ニトリ・IKEA・無印のおしゃれダイニングテーブルおすすめ29選!

ニトリ、IKEA、LOWYA(ロウヤ)、無印良品のおしゃれで人気のダイニングテーブルを紹介しています。北欧ナチュラル、無垢材ウォールナット、ガラス天板、シックで高級感のあるタイプなど様々なおすすめモデルをピックアップ。伸長式のものや小型コンパクトなもの、円型、激安商品などご自宅のダイニングルームにピッタリのテーブルを探してみてください。
毎日の食事を楽しく美味しくいただくためにも、ダイニングテーブルにはこだわっておきたいところ。
今回はダイニングテーブルのサイズや形状など、自分にぴったりのものを探すにあたっての選び方を解説したうえで、ニトリ、イケア、LOWYA(ロウヤ)、無印良品など人気メーカーのダイニングテーブルを徹底比較!
北欧ナチュラル、無垢材ウォールナット、ガラス天板、シックで高級感のあるタイプなど様々なおすすめデザインをピックアップしています。
最近はサイズも伸長式のものや小型コンパクトなもの、円型など機能性もバリエーション豊富。
リビングでもダイニングでも使えるおしゃれなテーブルもあります。
ご自宅のダイニングルームにピッタリのテーブルを探してみてください。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
少人数の場合などは最低でも幅60cm以上を目安に選ぶと良いでしょう。
ゆったりと食事をしたいならば幅70cm以上のものがオススメです。
これくらいなら一人暮らしにもちょうど良いサイズ。
ワンルームや限られたスペースでもコンパクトに圧迫感無く配置することができ、リラックスタイムとディナータイムもハッキリと分けることが出来ます。
奥行は75cm~80cmのものが多いです。
参考記事
▶ニトリ・IKEA・無印・unicoの2人用ダイニングテーブルおすすめ31選

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
椅子を4脚置くことを考えると、最低でも幅120cm程度~のサイズは欲しいところです。
お使いになられるご家族によっては、成長して行くお子様の体型なども考慮すると、もう少しサイズがあっても良いでしょう。
150cm幅のダイニングテーブルであればサイドスペースも余裕があるので、6人での使用にも適しています。
135~150cm程度のテーブルであれば、余裕を持ちながらしっかりとダイニングスペースとして、食事をゆったりとできるのではないかと思います。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
たとえば普段は2人での使用でも、お料理によってもう少しスペースが欲しい時や、お客様をお迎えすることが多いご家庭などにオススメなのが伸縮式ダイニングテーブルです。
お友達を迎えてのホームパーティも楽しくなりますね!

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
余談ですが、私の実家ではこの伸縮タイプを使っています。
普段は父母2人だけなのでそれほど大きなダイニングテーブルは必要ないのですが、私たちが遊びに行くと大人2人と子供2人が追加されて6人分のスペースが必要になるので、このタイプを買いました。
伸縮させるのも簡単で便利です!
参考記事
▶ニトリ・IKEA・ロウヤの伸縮式ダイニングテーブルおすすめ12選
一般的なダイニングテーブルの高さは70~75cmくらいとなっています。
多くの家具屋さんで売っているダイニングテーブルの高さはこの範囲に収まってくるでしょう。
一方、ダイニングチェアの座面の高さは概ね40cm~45cmです。
天板の表面とチェアの座面の間の「差尺」は、日本人の場合27cm~30cmほどが良いと言われていますので、その範囲に収まるテーブルとチェアを組合わせて購入しましょう。
また、最近は高さ60cmくらいのロータイプのダイニングテーブルもよく見かけます。
こちらはチェアも低めになっており、セットで売られていることが多いですね。
ロータイプは小さな子供や高齢者のいるご家庭におすすめです。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
家族が集まるダイニングテーブルとして、隣に座る家族の顔もみんなが見れる場所になる円形タイプ。
スペースにこだわらず設置することもでき、円形の柔らかなイメージは圧迫感を感じることなく存在させることができます。
また、その形状からモダンなイメージも溢れ、インテリアとしてちょっとお洒落感をアップさせることもできます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
ダイニングテーブルとして使用する際に、椅子との組み合わせも考慮する必要があります。
椅子にもテーブルにも様々な高さに種類があるので、組み合わせを間違えると使いにくさを感じることもあります。
既存のソファや椅子と組み合わせるにも、ジャストに使える昇降式もアリですね!
限られたスペースでも、ニーズに合わせてサイズや高さを変えることができれば、用途は広がります。
ダイニングの印象は、ダイニングテーブルで決まると言っても過言ではありません。
材質や色選びは、インテリアコーディネートを考える上で重要なポイントになります。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
耐久性のある無垢材などの天然素材を使用した木製ダイニングテーブルは、やはり木の温もりを感じさせて落ち着いたインテリアにしてくれます。
さらに一手間加えてオイルステインを施せばアンティーク調にリメイクすることも可能で、経年変化も楽しめますし、「家族と共に成長していく」という歴史を刻める家具となります。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
塗装を施した明るいカラーのテーブルを選ぶことで、お部屋の雰囲気も明るくなり、ラグでカラーを遊んでみることもできます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
一方、天板にガラスを採用したテーブルは、やはり圧迫感が無いガラス素材は洗練された印象を与えます。
お子様の居られる家庭では手を出しにくいこともあると思いますが、強化ガラスを採用したものや、テーブルマットをやランチョンマットを組み合わせれば、心配も軽減されるでしょう。
色々なメーカーのものを見ているとやはり木製テーブルが多いのですが、大理石やガラス天板のダイニングテーブルを探すならLOWYA(ロウヤ)がおすすめです。
おしゃれなデザインのものが豊富に揃っています。
では、ここからは人気メーカーのおしゃれでおすすめのダイニングテーブルを紹介していきましょう。

出典:https://i.pinimg.com
優しいホワイトウォッシュの色合いがどんなお部屋にもマッチし、丸みのあるフォルムが可愛らしいダイニングテーブルです。
クロス脚のデザインがアクセントとなっておりとてもおしゃれ。
ロータイプなので圧迫感がなくお部屋を広く見せ、食事以外にも読書を楽しんだりリラックスできる空間に。

出典:https://i.pinimg.com
天然木・ナラで作られ強度と温もりが合わさったダイニングテーブル。
天然木ならではの質感と木目の美しさを感じることができます。T字タイプの脚は椅子の出し入れが簡単です。
また、通常より脚が内側に配置されているので大人数でテーブルを取り囲むことができますよ。
テーブルの高さは65cmとロータイプなのでベンチチェアとの相性も抜群です。

出典:https://i.pinimg.com
深い色合いのウォルナット突板の天板とブラックのフレームが男らしい印象です。
カフェテーブルのようなスタイリッシュさとビンテージ感を持ち合わせています。
脚部にはアジャスターが付いているのでガタつきを防止。
収納棚があるのでテーブルの上をさっと片付けることができ嬉しいですね。

出典:https://i.pinimg.com
来客時やお祝い事、パーティなどに便利な伸長式のダイニングテーブルです。
通常は150cmですが、中央に内蔵されている天板を取り出せば180cmに。木の枝のようなデザインの4本脚は八の字に取り付けられ、より安定感が増しています。
ナチュラルな肌触りと木目が美しく、角は丸みがあり優しい雰囲気に。
カジュアルにもモダンにも溶け込み落ち着ける空間を演出します。

