャワー(3D-C1A)

出典:https://i.pinimg.com
顔用、体用と水流を切り替えられる世界初の画期的なシャワーヘッドです。
0.11mmの1000本の高速水流が顔の毛穴汚れもみるみる落としてくれます。
チクチクとしたほどよい刺激で顔の皮膚が伸ばされている実感も。
本体上部のボタンをプッシュすることで、体用の水流に切り替えが可能です。
ヘッドの角度が3Dに動かせるので、浴びたい位置に自由に変更できるのも使いやすさのポイントですね。
手元ストップ機能もあり。
アダプター付属で、ほとんどのメーカーのシャワーに取り付けが可能です。
主な機能:水流切替、手元スイッチ、節水
本体サイズ:13×31×16cm
本体重量:662.5g
参考価格:13,824円
本体サイズ:13×31×16cm
本体重量:662.5g
参考価格:13,824円
田中金属製作所 ボリーナニンファプラス TK-7100-P

出典:https://i.pinimg.com
美しい流線型のデザインが特徴のボリーナニンファプラス。
1mmのおよそ1万分の1の極細な気泡が毛穴まで浸透し、汚れを取り除きます。
肌の水分量が約8パーセントアップしお肌のうるおいもキープ。
メディアでも紹介されたり有名ホテルでも使われているなど、実績も多数の人気アイテムです。
また、約50パーセントの節水機能もあり、年間でおおよそ20,000円の節約にもなります。
主な機能:節水、洗浄、
本体サイズ:-
本体重量:-
参考価格:14,904円
本体サイズ:-
本体重量:-
参考価格:14,904円
カクダイ 浄水シャワーヘッド ピュアラ

出典:https://i.pinimg.com
約30パーセントの節水効果があるシャワーヘッド。
浄水器専門メーカーである「三菱ケミカル・クリンスイ株式会社」と開発した酸化還元フィルターを使用し、残留塩素を徹底的に分解していきます。
水道水を刺激の少ない優しい水に変えるので、赤ちゃんでも安心して使うことができます。
主な機能:水質改善、節水
本体サイズ:12×29.5×8
本体重量:-
参考価格:7,800円
本体サイズ:12×29.5×8
本体重量:-
参考価格:7,800円
TOTO エアインシャワー THC7C

出典:https://i.pinimg.com
ステンレス素材とスクエア型のスタイリッシュなデザインが目を引くシャワーヘッド。
空気の力でエコと心地よさを実現しています。
水の中に空気を含ませて、たっぷりとした浴び心地を体感できるのも特徴。
約35パーセントの節水機能も搭載しています。
主な機能:節水
本体サイズ:
本体重量:-
参考価格:10,713円
本体サイズ:
本体重量:-
参考価格:10,713円
まとめ
シャワーヘッドにも色々な種類があり、目的やライフスタイルによって選ぶアイテムは変わってきます。
機能やデザイン、ランニングコストなどを考慮して選びましょう。
毎日使うものなので、お気に入りのデザインならより快適なバスタイムが過ごせそうですね。
2023年03月 追記
ニトリやIKEAで買うの辞めました...
ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:最近はSNSでも話題!
LOWYAはSNSでもかなり人気のブランドとして地位を確立しています。とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。
おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
リフォームを考え始めたら相見積もりを絶対に取ること
インテリアについて考えていると、「もっと根本から改善したい!」という考えになってきたりもします。キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、安ければ数十万円、大規模なものであれば数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。

リフォーム業者ってたくさんありすぎて、、、結局どれを選べばいいの?
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、自宅周辺のエリアに強いリフォーム業者各社へ1度の手間で一括で見積もりを依頼することができます。
大手だと「タウンライフ」
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
知り合いの紹介はNG!!
一番やってはいけないのが、知り合いに紹介してもらった業者に依頼することです。
どこがいいか分からないから、少しでも信頼できるところに頼みたいんだけど。。。
その気持ちは痛いほどよく分かるのですが、知り合いに紹介してもらうと、逆に断りにくくなってしまうんです。
本来はもっと安く出来るところが、知り合いの顔を潰さないためにもそのままズルズルと依頼せざるを得ない空気になってしまうパターンです。
私が初めてリフォームをした際は、この失敗をしてしまいました。
結果、相場よりも1.3倍くらいの請求額となり、後悔しました。。。
金額でいうと50万円くらい多めに払った感じですね。
このような失敗をしないためにも、リフォームは相見積もりを絶対にとっておきましょう。
大手会社から地元に強い工務店まで取り扱っている、「タウンライフ」と「リショップナビ」が個人的にはおすすめです。
タウンライフ
リショップナビ
更新日:2023-02-06
バスルーム・トイレ・洗面の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

無印・ニトリ・IKEA・セブンプレミアムのおすすめバスタオル14選!

節水&高水圧シャワーヘッドを交換して使ってみた。ニトリより三栄がおすすめです

やっぱり国産が安心!?日本製のおすすめ珪藻土バスマットまとめ
その他人気のバスルーム・トイレ・洗面を探す
270
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