- HOME >
- 家具と雑貨 >
- 雑貨・インテリア小物 >
- 5分で完成!100均ウォールステッカーのおしゃれな貼り方解説
5分で完成!100均ウォールステッカーのおしゃれな貼り方解説
ウォールステッカーの種類や貼り方のコツ、剥がし方などを解説しています。シールや転写タイプのステッカーでリビングやキッチン、トイレ、お風呂などをおしゃれに飾りつけしてみましょう。100均ショップ(セリア・ダイソー)やニトリ、IKEAのおすすめステッカーも紹介します。
監修:べるこ
おしゃれな家具やインテリア雑貨大好きな2児の母。家具メーカー10年勤務→フリーランスインテリアコーディネーター。色彩検定2級/キッチンスペシャリスト。無印良品愛用。二級建築士勉強中。
企画・制作:北欧家具ブログ編集部
「北欧家具ブログ」は、優れたデザインと機能性を兼ね備えた家具、おしゃれなインテリア雑貨を紹介する情報サービスです。暮らしをちょっぴり楽しくするアイテム選びのお手伝いを致します。
※本ページにはプロモーションが含まれています
お部屋のリフォームと言うと、建具を塗り替えたりクロスを張り替えたり、様々な手段があります。
もちろんリフォームの規模も様々なのですが、今回は”壁を着替える”ような感覚でとっても簡単にできちゃう「ウォールステッカー」を使ったプチリフォームについてご紹介したいと思います。
100均ショップで売られているようなサイズであれば、所要時間はたったの5分ほど!
それだけでもインテリアが見違えるほどおしゃれになります。
この記事では、ウォールステッカーの種類や貼るときのコツ、貼り方について紹介していますので、参考にして是非チャレンジしてみてください。
なお、ウォールステッカーのおしゃれなレイアウト参考例についてはこちらの記事で紹介しています。
SNSで話題のデコパージュのやり方についても参考ください。
目次
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
そもそもウォールステッカーってなに?と思われる方もおられると思います。
ウォールステッカーとは、その名のごとく壁に貼付けるシールのようなインテリアアイテムです。
クロス(壁紙)の上からでも気にすることなく貼付けることが可能で、手軽にプチリフォームできるアイテムとして注目されているんですよ。
フランスのパリが発祥とも言われており、最近ではDIYアイテムの一つとしても人気があります。
クロスは張り替えると手間もコストも掛かりますし、賃貸マンションなどの部屋では気軽に替えることができません。
一方、ウォールステッカーなら一人でも手軽に貼付けられますし、お値段はお手頃。
デザインに飽きてもすぐ張り替えることができます。
また、ウォールステッカーには実に多様なデザインがあります。
サイズも色々でお部屋に合わせたものが揃いますし、インテリアにオリジナリティも出しやすいです。
例えば、
・部屋に観葉植物を置きたいけど世話が面倒な人:観葉植物デザインのウォールステッカーで部屋に彩りを
・猫が好きだけどペットが飼えない人:猫デザインのウォールステッカーをたくさん貼って、猫に囲まれた暮らしを実現
・季節ごとに部屋を模様替えしたい人:季節感のあるステッカーを取り入れて、年中彩りあるインテリアを演出
なんてことも可能です。
「欲しい雰囲気」が手軽に手に入るウォールステッカー。
今回は、そんなインテリアアイテムのウォールステッカーの種類や貼り方、剥がし方、参考レイアウトなどを紹介したいと思います!