出典:https://i.pinimg.com
口の字型にデザインされた脚がおしゃれで洗練された印象のダイニングテーブルです。
通常よりも15cmほど長い150cmのサイズは、余裕があり使いやすさにこだわって作られています。
3.5cmある天板はマホガニー無垢材を使用しており、重厚感とアンティークな風合いが楽しめます。
表面には木目の凸凹を強調する浮造り加工が施され木目を感じられる肌触り。

出典:https://i.pinimg.com
クリアなガラス天板とナチュラルな木の脚が組み合わさった高級感のあるダイニングテーブルです。
10mmの強化ガラスを使用し、自然破損する可能性を軽減させるヒートソーク処理と飛散防止フィルムが貼り付けられ、安全に配慮されているので安心して使用できます。
八の字にととりつけられた脚は横揺れに強く安定感抜群。

出典:https://i.pinimg.com
最近人気のソファダイニングスタイルにぴったりのダイニングテーブルです。
コーナーソファを置いてテーブルを取り囲めばカフェにいるかのようなおしゃれな空間に。
天板の角が切り取られ個性的なデザインに。面取りされているので手触りもなめらかです。
通常より5cmほど低いローテーブルなので、圧迫感がなくお部屋に馴染みます。

出典:https://i.pinimg.com
新生活にぴったりなシンプルで清潔感のあるダイニングテーブル。
どんなコンセプトのお部屋にも合わせられる万能なデザインなので長く使い続けることができます。
コンパクトなサイズなので、1人暮らしのお部屋にもスペースを取らずに配置できます。
滑らかな肌触りが特徴のラバーウッドを使用しています。

出典:https://i.pinimg.com
アメリカの家庭にありそうなカントリー調のダイニングテーブルです。
食事だけでなく作業スペースとしても使用できるワイドな天板はパイル材が使用されています。
つるっとした肌触りなので夏でもベタベタせず快適。
脚と天板が貫でしっかりと固定されているので安定感があり、個性的なデザインにもなっています。
参考記事
▶ダイニングテーブルの選び方解説!セットで購入ならニトリがおすすめ

出典:https://i.pinimg.com
天板から脚まで無垢材で統一されたスタイリッシュなダイニングテーブルです。
無垢材は夏はさらっと冬は暖かい特徴があり、耐久性も兼ね備えているので長く使用できます。
センターにある切れ目は木材使用量を減らすための工夫された現代的なデザイン。
口の字の脚は安定感があり4本脚ならではの跡が床につく心配もありません。
約17キロの重さがあるので簡単にずれることもなく木ならではの重厚感があります。
▶IKEAの本物志向!無垢材を使った高級ダイニングテーブルのMÖRBYLÅNGAとSKOGSTA

出典:https://i.pinimg.com
パステルカラーの引き出しが両側に付いたパイン材のダイニングテーブルです。
引き出しの中にはカトラリーや文房具などを収納でき機能性抜群。パイン無垢材は使い込むほどに味わいが増し、生活の中で育て上げる楽しみもあります。
また柔らかく衝撃を吸収する特徴があり、自然の木の香りが広がります。細い4本脚がスタイリッシュです。

出典:https://i.pinimg.com
カフェテーブルのようなカジュアルさと丸みのあるフォルムが可愛らしい円形のダイニングテーブルです。
コーディネートするチェアとの組み合わせ次第で様々な空間を作り出すことができるシンプルな作り。
表面はアクリル塗装が施されているのでさっと汚れを拭き取ることができ快適です。
円テーブルは全員の顔を見ながら食事を楽しむことができ賑やかな雰囲気で盛り上がれそうです。

出典:https://i.pinimg.com
2人掛けから4人掛けへと伸長できるダイニングテーブルです。
週末の集まりなど利用人数に合わせて大きさを変えることができ、2人掛けとして使用する老婆には天板につなぎ目が現れない作りになっています。
伸長は1人でも簡単にでき、脚の位置も常に角に来るように設計されているのでチェアの邪魔にもなりません。
落ち着きのあるダークカラーなので、シックで大人の雰囲気を作り出すことができます。
▶IKEAの伸縮式ダイニングテーブル「EKEDALEN」がシンプルおしゃれで便利

出典:https://i.pinimg.com
シックで高級感のある色合いが魅力的な伸長式のダイニングテーブルです。
伸長時には6名で利用することができ、大人数での食事にぴったり。
片側の脚をスライドさせ内蔵されている天板を取り出し、段差なくテーブルを広げることができます。
また伸長時にも脚が角に来るように作られているので、快適に過ごせます。

出典:https://i.pinimg.com
中央に3段の棚、両側に天板が取り付けられた折りたたみ式のダイニングテーブルです。
使わないときは折りたたみ端に寄せて棚として使用したり、片側だけを広げて2人掛けとして使用したり、両側を広げれば4人掛けとして利用でき3通りの使い方を楽しめます。
棚はどちら側からの引き出すことができ収納力も抜群。
お部屋の広さに合わせてスペースを有効活用できる機能的な作りです。
▶IKEAの伸縮式テーブルNORDEN(ノールデン)は省スペースで活躍!一人暮らしにもおすすめ

出典:https://i.pinimg.com
細めですが安定感のあるデザインが特徴的なパイプの脚と、丸みのある天板がスタイリッシュな印象のダイニングテーブルです。
天板は90cmと幅が広いため4人掛けとしてはゆったりと使用でき、6人掛けとしても利用可能。
光沢のある天板はさっと汚れを拭くことができ衛生的です。

出典:https://i.pinimg.com
100cmの幅があるので3人でゆったり並ぶことができるワイドなダイニングテーブルです。
アカシア材の色味が優しく温もりがあり、ブラックの脚とのコントラストがスタイリッシュ。
脚にはデザイン性のある貫が施され、安定感があります。カフェのセンターテーブルのような存在感があります。
その分重さもありどっしりしているので一人で動かすのは難しいです。
▶IKEAの本物志向!無垢材を使った高級ダイニングテーブルのMÖRBYLÅNGAとSKOGSTA

出典:https://i.pinimg.com
メタリックなフレームとガラスの天板がスタイリッシュなダイニングテーブルTORSBYです。
天板には強化ガラスが使用されているので耐久性がありお手入れも楽々。
4本脚のメタルフレームは安定感があり艶やかで存在感があります。
インテリアにも合わせやすく、カジュアルにもエレガントにもコーディネートできる個性的な1台です。
▶IKEAのダイニングテーブルTORSBYはチェアを自由に組み合わせてオシャレにコーディネート

出典:https://i.pinimg.com
4人掛けスタイルのカフェ風ダイニングテーブルセットです。
チェアとベンチがセットになっているので、コーディネートも統一感がでますね。
ベンチタイプは座る人数にも融通が利きますし、背もたれが無いので部屋が広く見える効果もあります。
ちゃんとテーブルの中に収められるので狭い部屋にもおすすめ。

出典:https://i.pinimg.com
カラーはグレーとネイビーの2色展開。
チェアの背もたれは深いカーブになっているので、ゆったりと座れます。
脚が真ん中にあるので、座ったとき邪魔になりにくいという点も◎。

出典:https://i.pinimg.com
テーブル下にはティッシュや調味料などを置ける収納棚付き。
なのでテーブルの上がすっきりします。

出典:https://i.pinimg.com



出典:https://i.pinimg.com
質感や色合いにまでこだわったエルム無垢材のダイニングテーブルです。
エルムとは日本でいうニレの木のこと。
広葉樹の木材で、程よい硬さを持っていて使いやすい為、家具や内装に使用されることが多いです。

