ニトリ

落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介

落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介 出典:https://i-h2.pinimg.com/
鍋料理には欠かせない落とし蓋のおすすめ11選です。ステンレスや木製など素材ごとの違いや、アルミホイルやクッキングシート、キッチンペーパー、お皿での代用方法も解説。定番のニトリの他、かわいい豚の落とし蓋など人気のオシャレアイテムをピックアップしています。
監修:べるこ
おしゃれな家具やインテリア雑貨大好きな2児の母。家具メーカー10年勤務→フリーランスインテリアコーディネーター。色彩検定2級/キッチンスペシャリスト。無印良品愛用。二級建築士勉強中。
「北欧家具ブログ」は、優れたデザインと機能性を兼ね備えた家具、おしゃれなインテリア雑貨を紹介する情報サービスです。暮らしをちょっぴり楽しくするアイテム選びのお手伝いを致します。
※本ページにはプロモーションが含まれています

落とし蓋とは?


落とし蓋とは、主に和食での煮物を作るときに使われる、鍋の直径よりやや小さめの蓋のことです。
食材の上に被せるように乗せる蓋、もしくは蓋のようなものをまとめて落とし蓋と呼ぶこともあります。

落とし蓋の素材


落とし蓋の素材は、木製、金属製、シリコン製などがあります。
それぞれ素材によって特性が異なるので、見ていきましょう。

木製


木製の落とし蓋は、昔から使われている一般的な素材の落とし蓋です。
適度な重みがあるので煮崩れを防ぎ、木材の性質から、使っていくうちに手になじんできて風合いもでてきます。

金属製に比べると、熱くなってもある程度は手でも触れるというメリットもありますね。

しかし、木製なので落とし蓋に味がうつってしまったり、濡れたまま放置するなどの手入れの方法によっては、カビなどの衛生面が気になるというデメリットがあります。

使う前には水で濡らして、使った後はしっかり洗ってから完全に乾かすように気をつけましょう。

金属製


ステンレスやセラミックなどの金属製の落とし蓋のメリットは、なんといってもお手入れの手軽さです。
汚れてもすみずみまでしっかり洗えることや、においがうつりにくいので、衛生面が気になる場合には特におすすめ。

耐久性にも優れているのもうれしいですね。

デメリットは、熱伝導率がよいため、すぐに熱くなってしまいます。
触れてしまうと火傷の危険があったり、手では扱えないということでしょう。

シリコン製


ある程度の柔らかさがあるので、食材をつぶしてしまう危険が少なくなります。
落とし蓋の用途以外にも、食材を電子レンジで温めるときのサランラップの代わりとしても使えるので便利。

熱にも強くお手入れも簡単ではありますが、味やシリコン特有のにおいうつりが気になる場合は、金属製を選んだ方がよさそうです。

落とし蓋の効果


落とし蓋を使う目的は、主に4つあります。それぞれ見ていきましょう。

煮崩れを防ぐ


落とし蓋をすることによって、材料が鍋の中でぐるぐる回らなくなります。
そのため、材料の煮崩れを防ぐことができます。

落とし蓋が重たすぎると、材料が潰れてしまうこともあるので、特に柔らかい材料のときには気をつけましょう。

煮汁の急激な蒸発を防ぐ


蓋が全開だと、火加減によっては急激に蒸発してしまい、食感や味が悪くなってしまったり、こげつきの原因になったりします。
落とし蓋を使うことで、適度な煮汁の蒸発を促し、煮物作りの際の失敗を減らすことができます。

熱効率をよくする


効率的に煮汁を対流させることができるので、より早く加熱が進みます。
少ない煮汁でも、食材に味をしみこませやすくしてくれます。

まんべんなくしみこむので、少ない煮汁でも、味むらができずに仕上がるというメリットもあります。

魚料理などの臭み防止


煮魚など、においがこもりやすい食材にも落とし蓋を使うことで、美味しく仕上げることができます。
煮汁を蒸発させたくない場合は、落とし蓋をした上に、さらに通常の鍋の蓋をずらして設置する方法がおすすめ。