ウォールステッカーには、大きく分けて「シールタイプ」と「転写タイプ」の2つの種類があります。
クロス壁面やドア、窓など、平らな場所であればどこにでも貼ることができます。
使う用途によってシールのタイプも変わってくるので、それぞれのタイプについてメリットとデメリットについても触れていきたいと思います。
インテリアショップなどで目にするものには、「シールタイプ」のウォールステッカーが多いと思います。
台紙からはがしてペタッと貼るだけなので、思ったところに簡単に貼ることが可能。
貼り違えてもすぐに貼り直すこともできます。
また大量生産も可能なので、低価格なものもたくさんあります。
100円ショップなどでも多く見ることができます。
ひとつはイラストの印刷部分の余白に透明のフチがあること。
よーくみると「シール感」が分かるものもあります。
またシート全体にテカリなどがあり、光の反射などで気になることもあります。
最近のウォールステッカーは品質も良くなっているので、それほど目立つことはありませんが、デザインやカラーによってはこの「シール感」気になってしまうかもしれません。
転写タイプは、アプリケーションと呼ばれる透明のシート・シール本体・台紙の3つに分かれているタイプになります。
アプリケーションシートと一緒に台紙から外し、壁面に貼ったらアプリケーションシートを剥がします。
するとシール本体のみが壁に残るので、余分な透明フチもを感じることなく、デザイン部分だけを貼付けることが可能。
壁面クロスなどと一体感のある仕上がりになります。
アプリケーションシートを剥がすと貼り終わりなので、一度貼ると、貼り直しが容易ではありません。
またデザイン通りの形状にカッティングされて製造されているので、コストが高くつきシールタイプに比べて少し高額になります。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
上に挙げた2種類以外に、水回りやバスルーム、屋外で楽しめるタイプもあります。
耐久年数はシールによって違ってきますが、お部屋のインテリアと合わせて外壁などにも飾ることができれば、より一層楽しめそうですね♪
用途はシーンに合わせて、選んでみてくださいね!
◆シールタイプの貼り方
お気に入りのウォールステッカーを見つけたら、いよいよ壁に貼っていきましょう!
コンパクトなサイズの物から、ダイナミックに大きなサイズのものまで、思っているよりも簡単に貼ることができますよ♪
今回は100均ショップ「セリア」で購入したシールタイプのウォールステッカーを使って、実際に貼っていきたいと思います。
まず初めに準備するものはこちらです。
・ティッシュ
・雑巾(ステッカーに汚れが付着しないように綺麗めのものを)
・ハサミ
・マスキングテープ(100均のサージカルテープで代用)
・画鋲(シールに入った空気を抜くため)
・スキージー(硬めのポイントカードで代用・硬めの定規でもOK)
・中性洗剤(台所洗剤でOK)
ほぼ家庭内にありそうなものばかりだと思います!
特に専用の道具は必要ありません。
道具に関しては、シールタイプも転写タイプも同じ物を用意してください。
ウォールステッカーを貼るにあたって大事なポイントは、「平らな場所に貼る」ことです。
壁に汚れが付いていて壁に凹凸があったりすると、その分だけシールが浮いてしまって目立つこともあります。
また、粘着を強めるためにも汚れの掃除は不可欠です!
雑巾と薄めた中性洗剤でしっかりと壁の汚れを拭き取り、綺麗にしておいて下さい。
また、水濡れも接着しにくいのでティッシュでしっかりと水分を拭き取って下さいね。
下準備が完了したら、実際に貼っていきたいと思います。
シールタイプのステッカーは袋から出すと、このようになっています。
シールの部分はカッティングされているので、そのまま剥がすだけでOKです。
今回このシートを貼る場所はトイレの壁です。
トイレをおしゃれに飾り付けしたいという目的はもちろんですが、実はもうひとつあります。
この壁、うちの子供が書いた作品をしばらく貼っていて、その際にテープ汚れがついてしまったんですよね。
なので今回は、ウォールステッカーを使ってこの辺の気になる汚れも隠したいな~と思っています。
元々、トイレの壁には飾り付けで貝のオブジェを張り付けていました。
なのでステッカーのデザインも合わせて、マリン系のものを購入。
(ちなみに貝のオブジェは100均キャンドゥで購入したものです)
まずは壁面をしっかりと拭いておきます。
汚れがあると接着もしっかりとできません。
次に使いたいシートを選んでハサミで裁断しておきます。
シートとテープを持って現場へ!
貼りたいレイアウトを決めておきます。
ここまでの手順は転写タイプも同じです。
壁面のペンキやクロス、ステッカーを傷めないように、必ずマスキングテープか養生テープ、サージカルテープなどを使用してください。
レイアウトが決まったら、早速貼っていきます。
これで完成!
隠したかったテープの跡も隠せました♪
季節感を出すにもちょうど良いステッカーだと思います!
冬はクリスマス系のシールにしたりするのも良いですね♪
ついでに玄関スペースも殺風景だったので、緑を入れてみました!
