- HOME >
- 家具と雑貨 >
- キッチン・調理グッズ >
- ニトリのシステムキッチンを見学してきた!工事費の見積もり例やカタログ価格を紹介します
ニトリのシステムキッチンを見学してきた!工事費の見積もり例やカタログ価格を紹介します

ニトリのショールームでシステムキッチンを見学してきました。リフォーム工事費用の見積もりやカタログを貰ってきたので、紹介します。I型と対面型、横幅や高さ、引出し収納、IHコンロ、食洗器などオプション価格も公開。パナソニックなど他メーカーとの相場比較やアウトレット商品、ニトリのメリット&デメリットについても要チェック!

監修:べるこ
おしゃれな家具やインテリア雑貨大好きな2児の母。家具メーカー10年勤務→フリーランスインテリアコーディネーター。色彩検定2級/キッチンスペシャリスト。無印良品愛用。二級建築士勉強中。

企画・制作:北欧家具ブログ編集部
「北欧家具ブログ」は、優れたデザインと機能性を兼ね備えた家具、おしゃれなインテリア雑貨を紹介する情報サービスです。暮らしをちょっぴり楽しくするアイテム選びのお手伝いを致します。
実家のシステムキッチンが古くなってきたので、台所のリフォームを考え中です。
しかし、シンプルに家具を買い替えるのとは話が違って、キッチンの入れ替えは取り付け工事が発生しますし、お金も結構かかってきます。
最近は色々なメーカーからシステムキッチンが出ていて、どこでどんな商品を購入し、リフォーム工事を依頼すれば良いのか分からないんですよね。。。
全く知らない業者に依頼するのも不安ですし。
という訳で、今回は我が家でいつもお世話になっているお馴染み「ニトリ」にて、実際に店舗のショールームで展示品のシステムキッチンを見てきました。
カタログもたくさん持って帰ってきたので、色々と情報を整理してみたいと思います。
ニトリは全国に576店舗ありますから、誰でも見に行ったり相談したり、ハードル低いんですよね。
全店舗で商品規格も共通なので、「どれにしたらいいの?」という迷いも出にくそうです。
では早速、店舗へ向かってみましょう。
まずはじめに結論から言うと、個人的にはニトリのシステムキッチンはおすすめできません。
ニトリの家具を10年以上使ってきて分かったのは、ニトリは「安かろう、悪かろう」というものがほとんどだという事です。
ニトリのキッチンのリフォーム価格は、たしかに安いです。
業界の相場から見ると格安です。
が、やっぱり素材は安っぽくて、作りも甘いです。
(ニトリとパナソニックのシステムキッチンを比べると、数えきれないくらいの「貧富の差」があります。)
今後数十年にわたり生活する住まいのリフォーム、絶対に後悔したくないですよね。
なので、もしニトリで見積もりを取ろうとしている方がいるなら、必ず他の業者からも相見積もりを取りましょう。
同じ予算でも、もっと良い提案が出てくるかもしれません。
(というかおそらくその可能性の方が高いです。)
一括見積もりのサイトなら、「タウンライフ」
が最もおすすめです。
私も実家のキッチンのリフォームを検討中なので一括見積りサイトをいくつか試してみましたが、「タウンライフ」
は自分のニーズに合った業者だけに絞り込んで依頼できるんですよね。
リフォームしたい場所や重視するポイント、予算などを詳細に伝えられるので、要望に沿った見積もりが出てきやすいんです。
候補となる業者がリストで出てくるので、「別にこの業者はいらないな」と思えば、依頼対象から外すこともできます。
「住友林業」や「新築そっくりさん」など大手業者も入っていますし、地域密着でやっている地元の工務店なども市町村から判断して候補に入っています。
他にも一括見積もりサイトを色々試してみましたが、「住所」と「連絡先」を打ち込んで送信するだけとかばっかりなんですよ。
逆に怪しいでしょ。。。
これだけの情報でどういう提案持ってくるんだろ。。。
という訳で、一括見積りするなら「タウンライフ」
が一番良いと思います。

