自宅の作業デスクはIKEAの格安テーブルLINNMONで決まり!

IKEAの人気テーブルLINNMON(リンモン)は、100~200cmまで様々なサイズとカラーが揃ったワークスペース用デスク。値段が1,499円~と激安価格で、脚のADILS(オディリス)と合わせても最安2,499円。おすすめは150cmの木目調ブラックカラーです。パソコン本体とデュアルディスプレイを置いても余裕たっぷり。
自宅ワークスペースの作業用テーブルを激安で揃えるならば、IKEAのLINNMONがまずおすすめです。
IKEAの定番とも言えるテーブルトップLINNMONシリーズですが、まず良いのが、サイズが100cmから120cm、150cmと刻んで、最長で200cmまで揃っていること。
またコーナータイプの種類もあるので、様々なワークスペースのシーンに合わせて、選択することができます。

出典:https://i.pinimg.com/

出典:https://i.pinimg.com/
次に素晴らしいのが、価格がものすごく安いことです。
このLINNMON、最も安いものだと現在1,499円で販売されています。
サイズはこちらのとおり。
長さ: 100 cm
幅: 60 cm
厚さ: 3.4 cm
最大荷重: 50 kg
実は、私自身、仕事部屋の作業テーブルとしてLINNMONの150cmサイズを使っています
ワークスペースとして使うなら、私の個人的なおすすめはブラックで、この木目調の素材感がお気に入り。

出典:http://www.ikea.com
3年ほど使っていますが今のところ剥げたり曲がったりなど一切ありません。
デスク上にデスクトップパソコンの本体、デュアルディスプレイ(ディスプレイ2台)、スピーカー、キーボード、マウス、その他ステーショナリーを置いても、十分な作業スペースが確保できます。
自分の目とディスプレイとの距離感も良い感じ。
この150cmサイズでも3,999円です。
カラーは数種類展開されており、ブラック、ホワイト、バーチ調、グレーなどがあります。
テーブルトップを変えると、またイメージががらりと変わるので、お好きな組み合わせが楽しめますよ。
私にとっては、この木目調のデザインに特に惹かれて購入しましたが、こちらはおそらくブラックのみです。
テーブルトップを触ると実際にざらざらした木目感があるので、高級感があります。
ただ一方デメリットとしては、テーブルの上で紙に文字を書くとき、がたがたして上手く書けません。
ですので文字などを書く仕事の多い方は、このブラックは避けた方が良いかもしれません。
LINNMONのコーナータイプのデスクを使うとこんな感じ。

出典:https://i.pinimg.com/
映像や音楽制作系の作業にも良さそうですね。

出典:http://www.ikeahackers.net
また、1~2人暮らしまでなら、ダイニングテーブルとしても良いかもしれません。

出典:http://www.theshare-space.com
IKEAでは、LINNMONシリーズはあくまでもテーブルの天板のみを指しており、脚は自由に組み合わせて購入することが可能です。
LINNMONのパートナーともいえるくらい定番の脚と言えばADILSです。

出典:http://www.ikea.com
シンプルな円柱形で、下手に目立つことはありません。
ADILSシリーズの脚は1本から購入できます。
これがまた、1本250円という激安価格から購入可能!
4本揃えても1000円という破格さにまずビックリです。
私もこのADILSのブラックを150cmLINNMONに取り付けています。

出典:https://i.pinimg.com/
激安とは言えども、機能性はバッチリ!
脚の底部は微調整ができるので、床が平で無い場合にも安定して設置することができます。
また豊富なカラーリングもおススメな点。
ブラック、ホワイト、シルバー、ブルー、ピンクと全部で5種類のカラーが現在揃えられています。
色のバリエーションは時期によって変更になる場合があります。
廃盤や売り切れになってしまっているカラーもあるので、購入前にはお近くのIKEAストアの在庫状況をご確認ください。
同じホワイトのLINNMONテーブルトップでも、脚のカラーを替えるだけで、雰囲気も全く変わりますよね。
組み立てはとっても簡単!
テーブルトップに専用の穴が開けられているので、大げさなDIYなどは必要ありません。
組み立て初心者の方でもすぐに取り付けることが出来ると思います。

出典:https://i.pinimg.com/
ちなみにADILSの脚は、LINNMON以外の他のほとんどのテーブルトップ(TORNLIDENやHISSMON)との組み合わせも可能です。
お使いいただいているテーブルトップに飽きてしまっても、他のテーブルトップと組み合わせられるのが嬉しいですね!
また、「LINNMON 接続固定具」を使えば、IKEAの人気収納棚シリーズ「KALLAXシェルフユニット」との組み合わせもできるんです!