ちょっとしたことで、奥行きや雰囲気もすごく変わるんだなと思います。
小さめのステッカーなので、本当にシールを貼る感覚で貼ることができました。
大きめのシールの場合にも、手順は同様です。
所要時間は5分ほどでした!
「不器用で自信が無い」という方でも大丈夫ですよ♪
シールタイプなら、失敗しても貼り直しができます!
ちょっとしたことで、雰囲気を変えることができるプチリフォームに是非トライしてみてください♪
◆転写タイプの貼り方
転写ステッカーの場合には、3層のうちの1つの透明シート(アプリケーションシート)へ、ステッカーを台紙の裏からしっかりとこすり、貼付けることが大事なポイントです。
ここが上手く行っていないと、台紙から外れる部分と外れないステッカーとムラができてしまい、うまく貼ることができません。
しっかりと台紙から外れるようにまんべんなくこすり、透明シートに密着させましょう。
大きさのあるステッカーの場合、一度に透明シートから外すのは困難です。
クロスなどでも同じですが、サイズの大きなものは半分ずつ貼ることがポイントです。
レイアウトが決まったら周りを仮止めし、上半分を剥がしても固定場所がズレないように、真ん中あたりにもしっかりとテープで固定しておきます。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
上半分を剥がしていくと、このようになります。
余分な台紙シートはハサミで裁断しておいてください。
この時にカッターを使うと壁やシートを誤って傷つけてしまうこともあるので、ハサミがオススメです。
ここから透明シートを上半分の下から設置面にしっかりと貼付していきます。
上の固定部分が貼り終えれば、真ん中の仮止めテープを外し残りの半分も台紙を剥がし同様に貼付けて行きます。
貼り終わったら、目立つヨレなどが無いかこの時点で確認しておいてください。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
用意していたスキージー(カードや定規でもOK)をティッシュでくるんで、ステッカーが傷つかないように、透明シートから壁面へと圧着させていきます。
この時、どうしても入ってしまった空気の膨らみなどは、画鋲や押しピンを差し込むことで、空気が抜けて密着します。
致命的なほど入ってしまった場合には…
カッターで思い切って3mm~5mm切り込みを入れるとすぐに抜けます。
クロスを貼る際にも、職人さんは最後の空気入り込みの対処は、切れ目が目立たないのでカッターで行っています。
しっかりと切れるカッターにしてくださいね!
(ステッカーが切れずによれることがあるので)
手順さえ分かれば1人でも貼ることができます。
・壁面をしっかりと平らにする
・貼りたい場所の汚れ落としなどの下処理をする
・レイアウトを決める
・貼る前のステッカーの仮止めを怠らない
・最後しっかりと壁面へ貼付ける
まとめると、上記のような感じになると思います。
大きなウォールステッカーだと、「これ本当に貼れる?」と思ってしまいますよね!
サイズによっては、1人で無理することなく助っ人をお願いしましょう。
ウォールステッカーの利点は、クロスと違い気分で貼り替えることが出来る点です。
ステッカーはシールタイプも転写タイプも糊で壁面に貼付されている状態です。
無理に剥がしてしまうと、クロスや壁面を傷つけてしまうことになります。
まずは、糊を柔らかくすることがポイントなので、ドライヤーを使って糊を温めることで粘着力が弱まり剥がれやすくなります。
壁面が塗り壁の場合には、塗装面が溶けてしまうのを避ける為にも、低温でゆっくりと温めてください。
プロの看板業者でも、カッティングシートを剥がす際に使っている方法なので、是非お試しください♪
ウォールステッカーは、手頃なものから本格的なものまで豊富に販売されています。
プチプラなものはサイズも小ぶりですが、その分様々な場所に貼って、部屋全体に統一感を持たせたりすることも可能。
また、オリジナルステッカーを作ってくれるメーカーもあるので、自分好みのデザインで発注することもできます。
100円ショップやインテリアショップなど、おすすめのウォールステッカーを紹介していきたいと思います。
今回、私が実際にシールを購入したのは100円ショップのセリアです。
セリアはDIYのアイテムがとにかく豊富で、お洒落なデザインも結構揃っていますよ。
コーナーではところ狭しとウォールステッカーが並べられていました!