ネットで軽く情報を踏まえつつ、「何と言っても実物見ないとね」ってことで、自宅近くの店舗へやってきました。
まぁ何度もお世話になっている場所なので、特別感はゼロです。
さて、ショールームエリアの入り口はこちら。

私が行ったニトリでは2階が大型の家具が売ってるフロアになっていて、その一角にありました。
思ったよりもこじんまりしていましたが、実物のシステムキッチンが色々と並んでいます。
平日ということもあってか、空いていました。


ちなみに全てのニトリ店舗にショールームがある訳ではなさそうです。

公式HPでショールームがある店舗として紹介されているのは全国で30店舗。
人口多めの都道府県の大型店にのみあるようですね。
さて、色々なデザインやスタイルのものが並んでいますが、ニトリのシステムキッチンは大きく4種類です。

本体価格と特徴をまとめると、
価格:159,000円
シンプルな装備のスタンダードプラン。
カラーはホワイト、ナチュラル、ダークブラウンの3色。
ワークトップの高さが選べる。
価格:199,000円
BSライトに引き出し追加で収納面の機能性をプラス。
カラーバリエーションは同じく3色。
価格:299,000円
豊富なカラーとサイズオプション。
対面型も可。
ウォールキャビネットの高さも選べる。
価格:399,000円
天然石のような高級感あるハイグレードプラン。
ワークトップが色々な素材から選べる。
対面型も可。
となっています。

M2とSHはI型だけでなくオプションで対面型のキッチンにできたり、横幅やカラーの選択肢が増えます。
ショールームではワークトップの素材感なども実際に目で見て触って確認することができました。

ガスコンロや魚焼きグリル、引き出しのオプションなども色々と展示されています。


ガスコンロはIHとガス、どちらも選べるようでした。
ビルトイン食洗機もオプションで追加可能。
その他、レンジフード、水栓、シンク、ワークトップ、引き出しダンパーの有無など、細かいところまでカスタマイズができます。
(一番安いBSライトプランでも可能。)
たぶん基本的な装備はBSライトでも一通り揃うんじゃないでしょうか。
ニトリのシステムキッチンでは、「どれだけデザインと収納にこだわるか」というのがプラン選択の判断基準になってくる気がします。
ちなみに、ワークトップの高さですが、BSライトプランでは80cm、85cm、90cmの3種類から選べるのですが、それ以外では85cm一択のようです。
なぜ一番安いプランで選べてハイグレードで選べないのか。。。
まぁあまりここにこだわる人が少ないのかもしれませんね。
背の高い人、低い人にとってはBSライトプランがおすすめかもです。
さて、BSライトプランの本体価格が159,000円。
これだけでシステムキッチン導入できたら最高ですが、そうは行きません。
工事費や配送費がプラスでかかってきます。
ニトリのシステムキッチンの基本工事費と送料は以下のようになっています。

BSライトおよびBS2プランの場合、組立費も必要です。
価格の最後に「~」と付いているのは、地域によって少しだけ変動があるからです。
東京都の場合
基本工事費:
戸建て/219,000円(税別)
集合住宅/261,000円(税別)
配送費:25,000円(税別)
組立費:10,000円(税別)
大阪府の場合
基本工事費:
戸建て/222,000円(税別)
集合住宅/259,000円(税別)
配送費:25,000円(税別)
組立費:10,000円(税別)
となっています。
東京だと大阪よりも戸建ては安くなる一方、マンションなどは高くなるようですね。
続いて商品の本体価格です。
BSライトの159,000円はほんとにミニマムな仕様で注文した場合の話。
私の欲しい内容でいくらになるのか、見積もりを計算してみました。
合計金額は、、、271,944円(税別)。
まぁ、、、付けたいものを付けますと、お値段はたいてい想像以上に上がるものですよね(笑)
しかし、これは安い!
他の大手メーカーに比べると、圧倒的に安いです。
見積もりの中では細かな明細も分かるので、何が高いのか一目瞭然。
オプションの
・キッチンパネル:38,744円
・IH3口コンロ:99,900円
この2つが金額を大幅にアップさせています。
このIH3口コンロは、日立製のものですね。
「らく旨グリル」のHTR-L7STFです。
キッチンパネルもなくてもいいと言えばいいですし、コンロもガスにすれば安くはできるんですが、、、
ちなみにビルトイン食洗器の標準型を付けると51,400円、ウォールキャビネットの中央部をダウンキャビネットにすると18,000円プラスになります。
逆にIHコンロを標準のガスコンロにすると29,500円に価格が下がります。
上記の私が求めるシステムキッチンでいくと、商品価格は271,944円(税別)となりました。
これに配送料、組立料、基本工事費をプラスすると、
271,944円(商品代)
25,000円(配送料)
10,000円(組立料)
261,000円(基本工事費:東京マンション)
で合計567,944円(税別)となります。
消費税10%を加算すると624,739円。
ニトリはおそらく値引きなどは無いので、これが最終価格でしょう。
逆に言えば透明性が高いです。

