子供部屋のおもちゃ収納にIKEAのTROFAST(トロファスト)がおすすめ

リビングや子供部屋のおもちゃ収納なら、IKEAのTROFAST(トロファスト)がおすすめです。カラフルな引き出しボックスを組み合わせて、おしゃれな収納インテリアを実現できます。絵本や衣類、おもちゃのお片付けを教えるのにも良さそう。壁面固定も可能です。
目次
子供のおもちゃ収納TROFAST(トロファスト)
IKEAの収納家具の中でも、TROFAST(トロファスト)は子供用の衣類や雑貨、そしておもちゃをしまっておくのに適した収納ラックとおもちゃ箱のシリーズ。
大小様々な引出し式のボックスが棚にぴったり収まるので、子供たちの使うものを効率的に収納できます。
ボックスは豊富なカラーバリエーションがあるので、インテリアにマッチしたおしゃれなコーディネートもしやすいですよ。
IKEAでおもちゃ収納といえば、大体のママさんがこれをおすすめします。
また、TROFASTのフレームはいくつか種類があって、ベンチや階段など様々な活用も可能です。
フレームの価格がお手頃で、ボックスも数百円なので一式揃えても高価にならずに済みますよ。
今回は、TROFASTを使った子供のおもちゃ収納アイデアを紹介します!
TROFAST(トロファスト)の価格とサイズ
まずは商品の基本情報を抑えておきましょう。
階段型フレーム
TROFAST(トロファスト)には様々なサイズのフレームがあります。
最も大きなサイズは幅94cm、奥行き44cm、高さ91cmの階段状になっているフレーム。
出典:http://www.ikea.com
素材はパイン無垢材の木製のものとパーティクルボード製(ホワイト、ブラック)のものがあり、外寸は後者のほうがわずかに(数cm)大きいですが、内径は同じなのでボックスは共通で使えます。
奥行も同じ44cmです。
フレームのみの価格は無垢材が9,990円、パーティクルボードが7,999円となっています。
横置きフレーム
続いて横置きタイプのものがこちら。
サイズは幅94cm、奥行き44cm、高さ52cmで、フレームのみの価格は6,999円~7,999円。
素材によって価格が変わります。
出典:http://www.ikea.com
縦置きフレーム
縦置きタイプは奥行きが浅くなり、もう少し安くなります。
幅44cm、奥行き30cm、高さ91cmで、ボックスが横向きになって収納される設計です。
価格は4,999円~5,999円。
出典:http://www.ikea.com
ウォールシェルフ
床から浮かせて壁面に設置できるウォールシェルフもあります。
こちらは5,190円~6,190円。
出典:http://www.ikea.com
収納ボックス
TROFASTのボックスはサイズが大、中、小とあります。
それぞれ幅と長さは同じですが、深さが違っており、大は小3つ分、中は小2つ分の深さで収納できるようになっています。
出典:http://www.ikea.com
価格はそれぞれ1個あたり、700円、400円、250円。
カラーは白、黒、オレンジ、黄色、ピンク、緑などがあります。
こちらは店舗や季節によって取りそろえているカラーが変わってくるかもしれません。
ふたは100~150円です。
棚板
フレーム内には棚板を自由に設置できるようになっています。
ただし最初から付属している棚板の枚数は限られているので、ボックス小をたくさん使いたいような場合には、追加の棚板が必要です。
追加の棚板は2ピースで1,500~1,800円で販売されています。
出典:http://www.ikea.com
TROFAST(トロファスト)の特徴
つづいて、おもちゃ収納TROFASTの機能的な特徴について見ていきましょう。
引き出しボックスの出し入れが簡単

出典:https://i.pinimg.com/
子供がまだ小学校に入学する前の小さいうちには、タンスよりもTROFAST(トロファスト)のように出し入れが簡単な収納のほうが良いでしょう。
大きな大人用タンスだと、引き出しが重くてうまく開けられなかったり、誤って指を挟んでしまうなどの危険もあります。
自分でできる!と言い出す2、3歳くらいから、洗濯物を畳んで、自分で引き出しに入れたり、朝は自分で着替えを取り出したりという練習をはじめると、子供の成長にとても役立つでしょう。
ちなみに上の写真はTROFASTの無垢材の階段型フレームに、ボックス中と小サイズを組み合わせたパターン。
大きなおもちゃと小物を入れ分けられます。
お片付けの練習をさせやすい

出典:http://maritune2.cocolog-nifty.com
大きくシンプル、そしてカラフルなボックスは、自分でお片付けを練習するのに、とっても便利なバケツ式収納ができるんです。
何でもやりたがりのお子さんには、まずは何でもそこにポイポイ入れるだけの練習から始めましょう。
ボックスの色も数種類にわけておいて、徐々におもちゃの分別を覚えさせてあげるとスムーズにお片付けの練習ができそうです。
ボックスに蓋を付ければ持ち運びしやすい
出典:http://www.ikea.com
TROFAST(トロファスト)の収納ボックスには、別売りの蓋(100~150円)を取り付けることができます。
なのでボックスごと他の部屋に移動するのも持ち運びが簡単。
子供部屋以外で使う場合も、さまざまなサイズのボックスを使って、いろいろな種類に分けて収納ができるようになります。
ボックスは結構大きく、長さ42cm、幅30cm。
大きめの絵本なども収納しやすいでしょう。
横置きもアリ。縦置きもアリ。