これだけあればきっとお気に入りのステッカーも見つかることでしょう。
季節デザインの物もあるので、ハロウィーンやクリスマス、お正月、ひな祭り、こどもの日、夏休みなど、シーズンごとに見に行くのも楽しそうですね。
子供部屋にピッタリ合いそうな動物デザインのものも。
子どもたちが喜びそうですね。
ダイソーには、少し大きめのウォールステッカーも販売されています。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
同じ100円ショップですが、用途に合わせて使い分けるのもオススメです!
大きめサイズのものであれば、より一層大胆なイメージチェンジができそうですね♪
貼ってみたイメージも、存在感がある出来映えになります。
同じようなデザインで揃えてみてもお洒落だと思いますよ♪
ただ、ダイソーは100円以上のアイテムもあるので、サイズやクオリティによっては200円、300円となっている場合があります。
ニトリでは、よりサイズの大きなものも取り揃えられており、インテリアをガラリとイメージチェンジさせることもできます。
◆ウォールステッカー(ワタボウシ)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
シンプルなシルエットでアンティークポップな雰囲気も演出できます。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
価格:462円
◆ウォールステッカー(ロンドン)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
一見大掛かりなように見える出来映えですが、それぞれパーツに分かれているので初心者でも簡単に貼ることができます。
レイアウトは自分次第で変えることができるので、インテリアの配置によってオリジナルな並びにしてみるのもOK!
価格:925円
◆ウォールステッカー(ツリーマル)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
壁にグリーンを配置するだけで、無機質なインテリアを置いていても暖かみがでますね。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
葉っぱの1つ1つが分かれているので、デザインは自分次第!
自由にツリーを飾ることができます。
価格:740円
◆ウォールステッカー(ハッピーフラワー)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
自分自身の発想やセンス次第で何通りにもなるニトリのウォールステッカー。
インテリアを楽しめそうですね♪
価格:925円
北欧インテリアショップのIKEAでは、さすがのデザインで個性的なステッカーが取り揃えられています。
名称は「デコレーションステッカー」として販売されていますが、ウォールステッカーと同じですね。
◆KLÄTTA
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
世界地図のデザインで、直接黒板のように書き込むことができるようなウォールステッカーです。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
子ども部屋にも使えますし、旅行好きの方なら訪れた先の国名を書き込んだりと、楽しむインテリアとして貼ってみるのも良いでしょう。
◆SPRIDD
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
SPRIDDシリーズのデザインステッカーです。
オリジナリティあるアートなイメージで、アーティスティックなお部屋に大変身させることができますね。
◆MOSSEN
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
サイズが185cmあるので、実際の製品サイズもかなり大きめのインパクトある存在感になります。
このステッカーをベースに、色々なステッカーと組み合わせて作り込んで行くのも、楽しめそうです!
ウォールステッカーに早くから注目し、シンプルなシルエットデザインからオリジナルデザインの制作もあるharry sticker。
楽天などでも多く販売されています。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
ウォールステッカーと時計のコンビネーションなどもオススメです。
インパクトのある大きめサイズのステッカーと時計もセットになっているので、時計も一つのインテリアアイテムとして、お部屋での存在感もたっぷり演出できます。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
インテリアアイテムという概念をそのままに、想いを伝えるアイテムとしても活用できます。
パーティーシーンなどにも使えそうですね♪
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
季節のイベントも、インテリアに馴染むお洒落な演出ができますよ♪
思い思いのデザインで部屋の壁を着替えることができれば、インテリアはもっと楽しくなると思います。
いかがでしたでしょうか?
ウォールステッカー、思ったより身近なアイテムだと思います。
まずは小さなものからチャレンジしてみるのも、オススメです。
100円ショップのものでも、十分です♪
ちょっとした組み合わせの工夫で、無限の通りでイメージが変わって行きますよ!
あなたも壁を着せ替えてみませんか♪
もちろんリフォームの規模も様々なのですが、今回は”壁を着替える”ような感覚でとっても簡単にできちゃう「ウォールステッカー」を使ったプチリフォームについてご紹介したいと思います。
100均ショップで売られているようなサイズであれば、所要時間はたったの5分ほど!
それだけでもインテリアが見違えるほどおしゃれになります。
この記事では、ウォールステッカーの種類や貼るときのコツ、貼り方について紹介していますので、参考にして是非チャレンジしてみてください。
なお、ウォールステッカーのおしゃれなレイアウト参考例についてはこちらの記事で紹介しています。
SNSで話題のデコパージュのやり方についても参考ください。
目次
1. ウォールステッカーとは?