ニトリのシステムキッチンの価格は、リフォーム相場からするとかなり安いです。
例えばパナソニックのラクシーナのI型だと、本体のみの希望小売価格で100万円弱。
もちろんそこから値引きがある訳ですが、ネットで調べてみた限りでは、工事費込みの必要最小限のセットで70万円以上はしそうでした。
色々とオプションを付けると結局100万近くになるかもしれません。
▶パナソニックのショールームでシステムキッチン見学!価格やオプションをまとめてみた
ただ、パナソニックのシステムキッチンって、デザインも美しく人気で口コミ評価も高いですし、リフォーム業者や工務店からも「パナソニックなら間違いない」というお墨付きがあります。
(とある新築工事に立ち会ったときに聞きました。)
キッチンって女性からするとある意味一番こだわりたい部分ですし、品質の安心度やデザインを考えると、それくらいの価格ならパナソニックにしようかしら、と考える人も少なくないかもしれません。
逆に、「とりあえず今よりマシになるだけで十分」「とにかく安くていい」という方からすると、ニトリのシステムキッチンはおすすめかもしれません。
あと、引き出し内部に収める収納グッズが全て同じニトリで揃うのは便利だと思いました。
商品規格が統一されているので、ピッタリ収まるバスケットやカトラリーケース、鍋・フライパン収納などがすぐ揃います。
その点を含めメリットとデメリットをまとめると、
・安い
・価格が分かりやすい(ぼったくりに合わない)
・小物もニトリで全て揃う
・お店がいっぱいあるので相談しやすい
・品質は推して知るべし
という感じでしょうか。
品質を高めるためにハイグレードモデルや便利機能を付けると、結局パナソニックなど他ブランドと価格が変わらなくなってくるかもしれません。
実は、ニトリにはアウトレット商品を販売していることがあります。
店舗によって違うかもしれないのですが、大型店舗の大型家具のフロアをよく見回ってみてください。
こんな端末があります。

これ、お客さんが自分で商品を探すための端末なんですが、一番右側に「アウトレット」という文字があります。
これを押すと、アウトレット商品を探すことができるんです!!
小さな傷があるけどまだ使える家具や、傷を補修したものなどが格安価格になってラインナップされています。



で、システムキッチンも一応探してみたんですが、、、さすがにアウトレット商品はありませんでした。
類似する家具としては、キッチンボードやレンジボードなど大き目の食器棚についてはアウトレットがありました。
例えば、44,900円のレンジボードが24,900円になっています。

「下台の天板の表裏に最大で長さ9cm、幅8cm程度の補修跡が複数個所あります。」
と理由も明確に書いています。
拡大写真も見られるので、イメージしやすいと思います。
他にも13万のキッチンボードが9万円になるなど。