落とし蓋の使い方


料理を美味しく仕上げるために、使い方の基本も確認しておくと便利です。

落とし蓋の使い方は、基本的には灰汁をとったあとに調理料を入れ、あとは煮詰めるだけ、というタイミングで投入します。
あとは、煮汁の量などの様子を見ながら、コトコトと煮詰めていきます。

水分が蒸発が多すぎるときには、落とし蓋の上に、普通の鍋の蓋をする方法もあります。
これを「きせ蓋」と呼び、煮汁の蒸発を最小限におさえる役割があります。

落とし蓋を取り外すタイミングは、火を止めたあとすぐではなく、一度、料理が冷めるまで置いておくことをおすすめします。
食材は、温度が下がるときに味を吸収するため、より味がしみこみやすくなります。

冷めないうちに取り出す場合は、落とし蓋自体が熱くなっているので、火傷などをしないよう注意が必要です。
金属以外の素材を選んだり、つまみや、菜箸などを引っかけることができるような形状の落とし蓋を選ぶと安心でしょう。

落とし蓋の代わりに使えるもの


アルミホイル


アルミホイルは、落とし蓋の代用品としても一番身近なアイテムでしょう。
鍋の直径よりもやや小さめに成形し、隙間ができないように軽く押し当てます。

強く押してしまうと、食材が崩れてしまう可能性があるので気をつけましょう。
アルミホイルのみだと軽すぎて浮いてきてしまう場合は、上に重しとしてのお皿を置くと安定します。

また、アルミホイルは、酢などの酸性が強いものと使うと、微量ですが溶けてしまう可能性もあるので、気になる場合は避けた方が無難でしょう。

クッキングシート


耐熱性のあるクッキングも、落とし蓋の代用品として活躍してくれます。
丸く切る手間を省きたい場合は、四角いクッキングシートの四隅を折り、さらに8個の角を浅めに折ることで、丸い形にすることができます。

キッチンペーパー


落とし蓋の代用品としてキッチンペーパーを使えば、余分な油やあくも吸収してくれる便利です。
ですが、薄手のものだと、破れてしまう危険があるので、厚めのキッチンペーパーがおすすめです。

また、キッチンペーパーが鍋からはみ出てしまうと、火がついてしまう恐れがあり大変危険です。
必ず鍋の中に収まるように内側に角を入れ込んだり、カットしたりしてくださいね。

参考記事
おしゃれなキッチンペーパーホルダーまとめ

あく取りシート


市販のあく取りシートなら、落とし蓋の役割に加え、あくを取る手間が省けて便利ですね。
アルミホイルやクッキングシート同様に、軽すぎて安定しにくい場合は、お皿などを置いて調整してみてください。

お皿


アルミホイルやクッキングシートがなくても、お皿を落とし蓋の代用品として使うことも可能です。
お皿を使う場合は、なるべく平らなお皿で、大きさ鍋より一回りちいさなものをおすすめします。

ぴったりすぎると、圧力の関係で取れなくなる恐れがあります。
また、冷めないうちに取り出す場合には、お皿がかなり熱くなっているので気をつけましょう。


商品紹介


ニトリ シリコーン落し蓋16cm


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

耐熱性にも優れた、シリコンでできたシンプルな落とし蓋です。
金属製に比べると、熱くなりすぎず、適度なフィット感が人気です。

蒸気穴から蒸気を逃がしながら、むらなく加熱をしてくれます。
中央の穴に菜箸など差し込めば、熱さを感じずに安全に取り外すことができます。



ニトリ 落とし蓋 シリコン ピーマン


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

ピーマンをモチーフにした、カラフルでユニークなデザインのシリコン製落とし蓋です。
直径は約18cm。落とし蓋としてだけではなく、ラップ代わりにお皿に被せておいても目の引くかわいらしさ、注目度アップ間違いなしです。