2. ウォールステッカーの種類
2-1. シールタイプ
2-2. 転写タイプ
2-3. ウォータープルーフタイプ
3. ウォールステッカーの貼り方
3-1. 準備するもの
3-2. 下準備
3-3. 手順
3-4. 貼るときの注意点・コツ
3-5. ウォールステッカーの剥がし方
4. おすすめのウォールステッカー
4-1. 100均セリア
4-2. 100均ダイソー
4-3. ニトリ
4-4. IKEA
4-5. harry sticker
5. まとめ
2. ウォールステッカーの種類
2-1. シールタイプ
2-2. 転写タイプ
2-3. ウォータープルーフタイプ
3. ウォールステッカーの貼り方
3-1. 準備するもの
3-2. 下準備
3-3. 手順
3-4. 貼るときの注意点・コツ
3-5. ウォールステッカーの剥がし方
4. おすすめのウォールステッカー
4-1. 100均セリア
4-2. 100均ダイソー
4-3. ニトリ
4-4. IKEA
4-5. harry sticker
5. まとめ
1. ウォールステッカーとは?
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
そもそもウォールステッカーってなに?と思われる方もおられると思います。
ウォールステッカーとは、その名のごとく壁に貼付けるシールのようなインテリアアイテムです。
クロス(壁紙)の上からでも気にすることなく貼付けることが可能で、手軽にプチリフォームできるアイテムとして注目されているんですよ。
フランスのパリが発祥とも言われており、最近ではDIYアイテムの一つとしても人気があります。
クロスは張り替えると手間もコストも掛かりますし、賃貸マンションなどの部屋では気軽に替えることができません。
一方、ウォールステッカーなら一人でも手軽に貼付けられますし、お値段はお手頃。
デザインに飽きてもすぐ張り替えることができます。
また、ウォールステッカーには実に多様なデザインがあります。
サイズも色々でお部屋に合わせたものが揃いますし、インテリアにオリジナリティも出しやすいです。
例えば、
・部屋に観葉植物を置きたいけど世話が面倒な人:観葉植物デザインのウォールステッカーで部屋に彩りを
・猫が好きだけどペットが飼えない人:猫デザインのウォールステッカーをたくさん貼って、猫に囲まれた暮らしを実現
・季節ごとに部屋を模様替えしたい人:季節感のあるステッカーを取り入れて、年中彩りあるインテリアを演出
なんてことも可能です。
「欲しい雰囲気」が手軽に手に入るウォールステッカー。
今回は、そんなインテリアアイテムのウォールステッカーの種類や貼り方、剥がし方、参考レイアウトなどを紹介したいと思います!
2. ウォールステッカーの種類
ウォールステッカーには、大きく分けて「シールタイプ」と「転写タイプ」の2つの種類があります。
クロス壁面やドア、窓など、平らな場所であればどこにでも貼ることができます。
使う用途によってシールのタイプも変わってくるので、それぞれのタイプについてメリットとデメリットについても触れていきたいと思います。
2-1. シールタイプ
インテリアショップなどで目にするものには、「シールタイプ」のウォールステッカーが多いと思います。
◆シールタイプのメリット
台紙からはがしてペタッと貼るだけなので、思ったところに簡単に貼ることが可能。
貼り違えてもすぐに貼り直すこともできます。
また大量生産も可能なので、低価格なものもたくさんあります。
100円ショップなどでも多く見ることができます。
◆シールタイプのデメリット
ひとつはイラストの印刷部分の余白に透明のフチがあること。
よーくみると「シール感」が分かるものもあります。
またシート全体にテカリなどがあり、光の反射などで気になることもあります。
最近のウォールステッカーは品質も良くなっているので、それほど目立つことはありませんが、デザインやカラーによってはこの「シール感」気になってしまうかもしれません。
2-2. 転写タイプ
転写タイプは、アプリケーションと呼ばれる透明のシート・シール本体・台紙の3つに分かれているタイプになります。
◆転写タイプのメリット
アプリケーションシートと一緒に台紙から外し、壁面に貼ったらアプリケーションシートを剥がします。
するとシール本体のみが壁に残るので、余分な透明フチもを感じることなく、デザイン部分だけを貼付けることが可能。
壁面クロスなどと一体感のある仕上がりになります。
◆転写タイプのデメリット
アプリケーションシートを剥がすと貼り終わりなので、一度貼ると、貼り直しが容易ではありません。
またデザイン通りの形状にカッティングされて製造されているので、コストが高くつきシールタイプに比べて少し高額になります。
2-3. ウォータープルーフタイプ
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
上に挙げた2種類以外に、水回りやバスルーム、屋外で楽しめるタイプもあります。
耐久年数はシールによって違ってきますが、お部屋のインテリアと合わせて外壁などにも飾ることができれば、より一層楽しめそうですね♪
用途はシーンに合わせて、選んでみてくださいね!