もしかすると他の店舗にはシステムキッチンのアウトレットがあるかもしれませんが、さすがに可能性は低いかなーと思います。
システムキッチンそのものは難しいですが、キッチン周辺家具については、一度見てみるといいかもしれません。
ちなみにIKEAにもアウトレットがあるので要チェックです。
以上、ニトリのシステムキッチンのショールーム見学の様子でした。
リフォームを検討している方は、家具や日用品を買いに行くついでに一度立ち寄ってみても良いかもしれません。
システムキッチン以外にもバスルームや洗面台なども展示されていましたよ。
相談窓口にスタッフの方も常駐している様子でしたので、気になることがあれば気軽に聞いてみると良いと思います。
キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、安ければ数十万円、大規模なものであれば数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、自宅周辺のエリアに強いリフォーム業者各社へ1度の手間で一括で見積もりを依頼することができます。
大手だと「タウンライフ」
や「リショップナビ」
などですね。
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
その気持ちは痛いほどよく分かるのですが、知り合いに紹介してもらうと、逆に断りにくくなってしまうんです。
本来はもっと安く出来るところが、知り合いの顔を潰さないためにもそのままズルズルと依頼せざるを得ない空気になってしまうパターンです。
私が初めてリフォームをした際は、この失敗をしてしまいました。
結果、相場よりも1.3倍くらいの請求額となり、後悔しました。。。
金額でいうと50万円くらい多めに払った感じですね。
このような失敗をしないためにも、リフォームは相見積もりを絶対にとっておきましょう。
大手会社から地元に強い工務店まで取り扱っている、「タウンライフ」と「リショップナビ」が個人的にはおすすめです。
タウンライフ
リショップナビ
しかし、シンプルに家具を買い替えるのとは話が違って、キッチンの入れ替えは取り付け工事が発生しますし、お金も結構かかってきます。
最近は色々なメーカーからシステムキッチンが出ていて、どこでどんな商品を購入し、リフォーム工事を依頼すれば良いのか分からないんですよね。。。
全く知らない業者に依頼するのも不安ですし。
という訳で、今回は我が家でいつもお世話になっているお馴染み「ニトリ」にて、実際に店舗のショールームで展示品のシステムキッチンを見てきました。
カタログもたくさん持って帰ってきたので、色々と情報を整理してみたいと思います。
ニトリは全国に576店舗ありますから、誰でも見に行ったり相談したり、ハードル低いんですよね。
全店舗で商品規格も共通なので、「どれにしたらいいの?」という迷いも出にくそうです。
では早速、店舗へ向かってみましょう。
目次
結論から言うとニトリはおすすめできません
まずはじめに結論から言うと、個人的にはニトリのシステムキッチンはおすすめできません。
ニトリの家具を10年以上使ってきて分かったのは、ニトリは「安かろう、悪かろう」というものがほとんどだという事です。
ニトリのキッチンのリフォーム価格は、たしかに安いです。
業界の相場から見ると格安です。
が、やっぱり素材は安っぽくて、作りも甘いです。
(ニトリとパナソニックのシステムキッチンを比べると、数えきれないくらいの「貧富の差」があります。)
今後数十年にわたり生活する住まいのリフォーム、絶対に後悔したくないですよね。
なので、もしニトリで見積もりを取ろうとしている方がいるなら、必ず他の業者からも相見積もりを取りましょう。
同じ予算でも、もっと良い提案が出てくるかもしれません。
(というかおそらくその可能性の方が高いです。)
一括見積もりのサイトなら、「タウンライフ」
私も実家のキッチンのリフォームを検討中なので一括見積りサイトをいくつか試してみましたが、「タウンライフ」
リフォームしたい場所や重視するポイント、予算などを詳細に伝えられるので、要望に沿った見積もりが出てきやすいんです。
候補となる業者がリストで出てくるので、「別にこの業者はいらないな」と思えば、依頼対象から外すこともできます。
「住友林業」や「新築そっくりさん」など大手業者も入っていますし、地域密着でやっている地元の工務店なども市町村から判断して候補に入っています。
他にも一括見積もりサイトを色々試してみましたが、「住所」と「連絡先」を打ち込んで送信するだけとかばっかりなんですよ。
逆に怪しいでしょ。。。
これだけの情報でどういう提案持ってくるんだろ。。。
という訳で、一括見積りするなら「タウンライフ」
\私のイチオシ!/
town life リフォーム
公式サイトで見る

