フットスツールは収納付き!IKEAの低価格ソファKIVIK(シーヴィク)が超おすすめ

IKEAの低価格ソファKIVIK(シーヴィク)の紹介です。1~3人掛けソファだけでも利用できますが、寝椅子とセットにするとベッド替わりになります。またソファーカバーも北欧らしい様々なデザインから選択可能。IKEAのおすすめ人気ソファです。
目次
KIVIK(シーヴィク)について
ソファと言えばインテリアの主役とも言える存在。
居心地よくくつろげて、なおかつオシャレなデザインであることが要求される一方で、大きめの家具なのでお値段もそれなりにしますよね。
だからこそ失敗はしたくない!
そんなあなたに、今回はIKEAのKIVIK(シーヴィク)を紹介しましょう。
IKEAには様々なタイプのソファが販売されていますが、中でもKIVIKは定番中の定番。
低価格でありながら顧客満足度の非常に高いソファとして認知されているロングセラー商品になります。
1~3人掛けのソファだけでも利用できますが、寝椅子(カウチ)とセットにして利用することが可能だったり、収納付きのオットマン(フットスツール)を追加できたりと、バリエーションに富んだコーディネートが可能です。
またソファーカバーもたくさんの種類が用意されているので、お部屋の印象に合わせたデザインや色合いのものが見つかりやすいという点も人気の理由の一つです。
KIVIKの価格帯
IKEAでは年々新しいソファが登場したり、古い商品が廃版になったり、価格が見直されたりするのですが、KIVIKはイケアの中では真ん中くらいの価格帯です。
STOCKHOLM ストックホルム 3人掛け:249,990円
VALLENTUNA ヴァレントゥナ 3人掛け:150,970円
VIMLE ヴィムレ 3人掛け:74,990円
KIVIK シーヴィク 3人掛け:54,990円
SÖDERHAMN ソーデルハムン 3人掛け:49,990円
FRIHETEN フリーヘーテン 3人掛け:49,990円
KARLSTAD カルルスタード 3人掛け:44,990円
NYHAMN ニーハムン 3人掛け:29,990円
同じく人気のロングセラー商品「FRIHETEN フリーヘーテン」と同じくらいですね。
素材はポリウレタンフォームです。
ポケットスプリングが使われているソファほど耐久性が高いのですが、IKEAではポリウレタンフォームが主流で、たまにポケットスプリングを使った商品もあります。
KIVIKの特徴・魅力
多種多用なコーディネート
KIVIK(シーヴィク)の特徴としてまず最初に挙げられるのが、コーディネートの応用性の高さ!
KIVIKには1人掛け、2人掛け、3人掛けのシートに加え、寝椅子(カウチ)、オットマン(フットスツール)といったオプショナルな商品が揃っています。
なので自分の部屋の広さ・形状に合わせたオリジナルなソファを構成することが可能。
いくらソファそのものがおしゃれであっても、部屋にマッチしなければインテリアが美しくなることは期待できませんよね。

出典:http://3.bp.blogspot.com

出典:http://images.locanto.hk

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
2人掛けソファに寝椅子をくっつけてベッド替わりにするも良し、3人掛けソファにオットマン(フットスツール)をテーブル替わりに用意するも良し、1人掛けソファを並べるも良し。
自分だけのソファを作り上げることができちゃいます。
豊富なバリエーションのソファーカバー
さらに嬉しいのがIKEAのKIVIKはソファーカバーのバリエーションが豊富である点。

出典:http://www.elementsathome.com.au

出典:https://www.sofacoversjm.co.uk
公式サイトで確認できる範囲で、グレー、ブラウン、ベージュ、ダークブルー、ライトグレー、ダークグレー、ホワイト、レッドライラック、グレーブラウン、ダークブラウンの10色。
これだけあったら、何かとお部屋に合わせられそうですよね。
北欧らしいおしゃれなインテリア空間を演出するベースカラーにふさわしい色合いが多いです。
また、 カバーは取り外して洗濯機で洗えるのも嬉しいところです。
フットスツールは収納付き

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
ご覧のとおり、KIVIKのフットスツール(オットマン)は中が空洞となっており収納ボックスとして利用できます。
ちょっとしたものを収納しておけて、片付け&取り出しも簡単。
これは結構嬉しい機能性です。
KIVIKのコーディネート事例の紹介
ソファカバーとクッションの組み合わせで印象もガラリ
ソファカバーの色は10色展開でしたが、そこにULLKAKTUSやRÖDARVといったIKEAのクッションを組み合わせるとインテリアの印象が大きく変わったりします。

出典:http://comfort-works.com

出典:https://media-cdn.tripadvisor.com

出典:http://images.styleroom.se

出典:http://static4.devote.se
IKEAには実に多くの種類のクッションカバーが揃っているので、部屋とソファの雰囲気にマッチするクッション&カバーをきっと見つけられるでしょう。
もちろんIKEAのクッションでなくても全然OKです。
寝椅子とオットマンをセットで
ソファだけでも十分居心地のよいリビングを実現できそうですが、そこに寝椅子(カウチ)やオットマン(フットスツール)を併せて設置すると、さらに寛ぎやすい空間を作り出すことができます。

出典:https://s3-us-west-2.amazonaws.com

出典:https://a2.muscache.com
寝椅子をダブルで!!