出典:http://www.ikea.com
「私はワークデスクに引き出しが欲しいんだ!」
という方は、引き出し付きのワークスペース用デスクMICKE(ミッケ)がおすすめかもしれません。
こちらも同じくIKEAで人気のワーク用デスク商品で、天板の下の引き出しがある他、追加ユニットで引き出しや棚を搭載可能です。

出典:https://c2.staticflickr.com
いかがでしたか?
LINNMON(リンモン)やMICKE(ミッケ)など、IKEAのデスクを使えば低コストでワークスペースがより機能的になりますよ!
安価なテーブルをお探しの方にはおすすめです。
2022年1月 追記
かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
テーブルトップLINNMON(リンモン)
IKEAの定番とも言えるテーブルトップLINNMONシリーズですが、まず良いのが、サイズが100cmから120cm、150cmと刻んで、最長で200cmまで揃っていること。
またコーナータイプの種類もあるので、様々なワークスペースのシーンに合わせて、選択することができます。

出典:https://i.pinimg.com/

出典:https://i.pinimg.com/
次に素晴らしいのが、価格がものすごく安いことです。
このLINNMON、最も安いものだと現在1,499円で販売されています。
サイズはこちらのとおり。
長さ: 100 cm
幅: 60 cm
厚さ: 3.4 cm
最大荷重: 50 kg
実は、私自身、仕事部屋の作業テーブルとしてLINNMONの150cmサイズを使っています
ワークスペースとして使うなら、私の個人的なおすすめはブラックで、この木目調の素材感がお気に入り。
出典:http://www.ikea.com
3年ほど使っていますが今のところ剥げたり曲がったりなど一切ありません。
デスク上にデスクトップパソコンの本体、デュアルディスプレイ(ディスプレイ2台)、スピーカー、キーボード、マウス、その他ステーショナリーを置いても、十分な作業スペースが確保できます。
自分の目とディスプレイとの距離感も良い感じ。
この150cmサイズでも3,999円です。
カラーは数種類展開されており、ブラック、ホワイト、バーチ調、グレーなどがあります。
テーブルトップを変えると、またイメージががらりと変わるので、お好きな組み合わせが楽しめますよ。
私にとっては、この木目調のデザインに特に惹かれて購入しましたが、こちらはおそらくブラックのみです。
テーブルトップを触ると実際にざらざらした木目感があるので、高級感があります。
ただ一方デメリットとしては、テーブルの上で紙に文字を書くとき、がたがたして上手く書けません。
ですので文字などを書く仕事の多い方は、このブラックは避けた方が良いかもしれません。
LINNMONのコーナータイプのデスクを使うとこんな感じ。

出典:https://i.pinimg.com/
映像や音楽制作系の作業にも良さそうですね。

出典:http://www.ikeahackers.net
また、1~2人暮らしまでなら、ダイニングテーブルとしても良いかもしれません。

出典:http://www.theshare-space.com
テーブル脚ADILS(オディリス)
IKEAでは、LINNMONシリーズはあくまでもテーブルの天板のみを指しており、脚は自由に組み合わせて購入することが可能です。
LINNMONのパートナーともいえるくらい定番の脚と言えばADILSです。
出典:http://www.ikea.com
シンプルな円柱形で、下手に目立つことはありません。
ADILSシリーズの脚は1本から購入できます。
これがまた、1本250円という激安価格から購入可能!
4本揃えても1000円という破格さにまずビックリです。
私もこのADILSのブラックを150cmLINNMONに取り付けています。

出典:https://i.pinimg.com/
激安とは言えども、機能性はバッチリ!
脚の底部は微調整ができるので、床が平で無い場合にも安定して設置することができます。
また豊富なカラーリングもおススメな点。
ブラック、ホワイト、シルバー、ブルー、ピンクと全部で5種類のカラーが現在揃えられています。
色のバリエーションは時期によって変更になる場合があります。
廃盤や売り切れになってしまっているカラーもあるので、購入前にはお近くのIKEAストアの在庫状況をご確認ください。
同じホワイトのLINNMONテーブルトップでも、脚のカラーを替えるだけで、雰囲気も全く変わりますよね。
組み立てはとっても簡単!
テーブルトップに専用の穴が開けられているので、大げさなDIYなどは必要ありません。
組み立て初心者の方でもすぐに取り付けることが出来ると思います。

出典:https://i.pinimg.com/
ちなみにADILSの脚は、LINNMON以外の他のほとんどのテーブルトップ(TORNLIDENやHISSMON)との組み合わせも可能です。
お使いいただいているテーブルトップに飽きてしまっても、他のテーブルトップと組み合わせられるのが嬉しいですね!
また、「LINNMON 接続固定具」を使えば、IKEAの人気収納棚シリーズ「KALLAXシェルフユニット」との組み合わせもできるんです!
出典:http://www.ikea.com
引き出しが欲しい人にはMICKE(ミッケ)
「私はワークデスクに引き出しが欲しいんだ!」
という方は、引き出し付きのワークスペース用デスクMICKE(ミッケ)がおすすめかもしれません。
こちらも同じくIKEAで人気のワーク用デスク商品で、天板の下の引き出しがある他、追加ユニットで引き出しや棚を搭載可能です。

出典:https://c2.staticflickr.com
まとめ
いかがでしたか?
LINNMON(リンモン)やMICKE(ミッケ)など、IKEAのデスクを使えば低コストでワークスペースがより機能的になりますよ!
安価なテーブルをお探しの方にはおすすめです。
2022年1月 追記
ニトリやIKEAで買うの辞めました...
ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:最近はSNSでも話題!
LOWYAはSNSでもかなり人気のブランドとして地位を確立しています。とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。
上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。
おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!
10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
更新日:2021-03-31
テーブル・机の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

超快適!IKEAのワークデスクMICKEで作るホームオフィス環境

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

本棚ならIKEAのBILLY(ビリー)で決定!棚板・扉の追加も可
その他人気のテーブル・机を探す
53
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