出典:https://i.pinimg.com
表面にはラッカー塗装を施し、サッと拭ける快適さを高めました。
スチール製の脚と組み合わせることで、こなれたカフェのような空間を演出しています。

出典:https://i.pinimg.com
サイズ:幅140cm×奥行80cm×高さ75cm
重量:28kg
耐荷重:25kg
素材:エルム無垢材((ラッカー塗装)、スチール(エポキシ樹脂塗装)
カラー:ブラウン
価格:29,990円(送料無料)



出典:https://i.pinimg.com
サイドにラックを併設したテーブルです。
シーンに合わせて伸縮する天板は120センチの幅にプラス30センチ追加が可能。

出典:https://i.pinimg.com
強度が自慢のスチール脚には、ヴィンテージ感のある塗装を施しました。
ダイニングテーブルとしても、ワークデスクとしても活躍してくれる1台です。

出典:https://i.pinimg.com
サイズ:幅120~150cm×奥行75cm×高さ70cm
重量:36kg
耐荷重:約20kg(テーブル)、2.5kg(サイドラック)
素材:天然木化粧繊維板(タモ突板)、スチール(エンボス紛体加工)
カラー:ブラウン、ナチュラル×ブラック
価格:22,990円(送料無料)



出典:https://i.pinimg.com
ウォルナットの木目が高級感を漂わせる洗練されたダイニングテーブル&チェアのセットです。
シンプルながらラグジュアリーな雰囲気を感じさせてくれますね。

出典:https://i.pinimg.com
天板サイズは160x90cmと広く、ゆったりとくつろげる大きさ。
デザイン性のある脚がアクセントとなっています。

出典:https://i.pinimg.com
ナチュラルな木目に加え曲げ木によるゆるやかな曲線が自然の温かみを感じさせてくれます。
チェアの脚には無垢材を使用。
上質なダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。
サイズ:
テーブル/幅160cm×奥行90cm×高さ72cm
チェア/幅45cm×奥行54cm×高さ85cm(座高46cm)
重量:
テーブル/約30.5kg
チェア/約9.9kg
耐荷重:
テーブル/約30kg
チェア/約80kg
素材:天板/ウォルナット突板+MDF、脚/金属(スチール)+エポキシ塗装
カラー:ウォルナット
価格:84,990円(送料無料)



出典:https://i.pinimg.com
天然木を使ったベンチ&チェアスタイルのダイニングテーブルセットです。
温かみと高級感を備えたコーディネートしやすいデザイン。
天板がマットな質感なので、北欧系やナチュラル系などどのようなお部屋にもしっくりくるでしょう。
天然木だから、使い込むほどに味わい深い色合いに変化していきます。
カラーはブラウンとナチュラルの2色展開。
片側がベンチになっているので、自由なスタイルでくつろぐことができますね。



出典:https://i.pinimg.com
家具350ならではの激安ダイニングテーブルセット。
なんとテーブルと椅子4脚が付いて税込18,980円。
天板は木目調、フレームはアイアンになっているモダンでおしゃれなデザイン。
ホワイトとブラックの2色があり、北欧ナチュラルやブルックリンスタイルなどにぴったりです。

出典:https://i.pinimg.com
チェアの座面も大きいので座り心地もGOOD!
長時間座っていても疲れません。
天板には反りにくく高い強度を誇るMDF材が使われています。
日本の住環境を考慮した省スペース設計なのも嬉しいですね。



出典:https://i.pinimg.com
丸みのあるフォルムがおしゃれなチェアがセットになったダイニングテーブルです。
2人用ですがテーブルは幅が75cmあるのでゆったりと食事をすることができます。
ダイニングテーブルだけでなく、仕事用の作業机やリビングのカフェテーブルとしても活用可能。

出典:https://i.pinimg.com
天板にはPU塗装が施されているので、汚れてもサッとふき取るだけでOK。
さらにカラーバリエーションの組合せが豊富で、以下の6パターンから選べます。
机:ホワイト x 椅子ホワイト
机:ホワイト x 椅子ナチュラル
机:ホワイト x 椅子ブラウン
机:ブラウン x 椅子ホワイト
机:ブラウン x 椅子ナチュラル
机:ブラウン x 椅子ブラウン



出典:https://i.pinimg.com
リビングでもダイニングでも使えるソファタイプのダイニングテーブルセットです。
座面が低い分、テーブルトップの高さも低めにデザインされているロースタイル。
くつろぐことも出来るし、食事を取ることも可能という近年人気のタイプですね。
なによりおしゃれ感が抜群です!

出典:https://i.pinimg.com
また、落ち着いた雰囲気でありながらも、天然木の高級感が良いですね。
使えば使うほどに味わい深い色に変化し、表情が変わるのも楽しみのひとつ。

出典:https://i.pinimg.com
塗装はつや消しのラッカー塗装なので、触り心地も木の温かみを感じられます。



出典:https://i.pinimg.com
本来リビングダイニングには、リビングセットとダイニングセットをそれぞれ置けるのが理想ですが、お部屋が狭く感じたりごちゃっとして見えたりしてしまいませんか?
無印良品ではそんな方のためにソファダイニングという過ごし方が提案されています。
ソファダイニングとは食事を取ることはもちろん、テレビを見たり読書をしたりリビングとダイニングが一体となった空間です。
あまりスペースのないリビングダイニングでも、空間を有効に使えお部屋をすっきりと見せることができます。
一人暮らしの方やお子様の遊び場を確保したい方などにオススメ。
とはいえ食事もでき、くつろぐこともできるものを探すのは難しそうですよね。
無印良品のソファダイニングセットは食事のしやすさ、食後くつろげるのか、食事での汚れなどの問題と向き合い作られています。

出典:https://i.pinimg.com
こちらのソファダイニング用のテーブルは通常のダイニングテーブルより低めの60cmに設定されているので圧迫感がなく、ベンチチェアやソファとの相性も抜群です。
無印良品らしい柔らかな木の温もりとシンプルなデザイン、収納スペースも確保され機能性も兼ね備えています。
T字の脚は内側に設置されているのでテーブルを取り囲むようにチェアを配置しても、脚元の柱を邪魔に感じず快適。
L字型のソファと組み合わせてもおしゃれですね。
天板はオーク材を使用しているので木目が美しく耐久性があります。
またウレタン塗装が施されているので艶があり、汚れやキズもつきにくく、熱や水に強い作りになっています。
布巾でさっと汚れを拭うことができるツルツルとした肌触り。

出典:https://i.pinimg.com
こちらのソファチェアは連結させることができ、切り離して1人掛けとして使用したり、連結させて3人掛けにカスタムすることができます。
肘掛用のアームも取り外し可能なので、自分好みのスタイルを作り出せる遊び心のあるソファです。
クッション部分にはモールドウレタンが使われており座り心地が最高。
カバーは取り外しが可能なので食べこぼしなど心配せずに使用できます。ゆっくりとくつろげるチェアとなっています。

出典:https://i.pinimg.com
カフェのようなおしゃれ空間を作り出せるベンチチェア。
クッション部分は十分な厚みがあり、こちらもモールドウレタンが使用されています。
カバーの取り外しが可能なので、食事でシミがついてしまっても大丈夫。
脚元には貫が2本渡されているので強度と安定感がります。
貫の上にボックスなどを置いて収納スペースとして使用することも可能。
壁際に配置しソファとして利用してみるのもいいですね。重量は11kgなので一人でも移動は楽々です。
いろいろな楽しみ方が見つかりそうなベンチソファですね。

