- HOME >
- 家具と雑貨 >
- 雑貨・インテリア小物 >
- 家事も捗る!100均ケースやボックスを使った収納アイデア実例まとめ
家事も捗る!100均ケースやボックスを使った収納アイデア実例まとめ

ダイソーやセリアの100均ボックス&ケースを使った収納アイデアの実例まとめです。キッチンや調味料、食器棚、冷蔵庫、洗面所やトイレなどのサニタリースペースをすっきり無駄なく整理整頓してみましょう。おもちゃやメイク、本、衣類などの収納にも活用できます。
日々使う家事用品って、ついつい乱雑になりがちではありませんか?
収納スペースの空間をきちんと分けることで、思いのほか収納力が上がったり、取り出しやすい収納になり、家事も捗るようになります。
ダイソーやセリアなどの100円ショップでは、様々な形状・サイズの収納アイテムが売られています。
収納スペースをきちんと計測して新たに購入するのもアリですが、家に余っている収納ケースやボックスを利用したりするのでももちろんOK!
しっかり分けて無駄を無くす。
インテリアも美しくなって家事も楽しくなる、そんな収納アイデアをご紹介したいと思います。
家事をするにあたって、様々な収納が必要になると思います。
使うアイテムは違うけれども、見た目にもスッキリと使いやすく変身させることができます。
それでは目的別に分けてピックアップしていきたいと思います。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
レンジなどの調理家電なども収納できる便利なキッチンボード。
戸棚の段数など様々な収納様式がありますが、フリースペース収納になっているものがわりと多かったりします。
来客時にお茶を出す作業にしても、勝手気ままに食器類を収納してしまうと、乱雑になりがち。
扉を開けるとごちゃっとしていて、ちょっと恥ずかしかったりした経験はありませんか?
まず、収納の効率を高める方法のひとつとしては、同じ収納ケースやボックスで揃えるという点です。
これによって見た目もすっきりしますし、スペースを有効活用しやすくなるメリットがあります。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
同じ形状やカラーの物で統一すると、中身が分かりにくいという点は、マスキングテープなどを使用して書いておけば、一目で分かりやすくなります。
お菓子や食品のストックなども、分かりやすく収納できるメッシュタイプのものもオススメです!
見てすぐに分かる収納で、お子様のお手伝いも増えるかも?

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
お料理に使う調味調って、色んな形の物がありますよね。
収納するにあたっては、デッドスペースが出来てしまいがちになります。

例えば、塩や胡椒など日々使うものは詰め替え用のものを購入して、統一したケースに入れる。
100円アイテムなら、全て揃えても大きな出費にはなりません。
それだけで収納スペースを上手く活用することができます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
無駄を省くことで使いやすくもなりますし、収納力もあがります!
調味小瓶などを廃棄する分別作業も少しは省けてエコになりますよ♪
何より、詰め替え用を購入する方がお値段もお得だったりします。
例えばセリアのマグネットタイプのスパイスボックスを利用すれば、冷蔵庫の扉に直接貼っておくことができます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
お洒落に収納できれば、調理タイムも楽しめますよ!
食事の準備に欠かせない食器類の収納。
お料理や家族の人数に合わせて、最低限に抑えたいけども増えて行く食器類。
重ねて収納していると、収納できる数にすぐに限界が来てしまいますよね。
大きく平らなお皿は、縦向きに収納すると取り出しも簡単。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
文房具コーナーにあるファイルケースを使用することで、平らなお皿類を立てて収納することができます。
重ねて収納しているとありがちな、最大サイズの一番下のお皿を取るために、上のお皿をどけて…という労力も無くなります。
見た目にも綺麗に衛生的に収納しておくことができそうですね。
食品庫としてや、お弁当グッズなどの収納にも便利な戸棚収納スペース。
高さがあるので持ち手の付いたケースを使えば、サッと取り出せて毎日の労力も軽減されます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
写真のようなメッシュタイプの物であれば、丸形のコースターにパンチ穴を開けて、紐を通して何が入ってるかを書いておけば、より分かりやすく収納することができますよ。
収納力もグン!とアップします。
プラスチックケースや瓶などを上手く利用して細々としたものを収納しておけば、うっかり賞味期限を過ぎてしまったりなどの無駄を無くすことができる、ちょっとしたアイデアです。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
余ったパスタやドレッシング類なども形状を合わせたケースに収納すれば、見た目にもスッキリして、お洒落感もアップすればお客様に見られても安心!
お料理も楽しくなりますね!