ニトリ店舗のショールームで展示品をチェック!
ネットで軽く情報を踏まえつつ、「何と言っても実物見ないとね」ってことで、自宅近くの店舗へやってきました。
まぁ何度もお世話になっている場所なので、特別感はゼロです。
さて、ショールームエリアの入り口はこちら。

私が行ったニトリでは2階が大型の家具が売ってるフロアになっていて、その一角にありました。
思ったよりもこじんまりしていましたが、実物のシステムキッチンが色々と並んでいます。
平日ということもあってか、空いていました。


ちなみに全てのニトリ店舗にショールームがある訳ではなさそうです。

公式HPでショールームがある店舗として紹介されているのは全国で30店舗。
人口多めの都道府県の大型店にのみあるようですね。
ニトリのシステムキッチンのプラン一覧
さて、色々なデザインやスタイルのものが並んでいますが、ニトリのシステムキッチンは大きく4種類です。

本体価格と特徴をまとめると、
BSライトプラン
価格:159,000円
シンプルな装備のスタンダードプラン。
カラーはホワイト、ナチュラル、ダークブラウンの3色。
ワークトップの高さが選べる。
BS2プラン
価格:199,000円
BSライトに引き出し追加で収納面の機能性をプラス。
カラーバリエーションは同じく3色。
M2プラン
価格:299,000円
豊富なカラーとサイズオプション。
対面型も可。
ウォールキャビネットの高さも選べる。
SHプラン
価格:399,000円
天然石のような高級感あるハイグレードプラン。
ワークトップが色々な素材から選べる。
対面型も可。
となっています。

M2とSHはI型だけでなくオプションで対面型のキッチンにできたり、横幅やカラーの選択肢が増えます。
ショールームではワークトップの素材感なども実際に目で見て触って確認することができました。

ガスコンロや魚焼きグリル、引き出しのオプションなども色々と展示されています。


ガスコンロはIHとガス、どちらも選べるようでした。
ビルトイン食洗機もオプションで追加可能。
その他、レンジフード、水栓、シンク、ワークトップ、引き出しダンパーの有無など、細かいところまでカスタマイズができます。
(一番安いBSライトプランでも可能。)
たぶん基本的な装備はBSライトでも一通り揃うんじゃないでしょうか。
ニトリのシステムキッチンでは、「どれだけデザインと収納にこだわるか」というのがプラン選択の判断基準になってくる気がします。
ちなみに、ワークトップの高さですが、BSライトプランでは80cm、85cm、90cmの3種類から選べるのですが、それ以外では85cm一択のようです。
なぜ一番安いプランで選べてハイグレードで選べないのか。。。
まぁあまりここにこだわる人が少ないのかもしれませんね。
背の高い人、低い人にとってはBSライトプランがおすすめかもです。
リフォーム工事費用の見積もり金額の参考例
さて、BSライトプランの本体価格が159,000円。
これだけでシステムキッチン導入できたら最高ですが、そうは行きません。
工事費や配送費がプラスでかかってきます。
基本工事費&配送費
ニトリのシステムキッチンの基本工事費と送料は以下のようになっています。