出典:https://i.pinimg.com
スツールとしても利用できるシングルサイズのベンチチェアです。
口の字型の可愛らしいデザインの脚は耐久性と安定感があります。
クッションカバーは種類が豊富に展開されているので、好みにあうカラーと肌触りのものをチョイスして自分流にコーディネートしてみましょう。
クッション部分は取り外し可能なので清潔に保つことができ衛生的で安心です。
ヴィンテージ感のある深い味わいが特徴の「sanctum」シリーズのダイニングテーブルです。
無垢材とスチールの絶妙な組み合わせと選べるカラーで好みの雰囲気がみつかるはず。
エルム材、パイン材から。
脚部分はスチールに粉体塗装を施した3つのカラーから選んで組み合わせることができま
す。
天板下のスペースにもゆとりをもたせることで、快適な使い心地を実現しています。
天板を正方形にすることで省スペースに置くことができるのもポイントですね。
サイズ:80cm×80cm×75cm
重量:18.3kg
素材:ニレ無垢材/パイン材(炭化加工)、スチール(粉体塗装)
カラー:ブラック、ホワイト、メタル
価格:18,999円


伸縮式の天板、収納できる棚付きで使い勝手が広がるダイニングテーブルです。
収納棚は小物や雑誌を収納&ディスプレイするのにもぴったりです。
天板を広げてスライドさせることで、多人数にも対応。
耐荷重100キロのしっかりした造りの天板で安心して使うことができますね。
明るいナチュラルとシックなブラウンの2色展開です。
サイズ:90~120cm×75cm×71cm
重量:-kg
耐荷重:100kg
素材:MDF、UV転写加工、天然木
カラーブラウン、ナチュラル:
価格:17,999円


ミッドセンチュリーモダンの造形美が美しい、まるでオブジェのような形のデザインが目を引くダイニングテーブルです。
天板を支えるロッドワイヤーの複雑な絡みは細かい溶接部分にもこだわった独自の仕上げ方法を採用しています。
丸い天板はぐるっと囲んでの多人数の場面でも活躍してくれますね。
サイズ:120cm×120cm×70cm
重量:-kg
素材:MDF突板
脚:鉄
カラーホワイト:
価格:34,999円


さて、色々なタイプのダイニングテーブルを紹介してきましたが、結局どれがいいのか迷っちゃいますよね。
選択基準は個人によって変わってくると思うのですが、色々な家具を試してきた私がおすすめするのは、最初からテーブルと椅子がセットになったものです。
その理由は、別々に購入すると失敗しやすいから。
テーブルと椅子は、商品ごとに高さが微妙に違います。
例えば高さが高めのテーブルに、低めの椅子を合わせてしまうと、とても食べづらくなります。
その逆パターンもありますね。
また、サイズがバラバラだとテーブルの中に椅子を収納しきれなかったりもします。
これでは部屋が狭くなってしまいます。
という訳で、私の個人的なおすすめはこちら。


もちろん、サイズをしっかり測れば別々に購入するのも全然ありですので、是非お気に入りのダイニングテーブルを探してみてください。
2020年3月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
しかし、LOWYAではほぼ全てのアイテムが送料無料。
(有料の商品もあるかもしれませんが、私は見たことないです。)
ちなみにニトリもIKEAも送料は有料です。

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
今回はダイニングテーブルのサイズや形状など、自分にぴったりのものを探すにあたっての選び方を解説したうえで、ニトリ、イケア、LOWYA(ロウヤ)、無印良品など人気メーカーのダイニングテーブルを徹底比較!
北欧ナチュラル、無垢材ウォールナット、ガラス天板、シックで高級感のあるタイプなど様々なおすすめデザインをピックアップしています。
最近はサイズも伸長式のものや小型コンパクトなもの、円型など機能性もバリエーション豊富。
リビングでもダイニングでも使えるおしゃれなテーブルもあります。
ご自宅のダイニングルームにピッタリのテーブルを探してみてください。
目次
ダイニングテーブルの種類と選び方
まずはサイズ(人数)を決める
1~2人で使用する場合

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
少人数の場合などは最低でも幅60cm以上を目安に選ぶと良いでしょう。
ゆったりと食事をしたいならば幅70cm以上のものがオススメです。
これくらいなら一人暮らしにもちょうど良いサイズ。
ワンルームや限られたスペースでもコンパクトに圧迫感無く配置することができ、リラックスタイムとディナータイムもハッキリと分けることが出来ます。
奥行は75cm~80cmのものが多いです。
参考記事
▶ニトリ・IKEA・無印・unicoの2人用ダイニングテーブルおすすめ31選
3~6人で使用する場合

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
椅子を4脚置くことを考えると、最低でも幅120cm程度~のサイズは欲しいところです。
お使いになられるご家族によっては、成長して行くお子様の体型なども考慮すると、もう少しサイズがあっても良いでしょう。
150cm幅のダイニングテーブルであればサイドスペースも余裕があるので、6人での使用にも適しています。
135~150cm程度のテーブルであれば、余裕を持ちながらしっかりとダイニングスペースとして、食事をゆったりとできるのではないかと思います。
使用人数によって柔軟に対応できる伸縮式ダイニングテーブル

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
たとえば普段は2人での使用でも、お料理によってもう少しスペースが欲しい時や、お客様をお迎えすることが多いご家庭などにオススメなのが伸縮式ダイニングテーブルです。
お友達を迎えてのホームパーティも楽しくなりますね!

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
余談ですが、私の実家ではこの伸縮タイプを使っています。
普段は父母2人だけなのでそれほど大きなダイニングテーブルは必要ないのですが、私たちが遊びに行くと大人2人と子供2人が追加されて6人分のスペースが必要になるので、このタイプを買いました。
伸縮させるのも簡単で便利です!
参考記事
▶ニトリ・IKEA・ロウヤの伸縮式ダイニングテーブルおすすめ12選
高さを決める
一般的なダイニングテーブルの高さは70~75cmくらいとなっています。
多くの家具屋さんで売っているダイニングテーブルの高さはこの範囲に収まってくるでしょう。
一方、ダイニングチェアの座面の高さは概ね40cm~45cmです。
天板の表面とチェアの座面の間の「差尺」は、日本人の場合27cm~30cmほどが良いと言われていますので、その範囲に収まるテーブルとチェアを組合わせて購入しましょう。
また、最近は高さ60cmくらいのロータイプのダイニングテーブルもよく見かけます。
こちらはチェアも低めになっており、セットで売られていることが多いですね。
ロータイプは小さな子供や高齢者のいるご家庭におすすめです。
形状を決める
全員の顔が見える円形テーブル

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
家族が集まるダイニングテーブルとして、隣に座る家族の顔もみんなが見れる場所になる円形タイプ。
スペースにこだわらず設置することもでき、円形の柔らかなイメージは圧迫感を感じることなく存在させることができます。
また、その形状からモダンなイメージも溢れ、インテリアとしてちょっとお洒落感をアップさせることもできます。
使用するスペースや家具に応じて対応できる昇降式ダイニングテーブル