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
洗面所やお手洗いなどのサニタリースペースの収納って、気を抜きがち。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
洗濯スペースなどは整理整頓が難しい場所でもありますが、軽量の布製の収納ケースを使えば、持ち運びも楽にできますし目隠しにもなります。
結果お掃除もしやすくなるので、衛生的にもメリットがあります。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
収納スペースが無い場所でのトイレットペーパーの保管も、突っ張り棒1つで便利に取り出しやすく収納することができますよ!
ちなみに、突っ張り棒は100均でも売られていますが、よりしっかりしたタイプのものならニトリの突っ張り棒がおすすめです。
100均大手三社のダイソー、セリア、キャンドゥの突っ張り棒の強度を比較した実験記事はこちらを参考ください。
色んなケースが販売されていますが、どのようなケースを選べば良いのかという点について、触れてみたいと思います。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
例えば、プラスチック製の物や木製のケースなどがありますが、洗える・拭けるのはプラスチック製が衛生面でも使い勝手が良いです。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
木製の物などは洗うことができないので、直接触れることが無い物、乾物系(フリカケやパスタなど)を収納するのに適していますし、雰囲気もお洒落に収納することができますよ!

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
また、瓶類などは直接何が入っているのか油性マジックでしか書き込むことができませんよね。
なのでマスキングテープや、ビニールテープなどを使えば、シーンに合わせて使い分けることができます。
お洒落に使い分けることができて、自慢のスペースになりますよ!

キッチンボードで家電を置いているとできるスペース。
活用しないと勿体ないですよね!
100均アイテムのコルク製のランチョンマットを活用して、熱伝導を軽減してプラスチックケースにコーヒーや紅茶を保管してみたり♪

サニタリースペースに収納が無い我が家では、突っ張りのパーテーションを設置して、そこに100均のメッシュラックをサイズ別に設置して使い勝手の順番に収納しています。
「突っ張り棚」と言われるものですね。
最近はとてもおしゃれなデザインのラックがネットでも買えるので、参考にしてみてください。

キッチンボード内の収納スペースは、細々としたものを余っていたケースなどを組み合わせて収納しています。
まだまだデッドスペースもあるので、ワイヤーの棚板用ケースなどで収納も増やせそうです。

中身は用途別にザックリ収納しても、ケースごとに分かれていれば見た目もスッキリします。

ジャストサイズなカトラリーケースが見つからないときは、様々な形を組み合わせればカトラリーも収納しやすくなります。
他にも、すのこや木材を活用すれば、100均アイテムだけでコーナーラックをDIYしたり、リメイクシートでアンティーク風の棚を自作することができます。
恐るべき100円ショップの可能性!
ニトリのカラーボックスなどを活用すれば、まだまだ収納アイデアはたくさんあるので、当ブログを参考にしてみてください。
ダイソーやセリアなど100円ショップには、様々な形状やサイズ、カラーのボックスがあります
事前にサイズなどを測っておけば、収納スペースにぴったりと合わせられることができるので、是非チャレンジしてみてください。
また、ケースなどの種類や形状が違っても、カラーを統一することでスッキリ感が出るので、オシャレ感を演出することは十分可能です。
ちょっとした工夫しだいで無駄が省ければ、家事もスムーズにこなせそうですね!
キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、規模によって数百万円~数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、1度の手間で同時に複数のリフォーム会社へ見積もりを依頼することができます。
大手だと「リショップナビ」
などですね。
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
リフォームに失敗しないためにも、相見積もりは絶対にとっておきましょう。
▶リショップナビ公式サイト
収納スペースの空間をきちんと分けることで、思いのほか収納力が上がったり、取り出しやすい収納になり、家事も捗るようになります。
ダイソーやセリアなどの100円ショップでは、様々な形状・サイズの収納アイテムが売られています。
収納スペースをきちんと計測して新たに購入するのもアリですが、家に余っている収納ケースやボックスを利用したりするのでももちろんOK!
しっかり分けて無駄を無くす。
インテリアも美しくなって家事も楽しくなる、そんな収納アイデアをご紹介したいと思います。
目次
1. 100均アイテムを使った収納アイデア実例
1-1. キッチンボードの収納
1-2. 調味料グッズの収納
1-3. 食器棚の収納
1-4. 戸棚の収納
1-5. 冷蔵庫内の収納
1-6. サニタリースペースの収納
2. 実際に選ぶ収納アイテム
2-1. 材質や形状のメリットとデメリット
2-2. 実用例で見る組み合わせ
3. まとめ
1-1. キッチンボードの収納
1-2. 調味料グッズの収納
1-3. 食器棚の収納
1-4. 戸棚の収納
1-5. 冷蔵庫内の収納
1-6. サニタリースペースの収納
2. 実際に選ぶ収納アイテム
2-1. 材質や形状のメリットとデメリット
2-2. 実用例で見る組み合わせ
3. まとめ
1. 100均アイテムを使った収納アイデア実例
家事をするにあたって、様々な収納が必要になると思います。
使うアイテムは違うけれども、見た目にもスッキリと使いやすく変身させることができます。
それでは目的別に分けてピックアップしていきたいと思います。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
1-1. キッチンボードの収納
レンジなどの調理家電なども収納できる便利なキッチンボード。
戸棚の段数など様々な収納様式がありますが、フリースペース収納になっているものがわりと多かったりします。
来客時にお茶を出す作業にしても、勝手気ままに食器類を収納してしまうと、乱雑になりがち。
扉を開けるとごちゃっとしていて、ちょっと恥ずかしかったりした経験はありませんか?
まず、収納の効率を高める方法のひとつとしては、同じ収納ケースやボックスで揃えるという点です。
これによって見た目もすっきりしますし、スペースを有効活用しやすくなるメリットがあります。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
同じ形状やカラーの物で統一すると、中身が分かりにくいという点は、マスキングテープなどを使用して書いておけば、一目で分かりやすくなります。
お菓子や食品のストックなども、分かりやすく収納できるメッシュタイプのものもオススメです!
見てすぐに分かる収納で、お子様のお手伝いも増えるかも?