フックつきなので、洗った後や収納にも便利。
かわいいキッチン小物は、料理の時間を楽しくしてくれますね。

Easy Cookingシリーズ 木製落とし蓋 20cm


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

天然木でできた、シンプルな木製の落とし蓋です。
適度な重みで、食材の煮崩れを防いでくれます。

昔からあるスタンダードなデザインや使い勝手は、やはり安心感がありますね。
サイズ違いも販売されているので、お手持ちの鍋の大きさに合わせて選んでみてください。



MARNA(マーナ)ブタの落としぶた


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

直径は約17.5cm。ユニークな発想から生まれた、ぶたのデザインの落とし蓋です。
シリコン製なので、食器と一緒に洗うことも可能。

鼻の穴からは、適度に蒸気が抜ける仕様になっています。
また、取り出すときは、鼻に菜箸などを入れて持ち上げると便利です。

電子レンジでの温めの際には、ラップ代わりに使えるので経済的です。



MARNA(マーナ)ブタの落としぶた 大サイズ


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

人気の「ぶたのおとしぶた」シリーズの大きいバージョンです。
直径は約21cmなので、大きめな鍋にも使うことができます。

ラップ代わりとして使ったり、シリコン素材なので、開けにくい瓶などのオープナーとしても活躍してくれます。
食洗機対応商品です。





落し蓋 セラミック 色々出来ちゃう落としぶた


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

セラミック製の多機能な落とし蓋です。
穴あき加工を活かして、煮物の落とし蓋だけではなく、豆腐や野菜の水切り、冷たい麺類の盛り皿、蒸し料理のプレートなど、様々な用途に活躍してくれます。

汚れも落ちやすく、衛生的に使うことができます。
直径は約16.5cmです。



味わい食房 フリーサイズ落し


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

ステンレス素材のフリーサイズ落とし蓋です。
鍋の大きさに合わせて伸縮させることができるので、様々な鍋で兼用して使うことができます。

適度な重みで、使い勝手も抜群です。
パーツを分解して洗うことができ、衛生面もバッチリな一点です。



折りたたんでサイズが変わる あく取り落とし蓋


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

折りたたむと直径は約15cm、広げると約20cmの2パターンで使える落とし蓋です。
柔らかなシリコン素材を採用し、食材にも適度にフィットしてくれます。

表面の細かい突起が、煮ている間にあくを取ってくれる画期的なアイテム。
あく取りシートも便利ではありますが、この商品は洗えば何度も使えるので経済的ですね。

カラーはピンク、グリーン、クリアの3色展開です。



貝印 SELECT100 蒸し皿&落し蓋 16cm


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

調理器具のメーカーとして人気の貝印。
直径が約16cmの磁器製の落とし蓋です。

落とし蓋としても蒸し器としても使うことができます。
シンプルなので、洗いやすく飽きのこないデザインも魅力ですね。





小柳産業 木ぶた 31.5cm


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

天然木を使用し、大きな鍋にも使うことができるサイズの落とし蓋です。
直径は約31.5cmあるので、北京鍋のような大きな鍋にもおすすめ。

同シリーズは、サイズ展開も豊富なので、なかなか見つからなかった大きな落とし蓋を探している人は、ぜひチェックしてみてください。
大小様々なサイズから、お使いの鍋に合わせたチョイスが可能です。



ベーコンプレス&蒸し台&落とし蓋


落し蓋のおすすめ11選!素材の違いや使い方&効果、代用アイテムを紹介
出典:https://i-h2.pinimg.com

「藤井恵のkitchen toolsシリーズ」でも、人気があるこちらのアイテム。
落とし蓋として使えるのはもちろんのこと、ベーコンプレスと蒸し台としても使える、ひとつで3役の使い方ができます。

適度な重さで、煮物や、ベーコン、豚肉、鶏肉などをより美味しく仕上げてくれます。
素材にはフッ素樹脂塗装されたステンレスを使用し、錆にも強く食洗機にも対応しています。




まとめ


色々なレシピに、何気なく登場してくる落とし蓋。
あらためて役割や使い方を知ると、より料理が楽しくなりますね。

煮物は難しいと思われがちですが、手順を間違えなければ、それほど火加減もいらずに作ることができます。
ポイントを押さえながら、落とし蓋という、ちょっとしたひと手間を加えることで、さらにおいしい料理を作ることができますよ。

ぜひ試してみてくださいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

キッチン・調理グッズの購入前に合わせて読みたい記事BEST3

その他人気のキッチン・調理グッズを探す

235

カテゴリー
人気ランキング
TOP