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
ダイニングテーブルとして使用する際に、椅子との組み合わせも考慮する必要があります。
椅子にもテーブルにも様々な高さに種類があるので、組み合わせを間違えると使いにくさを感じることもあります。
既存のソファや椅子と組み合わせるにも、ジャストに使える昇降式もアリですね!
限られたスペースでも、ニーズに合わせてサイズや高さを変えることができれば、用途は広がります。
素材を決める
ダイニングの印象は、ダイニングテーブルで決まると言っても過言ではありません。
材質や色選びは、インテリアコーディネートを考える上で重要なポイントになります。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
耐久性のある無垢材などの天然素材を使用した木製ダイニングテーブルは、やはり木の温もりを感じさせて落ち着いたインテリアにしてくれます。
さらに一手間加えてオイルステインを施せばアンティーク調にリメイクすることも可能で、経年変化も楽しめますし、「家族と共に成長していく」という歴史を刻める家具となります。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
塗装を施した明るいカラーのテーブルを選ぶことで、お部屋の雰囲気も明るくなり、ラグでカラーを遊んでみることもできます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com
一方、天板にガラスを採用したテーブルは、やはり圧迫感が無いガラス素材は洗練された印象を与えます。
お子様の居られる家庭では手を出しにくいこともあると思いますが、強化ガラスを採用したものや、テーブルマットをやランチョンマットを組み合わせれば、心配も軽減されるでしょう。
色々なメーカーのものを見ているとやはり木製テーブルが多いのですが、大理石やガラス天板のダイニングテーブルを探すならLOWYA(ロウヤ)がおすすめです。
おしゃれなデザインのものが豊富に揃っています。
では、ここからは人気メーカーのおしゃれでおすすめのダイニングテーブルを紹介していきましょう。
ニトリのおすすめダイニングテーブル
リビングダイニングテーブル(リラックス160 WW)

出典:https://i.pinimg.com
優しいホワイトウォッシュの色合いがどんなお部屋にもマッチし、丸みのあるフォルムが可愛らしいダイニングテーブルです。
クロス脚のデザインがアクセントとなっておりとてもおしゃれ。
ロータイプなので圧迫感がなくお部屋を広く見せ、食事以外にも読書を楽しんだりリラックスできる空間に。
リビングダイニングテーブル(オークエスト15070NA)

出典:https://i.pinimg.com
天然木・ナラで作られ強度と温もりが合わさったダイニングテーブル。
天然木ならではの質感と木目の美しさを感じることができます。T字タイプの脚は椅子の出し入れが簡単です。
また、通常より脚が内側に配置されているので大人数でテーブルを取り囲むことができますよ。
テーブルの高さは65cmとロータイプなのでベンチチェアとの相性も抜群です。
ダイニングテーブル(ウォルブ80 MBR)

出典:https://i.pinimg.com
深い色合いのウォルナット突板の天板とブラックのフレームが男らしい印象です。
カフェテーブルのようなスタイリッシュさとビンテージ感を持ち合わせています。
脚部にはアジャスターが付いているのでガタつきを防止。
収納棚があるのでテーブルの上をさっと片付けることができ嬉しいですね。
ダイニングテーブル(フィルン 伸長150MBR)

出典:https://i.pinimg.com
来客時やお祝い事、パーティなどに便利な伸長式のダイニングテーブルです。
通常は150cmですが、中央に内蔵されている天板を取り出せば180cmに。木の枝のようなデザインの4本脚は八の字に取り付けられ、より安定感が増しています。
ナチュラルな肌触りと木目が美しく、角は丸みがあり優しい雰囲気に。
カジュアルにもモダンにも溶け込み落ち着ける空間を演出します。
ダイニングテーブル(Nクブ 150)

出典:https://i.pinimg.com
口の字型にデザインされた脚がおしゃれで洗練された印象のダイニングテーブルです。
通常よりも15cmほど長い150cmのサイズは、余裕があり使いやすさにこだわって作られています。
3.5cmある天板はマホガニー無垢材を使用しており、重厚感とアンティークな風合いが楽しめます。
表面には木目の凸凹を強調する浮造り加工が施され木目を感じられる肌触り。
ダイニングテーブル(ムーン150 DBR クリア)

出典:https://i.pinimg.com
クリアなガラス天板とナチュラルな木の脚が組み合わさった高級感のあるダイニングテーブルです。
10mmの強化ガラスを使用し、自然破損する可能性を軽減させるヒートソーク処理と飛散防止フィルムが貼り付けられ、安全に配慮されているので安心して使用できます。
八の字にととりつけられた脚は横揺れに強く安定感抜群。
リビングダイニングテーブル(シキ2)

出典:https://i.pinimg.com
最近人気のソファダイニングスタイルにぴったりのダイニングテーブルです。
コーナーソファを置いてテーブルを取り囲めばカフェにいるかのようなおしゃれな空間に。
天板の角が切り取られ個性的なデザインに。面取りされているので手触りもなめらかです。
通常より5cmほど低いローテーブルなので、圧迫感がなくお部屋に馴染みます。
ダイニングテーブル(テッサ70 NA/WH)

出典:https://i.pinimg.com
新生活にぴったりなシンプルで清潔感のあるダイニングテーブル。
どんなコンセプトのお部屋にも合わせられる万能なデザインなので長く使い続けることができます。
コンパクトなサイズなので、1人暮らしのお部屋にもスペースを取らずに配置できます。
滑らかな肌触りが特徴のラバーウッドを使用しています。
ダイニングテーブル(DT カーシー 150 WH)

出典:https://i.pinimg.com
アメリカの家庭にありそうなカントリー調のダイニングテーブルです。
食事だけでなく作業スペースとしても使用できるワイドな天板はパイル材が使用されています。
つるっとした肌触りなので夏でもベタベタせず快適。
脚と天板が貫でしっかりと固定されているので安定感があり、個性的なデザインにもなっています。
参考記事
▶ダイニングテーブルの選び方解説!セットで購入ならニトリがおすすめ
IKEAおすすめのダイニングテーブル
MÖRBYLÅNGA モールビロンガ

出典:https://i.pinimg.com
天板から脚まで無垢材で統一されたスタイリッシュなダイニングテーブルです。
無垢材は夏はさらっと冬は暖かい特徴があり、耐久性も兼ね備えているので長く使用できます。
センターにある切れ目は木材使用量を減らすための工夫された現代的なデザイン。
口の字の脚は安定感があり4本脚ならではの跡が床につく心配もありません。
約17キロの重さがあるので簡単にずれることもなく木ならではの重厚感があります。
▶IKEAの本物志向!無垢材を使った高級ダイニングテーブルのMÖRBYLÅNGAとSKOGSTA
IKEA PS 2014

出典:https://i.pinimg.com
パステルカラーの引き出しが両側に付いたパイン材のダイニングテーブルです。
引き出しの中にはカトラリーや文房具などを収納でき機能性抜群。パイン無垢材は使い込むほどに味わいが増し、生活の中で育て上げる楽しみもあります。
また柔らかく衝撃を吸収する特徴があり、自然の木の香りが広がります。細い4本脚がスタイリッシュです。
DOCKSTA ドクスタ

出典:https://i.pinimg.com
カフェテーブルのようなカジュアルさと丸みのあるフォルムが可愛らしい円形のダイニングテーブルです。
コーディネートするチェアとの組み合わせ次第で様々な空間を作り出すことができるシンプルな作り。
表面はアクリル塗装が施されているのでさっと汚れを拭き取ることができ快適です。
円テーブルは全員の顔を見ながら食事を楽しむことができ賑やかな雰囲気で盛り上がれそうです。
EKEDALEN エーケダーレン