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
1-2. 調味料グッズの収納
お料理に使う調味調って、色んな形の物がありますよね。
収納するにあたっては、デッドスペースが出来てしまいがちになります。

例えば、塩や胡椒など日々使うものは詰め替え用のものを購入して、統一したケースに入れる。
100円アイテムなら、全て揃えても大きな出費にはなりません。
それだけで収納スペースを上手く活用することができます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
無駄を省くことで使いやすくもなりますし、収納力もあがります!
調味小瓶などを廃棄する分別作業も少しは省けてエコになりますよ♪
何より、詰め替え用を購入する方がお値段もお得だったりします。
例えばセリアのマグネットタイプのスパイスボックスを利用すれば、冷蔵庫の扉に直接貼っておくことができます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
お洒落に収納できれば、調理タイムも楽しめますよ!
1-3. 食器棚の収納
食事の準備に欠かせない食器類の収納。
お料理や家族の人数に合わせて、最低限に抑えたいけども増えて行く食器類。
重ねて収納していると、収納できる数にすぐに限界が来てしまいますよね。
大きく平らなお皿は、縦向きに収納すると取り出しも簡単。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
文房具コーナーにあるファイルケースを使用することで、平らなお皿類を立てて収納することができます。
重ねて収納しているとありがちな、最大サイズの一番下のお皿を取るために、上のお皿をどけて…という労力も無くなります。
見た目にも綺麗に衛生的に収納しておくことができそうですね。
1-4. 戸棚の収納
食品庫としてや、お弁当グッズなどの収納にも便利な戸棚収納スペース。
高さがあるので持ち手の付いたケースを使えば、サッと取り出せて毎日の労力も軽減されます。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
写真のようなメッシュタイプの物であれば、丸形のコースターにパンチ穴を開けて、紐を通して何が入ってるかを書いておけば、より分かりやすく収納することができますよ。
収納力もグン!とアップします。
1-5. 冷蔵庫内の収納
プラスチックケースや瓶などを上手く利用して細々としたものを収納しておけば、うっかり賞味期限を過ぎてしまったりなどの無駄を無くすことができる、ちょっとしたアイデアです。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
余ったパスタやドレッシング類なども形状を合わせたケースに収納すれば、見た目にもスッキリして、お洒落感もアップすればお客様に見られても安心!
お料理も楽しくなりますね!

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
1-6. サニタリースペースの収納
洗面所やお手洗いなどのサニタリースペースの収納って、気を抜きがち。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
洗濯スペースなどは整理整頓が難しい場所でもありますが、軽量の布製の収納ケースを使えば、持ち運びも楽にできますし目隠しにもなります。
結果お掃除もしやすくなるので、衛生的にもメリットがあります。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
収納スペースが無い場所でのトイレットペーパーの保管も、突っ張り棒1つで便利に取り出しやすく収納することができますよ!
ちなみに、突っ張り棒は100均でも売られていますが、よりしっかりしたタイプのものならニトリの突っ張り棒がおすすめです。
100均大手三社のダイソー、セリア、キャンドゥの突っ張り棒の強度を比較した実験記事はこちらを参考ください。
2. 実際に選ぶ収納アイテム
色んなケースが販売されていますが、どのようなケースを選べば良いのかという点について、触れてみたいと思います。
2-1. 材質や形状のメリットとデメリット

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
例えば、プラスチック製の物や木製のケースなどがありますが、洗える・拭けるのはプラスチック製が衛生面でも使い勝手が良いです。

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
木製の物などは洗うことができないので、直接触れることが無い物、乾物系(フリカケやパスタなど)を収納するのに適していますし、雰囲気もお洒落に収納することができますよ!