3. ウォールステッカーの貼り方
◆シールタイプの貼り方
お気に入りのウォールステッカーを見つけたら、いよいよ壁に貼っていきましょう!
コンパクトなサイズの物から、ダイナミックに大きなサイズのものまで、思っているよりも簡単に貼ることができますよ♪
今回は100均ショップ「セリア」で購入したシールタイプのウォールステッカーを使って、実際に貼っていきたいと思います。
3-1. 準備するもの
まず初めに準備するものはこちらです。
・ティッシュ
・雑巾(ステッカーに汚れが付着しないように綺麗めのものを)
・ハサミ
・マスキングテープ(100均のサージカルテープで代用)
・画鋲(シールに入った空気を抜くため)
・スキージー(硬めのポイントカードで代用・硬めの定規でもOK)
・中性洗剤(台所洗剤でOK)
ほぼ家庭内にありそうなものばかりだと思います!
特に専用の道具は必要ありません。
道具に関しては、シールタイプも転写タイプも同じ物を用意してください。
3-2. 下準備
ウォールステッカーを貼るにあたって大事なポイントは、「平らな場所に貼る」ことです。
壁に汚れが付いていて壁に凹凸があったりすると、その分だけシールが浮いてしまって目立つこともあります。
また、粘着を強めるためにも汚れの掃除は不可欠です!
雑巾と薄めた中性洗剤でしっかりと壁の汚れを拭き取り、綺麗にしておいて下さい。
また、水濡れも接着しにくいのでティッシュでしっかりと水分を拭き取って下さいね。
3-3. 手順
下準備が完了したら、実際に貼っていきたいと思います。
シールタイプのステッカーは袋から出すと、このようになっています。
シールの部分はカッティングされているので、そのまま剥がすだけでOKです。
今回このシートを貼る場所はトイレの壁です。
トイレをおしゃれに飾り付けしたいという目的はもちろんですが、実はもうひとつあります。
この壁、うちの子供が書いた作品をしばらく貼っていて、その際にテープ汚れがついてしまったんですよね。
なので今回は、ウォールステッカーを使ってこの辺の気になる汚れも隠したいな~と思っています。
元々、トイレの壁には飾り付けで貝のオブジェを張り付けていました。
なのでステッカーのデザインも合わせて、マリン系のものを購入。
(ちなみに貝のオブジェは100均キャンドゥで購入したものです)
まずは壁面をしっかりと拭いておきます。
汚れがあると接着もしっかりとできません。
次に使いたいシートを選んでハサミで裁断しておきます。
シートとテープを持って現場へ!
貼りたいレイアウトを決めておきます。
ここまでの手順は転写タイプも同じです。
壁面のペンキやクロス、ステッカーを傷めないように、必ずマスキングテープか養生テープ、サージカルテープなどを使用してください。
レイアウトが決まったら、早速貼っていきます。
これで完成!
隠したかったテープの跡も隠せました♪
季節感を出すにもちょうど良いステッカーだと思います!
冬はクリスマス系のシールにしたりするのも良いですね♪
ついでに玄関スペースも殺風景だったので、緑を入れてみました!
ちょっとしたことで、奥行きや雰囲気もすごく変わるんだなと思います。
小さめのステッカーなので、本当にシールを貼る感覚で貼ることができました。
大きめのシールの場合にも、手順は同様です。
所要時間は5分ほどでした!
「不器用で自信が無い」という方でも大丈夫ですよ♪
シールタイプなら、失敗しても貼り直しができます!