出典:https://i.pinimg.com
2人掛けから4人掛けへと伸長できるダイニングテーブルです。
週末の集まりなど利用人数に合わせて大きさを変えることができ、2人掛けとして使用する老婆には天板につなぎ目が現れない作りになっています。
伸長は1人でも簡単にでき、脚の位置も常に角に来るように設計されているのでチェアの邪魔にもなりません。
落ち着きのあるダークカラーなので、シックで大人の雰囲気を作り出すことができます。
▶IKEAの伸縮式ダイニングテーブル「EKEDALEN」がシンプルおしゃれで便利
INGATORP インガートルプ

出典:https://i.pinimg.com
シックで高級感のある色合いが魅力的な伸長式のダイニングテーブルです。
伸長時には6名で利用することができ、大人数での食事にぴったり。
片側の脚をスライドさせ内蔵されている天板を取り出し、段差なくテーブルを広げることができます。
また伸長時にも脚が角に来るように作られているので、快適に過ごせます。
NORDEN ノールデン

出典:https://i.pinimg.com
中央に3段の棚、両側に天板が取り付けられた折りたたみ式のダイニングテーブルです。
使わないときは折りたたみ端に寄せて棚として使用したり、片側だけを広げて2人掛けとして使用したり、両側を広げれば4人掛けとして利用でき3通りの使い方を楽しめます。
棚はどちら側からの引き出すことができ収納力も抜群。
お部屋の広さに合わせてスペースを有効活用できる機能的な作りです。
▶IKEAの伸縮式テーブルNORDEN(ノールデン)は省スペースで活躍!一人暮らしにもおすすめ
OPPEBY オッペビー

出典:https://i.pinimg.com
細めですが安定感のあるデザインが特徴的なパイプの脚と、丸みのある天板がスタイリッシュな印象のダイニングテーブルです。
天板は90cmと幅が広いため4人掛けとしてはゆったりと使用でき、6人掛けとしても利用可能。
光沢のある天板はさっと汚れを拭くことができ衛生的です。
SKOGSTA スコグスタ

出典:https://i.pinimg.com
100cmの幅があるので3人でゆったり並ぶことができるワイドなダイニングテーブルです。
アカシア材の色味が優しく温もりがあり、ブラックの脚とのコントラストがスタイリッシュ。
脚にはデザイン性のある貫が施され、安定感があります。カフェのセンターテーブルのような存在感があります。
その分重さもありどっしりしているので一人で動かすのは難しいです。
▶IKEAの本物志向!無垢材を使った高級ダイニングテーブルのMÖRBYLÅNGAとSKOGSTA
TORSBY トールスビー

出典:https://i.pinimg.com
メタリックなフレームとガラスの天板がスタイリッシュなダイニングテーブルTORSBYです。
天板には強化ガラスが使用されているので耐久性がありお手入れも楽々。
4本脚のメタルフレームは安定感があり艶やかで存在感があります。
インテリアにも合わせやすく、カジュアルにもエレガントにもコーディネートできる個性的な1台です。
▶IKEAのダイニングテーブルTORSBYはチェアを自由に組み合わせてオシャレにコーディネート
LOWYA(ロウヤ)のおすすめダイニングテーブル
カフェ風ダイニングテーブル 4人掛けベンチセット 天然木

出典:https://i.pinimg.com
4人掛けスタイルのカフェ風ダイニングテーブルセットです。
チェアとベンチがセットになっているので、コーディネートも統一感がでますね。
ベンチタイプは座る人数にも融通が利きますし、背もたれが無いので部屋が広く見える効果もあります。
ちゃんとテーブルの中に収められるので狭い部屋にもおすすめ。

出典:https://i.pinimg.com
カラーはグレーとネイビーの2色展開。
チェアの背もたれは深いカーブになっているので、ゆったりと座れます。
脚が真ん中にあるので、座ったとき邪魔になりにくいという点も◎。

出典:https://i.pinimg.com
テーブル下にはティッシュや調味料などを置ける収納棚付き。
なのでテーブルの上がすっきりします。

出典:https://i.pinimg.com

[幅140] ダイニングベンチセット(グレー/ネイビー) 4人掛け(4点) コンパクト 天然木使用 カフェ風
公式サイトで見る

木製ダイニングテーブル インダストリアル・ヴィンテージ調

出典:https://i.pinimg.com
質感や色合いにまでこだわったエルム無垢材のダイニングテーブルです。
エルムとは日本でいうニレの木のこと。
広葉樹の木材で、程よい硬さを持っていて使いやすい為、家具や内装に使用されることが多いです。

出典:https://i.pinimg.com
表面にはラッカー塗装を施し、サッと拭ける快適さを高めました。
スチール製の脚と組み合わせることで、こなれたカフェのような空間を演出しています。

出典:https://i.pinimg.com
サイズ:幅140cm×奥行80cm×高さ75cm
重量:28kg
耐荷重:25kg
素材:エルム無垢材((ラッカー塗装)、スチール(エポキシ樹脂塗装)
カラー:ブラウン
価格:29,990円(送料無料)

[幅140] ダイニングテーブル(ブラウン) 単品 木製 インダストリアル ヴィンテージ調
公式サイトで見る

木製ダイニングテーブル収納付き タモ突板

出典:https://i.pinimg.com
サイドにラックを併設したテーブルです。
シーンに合わせて伸縮する天板は120センチの幅にプラス30センチ追加が可能。

出典:https://i.pinimg.com
強度が自慢のスチール脚には、ヴィンテージ感のある塗装を施しました。
ダイニングテーブルとしても、ワークデスクとしても活躍してくれる1台です。

出典:https://i.pinimg.com
サイズ:幅120~150cm×奥行75cm×高さ70cm
重量:36kg
耐荷重:約20kg(テーブル)、2.5kg(サイドラック)
素材:天然木化粧繊維板(タモ突板)、スチール(エンボス紛体加工)
カラー:ブラウン、ナチュラル×ブラック
価格:22,990円(送料無料)

[幅120~150] ダイニングテーブル 単品 収納付き 木製 タモ突板
公式サイトで見る

ウォルナットダイニングテーブル&チェアセット

出典:https://i.pinimg.com
ウォルナットの木目が高級感を漂わせる洗練されたダイニングテーブル&チェアのセットです。
シンプルながらラグジュアリーな雰囲気を感じさせてくれますね。

出典:https://i.pinimg.com
天板サイズは160x90cmと広く、ゆったりとくつろげる大きさ。
デザイン性のある脚がアクセントとなっています。

出典:https://i.pinimg.com
ナチュラルな木目に加え曲げ木によるゆるやかな曲線が自然の温かみを感じさせてくれます。
チェアの脚には無垢材を使用。
上質なダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。
サイズ:
テーブル/幅160cm×奥行90cm×高さ72cm
チェア/幅45cm×奥行54cm×高さ85cm(座高46cm)
重量:
テーブル/約30.5kg
チェア/約9.9kg
耐荷重:
テーブル/約30kg
チェア/約80kg
素材:天板/ウォルナット突板+MDF、脚/金属(スチール)+エポキシ塗装
カラー:ウォルナット
価格:84,990円(送料無料)

[幅160] ダイニングテーブルセット(ウォルナット) 4人掛け(5点) スチール脚 ラグジュアリー 高級感
公式サイトで見る

激安家具350のおすすめダイニングテーブル
Snoa ダイニング(4点セット)