BSライトおよびBS2プランの場合、組立費も必要です。
価格の最後に「~」と付いているのは、地域によって少しだけ変動があるからです。
東京都の場合
基本工事費:
戸建て/219,000円(税別)
集合住宅/261,000円(税別)
配送費:25,000円(税別)
組立費:10,000円(税別)
大阪府の場合
基本工事費:
戸建て/222,000円(税別)
集合住宅/259,000円(税別)
配送費:25,000円(税別)
組立費:10,000円(税別)
となっています。
東京だと大阪よりも戸建ては安くなる一方、マンションなどは高くなるようですね。
商品本体価格
続いて商品の本体価格です。
BSライトの159,000円はほんとにミニマムな仕様で注文した場合の話。
私の欲しい内容でいくらになるのか、見積もりを計算してみました。
プラン名:BSライト
幅:2560mm
キッチンの高さ:2350mm
フロアキャビネットの高さ:850mm
シンクの位置:左
シンクキャビネットタイプ:引出し
ビルトイン食洗器:なし
カラー:ホワイト
ウォールキャビネット:あり
サイドパネル:なし
キッチンパネル:オフホワイト
キャビネット組立サービス:あり
ウォールキャビネット(オプション):なし
レンジフード:標準
コンロ:IH3口
水栓:標準
棚下灯:あり(3,800円)
その他オプション:なし
幅:2560mm
キッチンの高さ:2350mm
フロアキャビネットの高さ:850mm
シンクの位置:左
シンクキャビネットタイプ:引出し
ビルトイン食洗器:なし
カラー:ホワイト
ウォールキャビネット:あり
サイドパネル:なし
キッチンパネル:オフホワイト
キャビネット組立サービス:あり
ウォールキャビネット(オプション):なし
レンジフード:標準
コンロ:IH3口
水栓:標準
棚下灯:あり(3,800円)
その他オプション:なし
合計金額は、、、271,944円(税別)。
まぁ、、、付けたいものを付けますと、お値段はたいてい想像以上に上がるものですよね(笑)
しかし、これは安い!
他の大手メーカーに比べると、圧倒的に安いです。
見積もりの中では細かな明細も分かるので、何が高いのか一目瞭然。
オプションの
・キッチンパネル:38,744円
・IH3口コンロ:99,900円
この2つが金額を大幅にアップさせています。
このIH3口コンロは、日立製のものですね。
「らく旨グリル」のHTR-L7STFです。
キッチンパネルもなくてもいいと言えばいいですし、コンロもガスにすれば安くはできるんですが、、、
ちなみにビルトイン食洗器の標準型を付けると51,400円、ウォールキャビネットの中央部をダウンキャビネットにすると18,000円プラスになります。
逆にIHコンロを標準のガスコンロにすると29,500円に価格が下がります。
上記の私が求めるシステムキッチンでいくと、商品価格は271,944円(税別)となりました。
これに配送料、組立料、基本工事費をプラスすると、
271,944円(商品代)
25,000円(配送料)
10,000円(組立料)
261,000円(基本工事費:東京マンション)
で合計567,944円(税別)となります。
消費税10%を加算すると624,739円。
ニトリはおそらく値引きなどは無いので、これが最終価格でしょう。
逆に言えば透明性が高いです。
ニトリのシステムキッチンは安い?メリットとデメリット

ニトリのシステムキッチンの価格は、リフォーム相場からするとかなり安いです。
例えばパナソニックのラクシーナのI型だと、本体のみの希望小売価格で100万円弱。
もちろんそこから値引きがある訳ですが、ネットで調べてみた限りでは、工事費込みの必要最小限のセットで70万円以上はしそうでした。
色々とオプションを付けると結局100万近くになるかもしれません。
▶パナソニックのショールームでシステムキッチン見学!価格やオプションをまとめてみた
ただ、パナソニックのシステムキッチンって、デザインも美しく人気で口コミ評価も高いですし、リフォーム業者や工務店からも「パナソニックなら間違いない」というお墨付きがあります。
(とある新築工事に立ち会ったときに聞きました。)
キッチンって女性からするとある意味一番こだわりたい部分ですし、品質の安心度やデザインを考えると、それくらいの価格ならパナソニックにしようかしら、と考える人も少なくないかもしれません。
逆に、「とりあえず今よりマシになるだけで十分」「とにかく安くていい」という方からすると、ニトリのシステムキッチンはおすすめかもしれません。
あと、引き出し内部に収める収納グッズが全て同じニトリで揃うのは便利だと思いました。
商品規格が統一されているので、ピッタリ収まるバスケットやカトラリーケース、鍋・フライパン収納などがすぐ揃います。
その点を含めメリットとデメリットをまとめると、
メリット
・安い
・価格が分かりやすい(ぼったくりに合わない)
・小物もニトリで全て揃う
・お店がいっぱいあるので相談しやすい
デメリット
・品質は推して知るべし
という感じでしょうか。
品質を高めるためにハイグレードモデルや便利機能を付けると、結局パナソニックなど他ブランドと価格が変わらなくなってくるかもしれません。
ニトリのシステムキッチンの格安アウトレット
実は、ニトリにはアウトレット商品を販売していることがあります。
店舗によって違うかもしれないのですが、大型店舗の大型家具のフロアをよく見回ってみてください。
こんな端末があります。