ちょっとしたことで、雰囲気を変えることができるプチリフォームに是非トライしてみてください♪
◆転写タイプの貼り方
転写ステッカーの場合には、3層のうちの1つの透明シート(アプリケーションシート)へ、ステッカーを台紙の裏からしっかりとこすり、貼付けることが大事なポイントです。
ここが上手く行っていないと、台紙から外れる部分と外れないステッカーとムラができてしまい、うまく貼ることができません。
しっかりと台紙から外れるようにまんべんなくこすり、透明シートに密着させましょう。
大きさのあるステッカーの場合、一度に透明シートから外すのは困難です。
クロスなどでも同じですが、サイズの大きなものは半分ずつ貼ることがポイントです。
レイアウトが決まったら周りを仮止めし、上半分を剥がしても固定場所がズレないように、真ん中あたりにもしっかりとテープで固定しておきます。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
上半分を剥がしていくと、このようになります。
余分な台紙シートはハサミで裁断しておいてください。
この時にカッターを使うと壁やシートを誤って傷つけてしまうこともあるので、ハサミがオススメです。
ここから透明シートを上半分の下から設置面にしっかりと貼付していきます。
上の固定部分が貼り終えれば、真ん中の仮止めテープを外し残りの半分も台紙を剥がし同様に貼付けて行きます。
貼り終わったら、目立つヨレなどが無いかこの時点で確認しておいてください。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
用意していたスキージー(カードや定規でもOK)をティッシュでくるんで、ステッカーが傷つかないように、透明シートから壁面へと圧着させていきます。
この時、どうしても入ってしまった空気の膨らみなどは、画鋲や押しピンを差し込むことで、空気が抜けて密着します。
致命的なほど入ってしまった場合には…
カッターで思い切って3mm~5mm切り込みを入れるとすぐに抜けます。
クロスを貼る際にも、職人さんは最後の空気入り込みの対処は、切れ目が目立たないのでカッターで行っています。
しっかりと切れるカッターにしてくださいね!
(ステッカーが切れずによれることがあるので)
手順さえ分かれば1人でも貼ることができます。
3-4. 貼るときの注意点・コツ
・壁面をしっかりと平らにする
・貼りたい場所の汚れ落としなどの下処理をする
・レイアウトを決める
・貼る前のステッカーの仮止めを怠らない
・最後しっかりと壁面へ貼付ける
まとめると、上記のような感じになると思います。
大きなウォールステッカーだと、「これ本当に貼れる?」と思ってしまいますよね!
サイズによっては、1人で無理することなく助っ人をお願いしましょう。
3-5. ウォールステッカーの剥がし方
ウォールステッカーの利点は、クロスと違い気分で貼り替えることが出来る点です。
ステッカーはシールタイプも転写タイプも糊で壁面に貼付されている状態です。
無理に剥がしてしまうと、クロスや壁面を傷つけてしまうことになります。
まずは、糊を柔らかくすることがポイントなので、ドライヤーを使って糊を温めることで粘着力が弱まり剥がれやすくなります。
壁面が塗り壁の場合には、塗装面が溶けてしまうのを避ける為にも、低温でゆっくりと温めてください。
プロの看板業者でも、カッティングシートを剥がす際に使っている方法なので、是非お試しください♪
4. おすすめのウォールステッカー
ウォールステッカーは、手頃なものから本格的なものまで豊富に販売されています。
プチプラなものはサイズも小ぶりですが、その分様々な場所に貼って、部屋全体に統一感を持たせたりすることも可能。
また、オリジナルステッカーを作ってくれるメーカーもあるので、自分好みのデザインで発注することもできます。
100円ショップやインテリアショップなど、おすすめのウォールステッカーを紹介していきたいと思います。
4-1. 100均セリア
今回、私が実際にシールを購入したのは100円ショップのセリアです。
セリアはDIYのアイテムがとにかく豊富で、お洒落なデザインも結構揃っていますよ。
コーナーではところ狭しとウォールステッカーが並べられていました!
これだけあればきっとお気に入りのステッカーも見つかることでしょう。
季節デザインの物もあるので、ハロウィーンやクリスマス、お正月、ひな祭り、こどもの日、夏休みなど、シーズンごとに見に行くのも楽しそうですね。
子供部屋にピッタリ合いそうな動物デザインのものも。
子どもたちが喜びそうですね。
4-2. 100均ダイソー
ダイソーには、少し大きめのウォールステッカーも販売されています。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
同じ100円ショップですが、用途に合わせて使い分けるのもオススメです!