出典:https://i.pinimg.com
天然木を使ったベンチ&チェアスタイルのダイニングテーブルセットです。
温かみと高級感を備えたコーディネートしやすいデザイン。
天板がマットな質感なので、北欧系やナチュラル系などどのようなお部屋にもしっくりくるでしょう。
天然木だから、使い込むほどに味わい深い色合いに変化していきます。
カラーはブラウンとナチュラルの2色展開。
片側がベンチになっているので、自由なスタイルでくつろぐことができますね。

Snoa ダイニング(4点セット)
公式サイトで見る


courage 幅110cmテーブル+チェア4脚(5点セット)

出典:https://i.pinimg.com
家具350ならではの激安ダイニングテーブルセット。
なんとテーブルと椅子4脚が付いて税込18,980円。
天板は木目調、フレームはアイアンになっているモダンでおしゃれなデザイン。
ホワイトとブラックの2色があり、北欧ナチュラルやブルックリンスタイルなどにぴったりです。

出典:https://i.pinimg.com
チェアの座面も大きいので座り心地もGOOD!
長時間座っていても疲れません。
天板には反りにくく高い強度を誇るMDF材が使われています。
日本の住環境を考慮した省スペース設計なのも嬉しいですね。

courage 幅110cmテーブル+チェア4脚(5点セット)
公式サイトで見る


Flore 幅75cmテーブル+チェア2脚(3点セット)

出典:https://i.pinimg.com
丸みのあるフォルムがおしゃれなチェアがセットになったダイニングテーブルです。
2人用ですがテーブルは幅が75cmあるのでゆったりと食事をすることができます。
ダイニングテーブルだけでなく、仕事用の作業机やリビングのカフェテーブルとしても活用可能。

出典:https://i.pinimg.com
天板にはPU塗装が施されているので、汚れてもサッとふき取るだけでOK。
さらにカラーバリエーションの組合せが豊富で、以下の6パターンから選べます。
机:ホワイト x 椅子ホワイト
机:ホワイト x 椅子ナチュラル
机:ホワイト x 椅子ブラウン
机:ブラウン x 椅子ホワイト
机:ブラウン x 椅子ナチュラル
机:ブラウン x 椅子ブラウン

Flore 幅75cmテーブル+チェア2脚(3点セット)
公式サイトで見る


Hemel ソファ&ダイニング(4点セット)

出典:https://i.pinimg.com
リビングでもダイニングでも使えるソファタイプのダイニングテーブルセットです。
座面が低い分、テーブルトップの高さも低めにデザインされているロースタイル。
くつろぐことも出来るし、食事を取ることも可能という近年人気のタイプですね。
なによりおしゃれ感が抜群です!

出典:https://i.pinimg.com
また、落ち着いた雰囲気でありながらも、天然木の高級感が良いですね。
使えば使うほどに味わい深い色に変化し、表情が変わるのも楽しみのひとつ。

出典:https://i.pinimg.com
塗装はつや消しのラッカー塗装なので、触り心地も木の温かみを感じられます。

Hemel ソファ&ダイニング(4点セット)
公式サイトで見る


無印良品のおすすめダイニングテーブル

出典:https://i.pinimg.com
本来リビングダイニングには、リビングセットとダイニングセットをそれぞれ置けるのが理想ですが、お部屋が狭く感じたりごちゃっとして見えたりしてしまいませんか?
無印良品ではそんな方のためにソファダイニングという過ごし方が提案されています。
ソファダイニングとは食事を取ることはもちろん、テレビを見たり読書をしたりリビングとダイニングが一体となった空間です。
あまりスペースのないリビングダイニングでも、空間を有効に使えお部屋をすっきりと見せることができます。
一人暮らしの方やお子様の遊び場を確保したい方などにオススメ。
とはいえ食事もでき、くつろぐこともできるものを探すのは難しそうですよね。
無印良品のソファダイニングセットは食事のしやすさ、食後くつろげるのか、食事での汚れなどの問題と向き合い作られています。
リビングでもダイニングでもつかえるテーブル

出典:https://i.pinimg.com
こちらのソファダイニング用のテーブルは通常のダイニングテーブルより低めの60cmに設定されているので圧迫感がなく、ベンチチェアやソファとの相性も抜群です。
無印良品らしい柔らかな木の温もりとシンプルなデザイン、収納スペースも確保され機能性も兼ね備えています。
T字の脚は内側に設置されているのでテーブルを取り囲むようにチェアを配置しても、脚元の柱を邪魔に感じず快適。
L字型のソファと組み合わせてもおしゃれですね。
天板はオーク材を使用しているので木目が美しく耐久性があります。
またウレタン塗装が施されているので艶があり、汚れやキズもつきにくく、熱や水に強い作りになっています。
布巾でさっと汚れを拭うことができるツルツルとした肌触り。
リビングでもダイニングでもつかえるソファチェア(モールドクッション仕様)

出典:https://i.pinimg.com
こちらのソファチェアは連結させることができ、切り離して1人掛けとして使用したり、連結させて3人掛けにカスタムすることができます。
肘掛用のアームも取り外し可能なので、自分好みのスタイルを作り出せる遊び心のあるソファです。
クッション部分にはモールドウレタンが使われており座り心地が最高。
カバーは取り外しが可能なので食べこぼしなど心配せずに使用できます。ゆっくりとくつろげるチェアとなっています。
リビングでもダイニングでもつかえるベンチ・1(モールドクッション仕様)

出典:https://i.pinimg.com
カフェのようなおしゃれ空間を作り出せるベンチチェア。
クッション部分は十分な厚みがあり、こちらもモールドウレタンが使用されています。
カバーの取り外しが可能なので、食事でシミがついてしまっても大丈夫。
脚元には貫が2本渡されているので強度と安定感がります。
貫の上にボックスなどを置いて収納スペースとして使用することも可能。
壁際に配置しソファとして利用してみるのもいいですね。重量は11kgなので一人でも移動は楽々です。
いろいろな楽しみ方が見つかりそうなベンチソファですね。
リビングでもダイニングでもつかえるベンチ・2(モールドクッション仕様)

出典:https://i.pinimg.com
スツールとしても利用できるシングルサイズのベンチチェアです。
口の字型の可愛らしいデザインの脚は耐久性と安定感があります。
クッションカバーは種類が豊富に展開されているので、好みにあうカラーと肌触りのものをチョイスして自分流にコーディネートしてみましょう。
クッション部分は取り外し可能なので清潔に保つことができ衛生的で安心です。
モダンデコのおすすめダイニングテーブル
sanctum ダイニングテーブル 正方形
ヴィンテージ感のある深い味わいが特徴の「sanctum」シリーズのダイニングテーブルです。
無垢材とスチールの絶妙な組み合わせと選べるカラーで好みの雰囲気がみつかるはず。
エルム材、パイン材から。
脚部分はスチールに粉体塗装を施した3つのカラーから選んで組み合わせることができま
す。
天板下のスペースにもゆとりをもたせることで、快適な使い心地を実現しています。
天板を正方形にすることで省スペースに置くことができるのもポイントですね。
サイズ:80cm×80cm×75cm
重量:18.3kg
素材:ニレ無垢材/パイン材(炭化加工)、スチール(粉体塗装)
カラー:ブラック、ホワイト、メタル
価格:18,999円

sanctum ダイニングテーブル 正方形 二人掛け 幅800mm 高さ755mm 可愛い 一人暮らし
公式サイトで見る

収納棚付き 伸長式ダイニングテーブル
伸縮式の天板、収納できる棚付きで使い勝手が広がるダイニングテーブルです。
収納棚は小物や雑誌を収納&ディスプレイするのにもぴったりです。
天板を広げてスライドさせることで、多人数にも対応。
耐荷重100キロのしっかりした造りの天板で安心して使うことができますね。
明るいナチュラルとシックなブラウンの2色展開です。
サイズ:90~120cm×75cm×71cm
重量:-kg
耐荷重:100kg
素材:MDF、UV転写加工、天然木
カラーブラウン、ナチュラル:
価格:17,999円