これ、お客さんが自分で商品を探すための端末なんですが、一番右側に「アウトレット」という文字があります。
これを押すと、アウトレット商品を探すことができるんです!!
小さな傷があるけどまだ使える家具や、傷を補修したものなどが格安価格になってラインナップされています。



で、システムキッチンも一応探してみたんですが、、、さすがにアウトレット商品はありませんでした。
類似する家具としては、キッチンボードやレンジボードなど大き目の食器棚についてはアウトレットがありました。
例えば、44,900円のレンジボードが24,900円になっています。

「下台の天板の表裏に最大で長さ9cm、幅8cm程度の補修跡が複数個所あります。」
と理由も明確に書いています。
拡大写真も見られるので、イメージしやすいと思います。
他にも13万のキッチンボードが9万円になるなど。

もしかすると他の店舗にはシステムキッチンのアウトレットがあるかもしれませんが、さすがに可能性は低いかなーと思います。
システムキッチンそのものは難しいですが、キッチン周辺家具については、一度見てみるといいかもしれません。
ちなみにIKEAにもアウトレットがあるので要チェックです。
まとめ
以上、ニトリのシステムキッチンのショールーム見学の様子でした。
リフォームを検討している方は、家具や日用品を買いに行くついでに一度立ち寄ってみても良いかもしれません。
システムキッチン以外にもバスルームや洗面台なども展示されていましたよ。
相談窓口にスタッフの方も常駐している様子でしたので、気になることがあれば気軽に聞いてみると良いと思います。
リフォームを考え始めたら相見積もりを絶対に取ること
インテリアについて考えていると、「もっと根本から改善したい!」という考えになってきたりもします。キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、安ければ数十万円、大規模なものであれば数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。

リフォーム業者ってたくさんありすぎて、、、結局どれを選べばいいの?
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、自宅周辺のエリアに強いリフォーム業者各社へ1度の手間で一括で見積もりを依頼することができます。
大手だと「タウンライフ」
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
知り合いの紹介はNG!!
一番やってはいけないのが、知り合いに紹介してもらった業者に依頼することです。
どこがいいか分からないから、少しでも信頼できるところに頼みたいんだけど。。。
その気持ちは痛いほどよく分かるのですが、知り合いに紹介してもらうと、逆に断りにくくなってしまうんです。
本来はもっと安く出来るところが、知り合いの顔を潰さないためにもそのままズルズルと依頼せざるを得ない空気になってしまうパターンです。
私が初めてリフォームをした際は、この失敗をしてしまいました。
結果、相場よりも1.3倍くらいの請求額となり、後悔しました。。。
金額でいうと50万円くらい多めに払った感じですね。
このような失敗をしないためにも、リフォームは相見積もりを絶対にとっておきましょう。
大手会社から地元に強い工務店まで取り扱っている、「タウンライフ」と「リショップナビ」が個人的にはおすすめです。
タウンライフ
リショップナビ
更新日:2023-05-23
キッチン・調理グッズの購入前に合わせて読みたい記事BEST3

ヤマダ電機のリフォーム見積もり価格まとめ!ヤマダホームズのショールームに行ってきた

ニトリのリフォーム見積もり価格まとめ!他業者との比較参考にどうぞ

IKEA・ニトリ・無印良品のおすすめ食器棚&キッチン収納まとめ
その他人気のキッチン・調理グッズを探す
285
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

人気ブランドのおすすめソファ21選!ニトリ、IKEA、無印など厳選比較【2023年版】

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