出典:http://www.decorablog.com
こちらは寝椅子をダブルで並べて使ったコーデ。
間に木製のベンチを挟むだけで、ずいぶんと印象が変わります。
寝椅子をベッド替わりに、ベンチをサイドテーブルに活用した面白い事例。
両サイドにカウチ

出典:https://i.pinimg.com/
寝椅子を両サイドに配置したパターン。
広々としたソファで、くつろぎやすそうです。
これくらいのソファを置けるくらいの家に、住んでみたいものです。
KIVIKの使用感に対するレビュー・口コミ
では、実際にKIVIK(シーヴィク)を使っている人たちの評判はどうなのでしょうか。
商品に対する口コミを見てみましょう。
カウチソファが欲しくて物色中。選択肢が一巡して IKEA の KIVIK シリーズに戻ってきたさ。毎年好きなソファをリースできたら良いのにな。家具選び難シス。http://t.co/wrRjkO59
— たいしょう (@taisho_postit) 2012年4月11日
ちなみにIKEAの人気上位のソファーで、KIVIK(シーヴィック)ってシリーズです。合皮でなく本革。10万程しました。
— 万事屋リュウ (@yorozuyat3k0) 2014年5月31日
ソファーは使う人や用途で差が出るけど二人で使うからこれで10年近くもってくれるかな。ひじ掛けが幅広くてしっかりしてるから足や頭乗せても大丈夫そう。
昨日はIKEAでソファーを買った。KIVIKってやつでなかなかお買い得だったのではないか!しかし長野県なので配送料金が1万円超えてしまった。関東圏内なら4900円くらいだったんだけどなー。でも配送が楽しみ。
— yui suzuki (@yuiszk) 2011年12月11日
てぃゆーか、IKEAのKIVIKソファー、座り心地サイコー! カバー色も店員に「奇跡ですね」と言われつつ超人気色(らしい)トゥリンゲ・グレーブラウンをゲトできて〜。 SandyBridge以外はサイコーな感じがイロイロ(^-^)
— 野宮¡¡Hala Madrid!!朋美 (@YAMANO09) 2011年2月2日
kivik欲しいな。ikeaの。これは一つ候補にしとこう。
— こなパパ (@konatsubu) 2010年12月29日
@kuriok86 ソファー買うなら、IKEAのKIVIKってやつが、おすすめ♪
— kana nog (@nogukana) 2010年10月13日
やはりソファにIKEAのKIVIKを選択するという方は結構いるようですね。
あまりネガティブな口コミは少なく、他の人にもおすすめしている声が多かったように思います。
お値段も他メーカーのものよりも比較的安いので、コストパフォーマンスという面でも優秀なのでしょう。
KIVIKの組み立て方
まず、KIVIKシリーズに限らず、IKEAのソファは他の商品と同じく自分で組み立てる必要があります。
寝椅子(カウチ)のフレームだけでも男一人で持つには厳しいくらいのサイズと重量。
店舗で購入して車に運べるかどうか、スペース的に積めるかどうか、それを組み立てられるかどうか、各フェーズでの想定をしておきましょう。。。
組み立て自体はそれほど複雑ではないので、構造的に簡単と言えば簡単です。
ただし一つ一つのパーツが大きいので、段ボールをはがずだけでも一苦労。マットにカバーをかけるだけでもう一苦労。
それぞれをつなぎ合わせるのに、、、と結構な重労働を強いられます。
組み立てに慣れていない男性1人ならば、数時間は覚悟しておくのが良いでしょう。
こちらが組み立ての様子を早送りで見た動画。
組み立てに苦労する反面、出来上がったときの愛着はわきますよ。
基本情報と価格
名称:KIVIK(シーヴィク)
3人掛けソファ

出典:http://www.ikea.com
価格:54,990円
2人掛けソファ

出典:http://www.ikea.com
価格:34,990円
寝椅子(カウチ)

出典:http://www.ikea.com
価格:43,000円
フットスツール(オットマン)

出典:http://www.ikea.com
価格:22,990円
最新の情報はIKEA公式サイトにてご確認ください。
また、実際にIKEAの店舗へ行ってみると、ソファ製品などは何かしらセールの対象となっていることも多いです。
先日、IKEAストア鶴浜店へ行ってみると、KIVIKのソファがセールで割引となっていました。

正確に言うとソファフレームではなく、ソファカバーが29,990円から18,990円になって、合計金額が11,000円割引になっています。
また、店舗の最後の方にあるアウトレットコーナーでは、KIVIKの寝椅子がセールになっていました。

カバー付きの寝椅子が38,990円から27,290円になっています。
もちろんアウトレットなので少し傷や汚れが付いていたりする可能性がありますが、確認してみて問題なさそうなら購入を検討してみるのもアリでしょう。
ちょうど寝椅子を追加購入したかった、、、なんて方にはピッタリかもしれませんね。
カバーの色まで同じものを見つけるのは難しいかもしれませんが、ソファなどはあえて2色展開にするのも全然おしゃれだと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
KIVIK(シーヴィク)の特徴としては、シートや寝椅子、フットスツール(オットマン)、豊富なカバーの組み合わせによって自分の部屋にぴったりなソファにカスタマイズできる点がやはり大きな魅力でしょう。
また激安というほどではありませんが、金銭的にも財布にやさしい価格帯かと思います。
ソファの購入をお考えの方は、ひとつ候補に入れてみてはいかがでしょうか。
2022年1月 追記
ニトリやIKEAで買うの辞めました...
ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:最近はSNSでも話題!
LOWYAはSNSでもかなり人気のブランドとして地位を確立しています。とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。
おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2020-08-17
ソファの購入前に合わせて読みたい記事BEST3

IKEAの定番ソファベッドBACKABROとVILASUNDの違いを徹底比較!

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

本棚ならIKEAのBILLY(ビリー)で決定!棚板・扉の追加も可
その他人気のソファを探す
7
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