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/
また、瓶類などは直接何が入っているのか油性マジックでしか書き込むことができませんよね。
なのでマスキングテープや、ビニールテープなどを使えば、シーンに合わせて使い分けることができます。
お洒落に使い分けることができて、自慢のスペースになりますよ!
2-2. 実用例で見る組み合わせ
●トースターの上部スペースはコルクランチョンマットで有効活用

キッチンボードで家電を置いているとできるスペース。
活用しないと勿体ないですよね!
100均アイテムのコルク製のランチョンマットを活用して、熱伝導を軽減してプラスチックケースにコーヒーや紅茶を保管してみたり♪
●サニタリースペースを100円アイテムのラックを使用して小分けに使いやすく収納

サニタリースペースに収納が無い我が家では、突っ張りのパーテーションを設置して、そこに100均のメッシュラックをサイズ別に設置して使い勝手の順番に収納しています。
「突っ張り棚」と言われるものですね。
最近はとてもおしゃれなデザインのラックがネットでも買えるので、参考にしてみてください。
●余っていたケースでも代用できるサッと取り出せるキッチンボード内収納

キッチンボード内の収納スペースは、細々としたものを余っていたケースなどを組み合わせて収納しています。
まだまだデッドスペースもあるので、ワイヤーの棚板用ケースなどで収納も増やせそうです。

中身は用途別にザックリ収納しても、ケースごとに分かれていれば見た目もスッキリします。
●色んな形のケースを組み合わせて作るカトラリー収納

ジャストサイズなカトラリーケースが見つからないときは、様々な形を組み合わせればカトラリーも収納しやすくなります。
他にも、すのこや木材を活用すれば、100均アイテムだけでコーナーラックをDIYしたり、リメイクシートでアンティーク風の棚を自作することができます。
恐るべき100円ショップの可能性!
ニトリのカラーボックスなどを活用すれば、まだまだ収納アイデアはたくさんあるので、当ブログを参考にしてみてください。
3. まとめ
ダイソーやセリアなど100円ショップには、様々な形状やサイズ、カラーのボックスがあります
事前にサイズなどを測っておけば、収納スペースにぴったりと合わせられることができるので、是非チャレンジしてみてください。
また、ケースなどの種類や形状が違っても、カラーを統一することでスッキリ感が出るので、オシャレ感を演出することは十分可能です。
ちょっとした工夫しだいで無駄が省ければ、家事もスムーズにこなせそうですね!
リフォームを考え始めたら
インテリアについて考えていると、もっと根本から改善したいという考えになってきたりもします。キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、規模によって数百万円~数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、1度の手間で同時に複数のリフォーム会社へ見積もりを依頼することができます。
大手だと「リショップナビ」
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
リフォームに失敗しないためにも、相見積もりは絶対にとっておきましょう。
▶リショップナビ公式サイト
こちらの記事も読まれています
100均リメイクシートでおしゃれな木製アンティーク棚をDIY!【ダイソー&セリア】
ニトリの格安カラーボックス活用アイデア集!おしゃれなDIYリメイク方法も
ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用
更新日:2018-07-25

同じジャンルのおすすめ記事
126
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・食器 /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
アウトドア・ガーデニング /
子供・ベビー用品 /
その他 /
人気ランキング
ソファの選び方とおすすめのニトリソファ7選!北欧IKEAとの比較考察
フランスベッドやシモンズ、シーリーなど高級マットレスの特徴比較
【保存版】子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ
IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台にも
IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!
コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ
ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用
長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!
IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?
真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ
ピックアップ記事
壁面収納や隙間活用にはコレ!おしゃれな突っ張り棚おすすめ20選
IKEAの円形ラグマットÅDUMで可愛くオシャレな北欧コーディネート
超快適!IKEAのワークデスクMICKEで作るホームオフィス環境
100均の自転車空気入れ対決!ダイソーがやっぱりおすすめかも?
ニトリ、IKEA、無印のシューズラック(靴箱・下駄箱)おすすめ13選