収納棚付き 伸長式ダイニングテーブル 木製 ダイニング 食卓 2人掛け 2人用 二人掛け 二人用
公式サイトで見る

イサム・ノグチ Cyclone Table
ミッドセンチュリーモダンの造形美が美しい、まるでオブジェのような形のデザインが目を引くダイニングテーブルです。
天板を支えるロッドワイヤーの複雑な絡みは細かい溶接部分にもこだわった独自の仕上げ方法を採用しています。
丸い天板はぐるっと囲んでの多人数の場面でも活躍してくれますね。
サイズ:120cm×120cm×70cm
重量:-kg
素材:MDF突板
脚:鉄
カラーホワイト:
価格:34,999円

イサム・ノグチ Cyclone Table コーヒーテーブル ダイニングテーブル デザイナーズテーブル サイクロンテーブル 北欧 カフェ風
公式サイトで見る

ニトリ・IKEA・LOWYA・無印のおすすめダイニングテーブル比較表まとめ
さて、色々なタイプのダイニングテーブルを紹介してきましたが、結局どれがいいのか迷っちゃいますよね。
選択基準は個人によって変わってくると思うのですが、色々な家具を試してきた私がおすすめするのは、最初からテーブルと椅子がセットになったものです。
その理由は、別々に購入すると失敗しやすいから。
テーブルと椅子は、商品ごとに高さが微妙に違います。
例えば高さが高めのテーブルに、低めの椅子を合わせてしまうと、とても食べづらくなります。
その逆パターンもありますね。
また、サイズがバラバラだとテーブルの中に椅子を収納しきれなかったりもします。
これでは部屋が狭くなってしまいます。
という訳で、私の個人的なおすすめはこちら。
\私のイチオシ!/

ダイニングテーブルセット(ブラウン/ナチュラル) 4人掛け(5点) 角丸 回転チェア付き 木製 [幅135]
公式サイトで見る


もちろん、サイズをしっかり測れば別々に購入するのも全然ありですので、是非お気に入りのダイニングテーブルを探してみてください。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | カフェ風ダイニングテーブル 4人掛けベンチセット 天然木 | 木製ダイニングテーブル インダストリアル・ヴィンテージ調 | 木製ダイニングテーブル収納付き タモ突板 | リビングダイニングテーブル(リラックス160 WW) | リビングダイニングテーブル(オークエスト15070NA) | ダイニングテーブル(ウォルブ80 MBR) | ダイニングテーブル(フィルン 伸長150MBR) | リビングダイニングテーブル(シキ2) | ダイニングテーブル(テッサ70 NA/WH) | ダイニングテーブル(DT カーシー 150 WH) | MÖRBYLÅNGA モールビロンガ | DOCKSTA ドクスタ | EKEDALEN エーケダーレン | INGATORP インガートルプ | NORDEN ノールデン | OPPEBY オッペビー | SKOGSTA スコグスタ | TORSBY トールスビー | リビングでもダイニングでもつかえるテーブル | リビングでもダイニングでもつかえるベンチ1 | リビングでもダイニングでもつかえるベンチ2 |
メーカー | ロウヤ | ロウヤ | ロウヤ | ニトリ | ニトリ | ニトリ | ニトリ | ニトリ | ニトリ | ニトリ | イケア(IKEA) | イケア(IKEA) | イケア(IKEA) | イケア(IKEA) | イケア(IKEA) | イケア(IKEA) | イケア(IKEA) | イケア(IKEA) | 無印良品 | 無印良品 | 無印良品 |
参考価格(円) | 64,990円 | 29,990円 | 39,990円 | 29,939円 | 44,899円 | 13,919円 | 39,940円 | 28,738円 | 7,549円 | 25,939円 | 69,990円 | 24,990円 | 24,990円 | 39,990円 | 29,990円 | 22,990円 | 69,990円 | 19,990円 | 39,900円 | 28,900円 | 16,900円 |
本体サイズ(cm) | 140x80x71.5 | 140x80x75 | 120-150x75x70 | 160×90×65 | 150×70×65 | 80×80×70 | 150×80×70 | 110×110×65 | 70×70×70 | 150×90×70 | 140×85×74 | 105×105×75 | 180×80×75 | 215×87×74 | 152×80×74 | 185×90×73 | 235×100×73 | 135×85×75 | 150×65×60 | 115×46×40.5 | 58×46×40.5 |
本体重量(kg) | 34+5.5+9.6 | 28 | 36 | 25.8 | 27.5 | 14 | - | 28 | 11.8 | 26 | 17 | - | - | - | - | - | - | - | 25 | 11 | 5 |
主な素材 | オーク突板、オーク材無垢 | エルム無垢材 | 天然木化粧繊維板 | 天然木(ラバー) | 天板木(ナラ) | 天然木化粧パーチクルボード(ウォルナット) | 天然木化粧繊維板(オーク) | ラバーウッド | メラミン・ラバーウッド | パイン | パーティクルボード、オーク無垢材 | 繊維板、アクリル塗装 | パーティクルボード、アッシュ材突き板 | パーティクルボード、アッシュ材突き板 | パーティクルボード、メラミン仕上げ | パーティクルボード、スチール | アカシア無垢材 | パーティクルボード | 積層材(バーチ、ユーカリ)、オーク材突板 | 積層材(オーク材突板) | 積層材(オーク材突板) |
天板厚(cm) | - | - | - | 3 | 3 | 2 | - | - | 2 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 2 | - | - |
カラー | グレー、ネイビー | ブラウン | ブラウン、ナチュラル&ブラック | ホワイトウォッシュ、ミドルブラウン | ナチュラル、ミドルブラウン | ミドルブラウン | ミドルブラウン、ライトブラウン | ライトブラウン | ホワイト | ホワイト、ライトブラウン | ブラウンステイン | ホワイト | ホワイト、バーチ、ダークブラウン | ホワイト、ブラック | ホワイト、バーチ | ホワイト、ホワイト, バッカリード オレンジ | アカシア材 | ハイグロスホワイト | - | カバー別売 | カバー別売 |
商品URL | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク |
2020年3月 追記
ニトリやIKEAで買うの辞めました...
ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:送料が安い!多くの商品が送料無料!
大きな商品を通販で買う時にもう一つ心配になってくるのが送料です。しかし、LOWYAではほぼ全てのアイテムが送料無料。
(有料の商品もあるかもしれませんが、私は見たことないです。)
ちなみにニトリもIKEAも送料は有料です。
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2021-01-13
テーブル・机の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

ダイニングテーブルの選び方解説!セットで購入ならニトリがおすすめ

自宅の作業デスクはIKEAの格安テーブルLINNMONで決まり!

IKEAのダイニングテーブルRYDEBÄCKは4人掛けにぴったりな北欧デザイン
その他人気のテーブル・机を探す
203
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