大きめサイズのものであれば、より一層大胆なイメージチェンジができそうですね♪
貼ってみたイメージも、存在感がある出来映えになります。
同じようなデザインで揃えてみてもお洒落だと思いますよ♪
ただ、ダイソーは100円以上のアイテムもあるので、サイズやクオリティによっては200円、300円となっている場合があります。
4-3. ニトリ
ニトリでは、よりサイズの大きなものも取り揃えられており、インテリアをガラリとイメージチェンジさせることもできます。
◆ウォールステッカー(ワタボウシ)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
シンプルなシルエットでアンティークポップな雰囲気も演出できます。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
価格:462円
◆ウォールステッカー(ロンドン)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
一見大掛かりなように見える出来映えですが、それぞれパーツに分かれているので初心者でも簡単に貼ることができます。
レイアウトは自分次第で変えることができるので、インテリアの配置によってオリジナルな並びにしてみるのもOK!
価格:925円
◆ウォールステッカー(ツリーマル)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
壁にグリーンを配置するだけで、無機質なインテリアを置いていても暖かみがでますね。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
葉っぱの1つ1つが分かれているので、デザインは自分次第!
自由にツリーを飾ることができます。
価格:740円
◆ウォールステッカー(ハッピーフラワー)
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
自分自身の発想やセンス次第で何通りにもなるニトリのウォールステッカー。
インテリアを楽しめそうですね♪
価格:925円
4-4. IKEA
北欧インテリアショップのIKEAでは、さすがのデザインで個性的なステッカーが取り揃えられています。
名称は「デコレーションステッカー」として販売されていますが、ウォールステッカーと同じですね。
◆KLÄTTA
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
世界地図のデザインで、直接黒板のように書き込むことができるようなウォールステッカーです。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
子ども部屋にも使えますし、旅行好きの方なら訪れた先の国名を書き込んだりと、楽しむインテリアとして貼ってみるのも良いでしょう。
◆SPRIDD
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
SPRIDDシリーズのデザインステッカーです。
オリジナリティあるアートなイメージで、アーティスティックなお部屋に大変身させることができますね。
◆MOSSEN
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
サイズが185cmあるので、実際の製品サイズもかなり大きめのインパクトある存在感になります。
このステッカーをベースに、色々なステッカーと組み合わせて作り込んで行くのも、楽しめそうです!
4-5. harry sticker
ウォールステッカーに早くから注目し、シンプルなシルエットデザインからオリジナルデザインの制作もあるharry sticker。
楽天などでも多く販売されています。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
ウォールステッカーと時計のコンビネーションなどもオススメです。
インパクトのある大きめサイズのステッカーと時計もセットになっているので、時計も一つのインテリアアイテムとして、お部屋での存在感もたっぷり演出できます。
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
インテリアアイテムという概念をそのままに、想いを伝えるアイテムとしても活用できます。
パーティーシーンなどにも使えそうですね♪
出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
季節のイベントも、インテリアに馴染むお洒落な演出ができますよ♪
思い思いのデザインで部屋の壁を着替えることができれば、インテリアはもっと楽しくなると思います。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
ウォールステッカー、思ったより身近なアイテムだと思います。
まずは小さなものからチャレンジしてみるのも、オススメです。
100円ショップのものでも、十分です♪
ちょっとした組み合わせの工夫で、無限の通りでイメージが変わって行きますよ!
あなたも壁を着せ替えてみませんか♪
更新日:2022-11-10
雑貨・インテリア小物の購入前に合わせて読みたい記事BEST3
100均のミニ観葉植物で寄せ植えDIY!多肉やエアプランツもおしゃれ
ダイソーが最強!?100均の突っ張り棒を大手3社で比較してみた!
ニトリのフェイクグリーン(観葉植物)を使ったお洒落インテリアのアレンジ方法
その他人気の雑貨・インテリア小物を探す
156
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング
人気ブランドのおすすめソファ21選!ニトリ、IKEA、無印など厳選比較【2023年版】
おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?
子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難
IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ
IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!
コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ
ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用
長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!
IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?
真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