出典:http://19menpapa.com
TROFAST(トロファスト)シリーズには、横に長いものや高さのあるもの、段差のついたものなど様々なサイズがあります。
なのでそれらを組み合わせれば、リビングや子供部屋にぴったりのコーディネートが実現できるでしょう。
壁面に固定可能
出典:http://www.ikea.com
少し浮かせて壁に固定して、BESTÅ(ベストー)のように作りつけの棚のようにして使うのも空間をむだなく使えます。
そして何より、インテリアがおしゃれに見えますよね。
しかし、子供部屋の収納という意味では、落下の可能性もあるのであまりオススメはできません。
男性の書斎など、趣味の収納などには良いかもしれません。
出典:http://ikeahackers.net

出典:http://getsetorganize.com
他にもたくさん!TROFASTの活用アイデア集
IKEAのTROFAST(トロファスト)は利用者が世界中にたくさんいる収納フレーム。
だから思いもよらない様々な活用アイデアがたくさんあるんです!

出典:https://i.pinimg.com/
たとえば二段ベッドに上る階段として。
出典:http://1.bp.blogspot.com
ボックスにラベルを書いたり貼ったりしておけば、おもちゃの分別もしやすくなります。

出典:http://thecrazycraftlady.com
あえてTROFASTを部屋の真ん中に置いて、その上に天板を設置すれば、テーブル替わりに。
お絵かきや粘土、ブロックなどで遊んだあとも、真下にすぐお片付けできそうです。

出典:http://img02.shop-pro.jp
TROFASTの活用シーンは子供部屋だけに留まりません。
階段タイプを2つ並べて、その上にテーブルトップを設置。
パパママの趣味部屋の収納にもぴったりです。
設置するときの注意点
TROFAST(トロファスト)は、縦でも横でもお部屋にぴったりな形を選んで、組み合わせて使うと便利です。
注意してほしいのは、設置する際に出来上がりの高さが60センチ以上になる場合には、転倒の恐れがあるので、必ず壁面にしっかりと固定するようにしてください。
壁面固定専用のビスもIKEAで売られていますので、TROFAST(トロファスト)と一緒に購入しておくと安心です。
また、ボックスに別売りで販売されている、ボックスの蓋も忘れずに購入しておきましょう。
中身のごちゃごちゃが見えないので目隠し効果抜群です。

出典:https://jp.pinterest.com/pin/124834220899701561/
まとめ
いかがでしたか?
このようにTROFAST(トロファスト)は子供部屋に限らず、色々な場所にマッチする非常に使える収納ボックスです。
カラーもとても豊富なので、組み合わせ自由に、モノトーンで揃えても、カラフルに楽しくポップにコーディネートするのも素敵ですよ。
フレームの素材にはパイン無垢材(木製)とパーティクルボードの2種類があるので、部屋のインテリアに合わせて選ぶと良いでしょう。
使い方次第で、どんどん楽しいアイデアが湧いてきそうです。
出典:http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S39128936/
ちなみにですが、「棚に扉を付けたい!」「もう少しおしゃれに魅せたい!」という場合は、扉や引出しをアレンジできる収納棚として知られるIKEAのKALLAX(カラックス)がおすすめです。

出典:http://media1.popsugar-assets.com
リビングにも子供部屋にも使えるので、インテリアに合わせて検討してみるとよいでしょう。
2020年3月 追記
ニトリやIKEAで買うの辞めました...
ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。かれこれ10年以上使ってきたと思います。
でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。
その理由は、やはり品質(強度)です。
以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

正直、残念です。
私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。
「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」
と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。
LOWYA(ロウヤ)とは?
LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。
ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。
おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。
おすすめポイント②:価格が安い
「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい
さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。
おすすめポイント④:送料が安い!多くの商品が送料無料!
大きな商品を通販で買う時にもう一つ心配になってくるのが送料です。しかし、LOWYAではほぼ全てのアイテムが送料無料。
(有料の商品もあるかもしれませんが、私は見たことないです。)
ちなみにニトリもIKEAも送料は有料です。
海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

という訳で私のおすすめは、
・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。
という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。
10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。
リフォームを考え始めたら相見積もりを絶対に取ること
インテリアについて考えていると、「もっと根本から改善したい!」という考えになってきたりもします。キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台、リビングや玄関周りなど、自宅のリフォームを現在検討中の方もいるでしょう。
しかしリフォームは、安ければ数十万円、大規模なものであれば数千万円もの費用がかかりますから、どうせやるならば後悔だけはしたくないものです。

リフォーム業者ってたくさんありすぎて、、、結局どれを選べばいいの?
自分の理想の住まいを実現化するためにも、もしリフォームを真剣に考えるのならば、業者は複数の会社から相見積もりを取ることをオススメします。
例えば業者比較サイトなどを使うと、自宅周辺のエリアに強いリフォーム業者各社へ1度の手間で一括で見積もりを依頼することができます。
大手だと「タウンライフ」
業者にも水回りが得意だったり、インテリアコーディネートの提案が得意だったりと、得手不得手があります。
しかし、それは素人から見ても中々分かりません。
なので、やはり業界に詳しい専門家に一度相談し、適切なリフォーム業者数社に絞ってから相見積もりを取る、というのが賢い流れです。
また、相見積もりを取ることによって、工事費用を抑える交渉もしやすくなります。
私個人の経験からも、数百万円単位で下がることがあるので、是非おすすめします。
知り合いの紹介はNG!!
一番やってはいけないのが、知り合いに紹介してもらった業者に依頼することです。
どこがいいか分からないから、少しでも信頼できるところに頼みたいんだけど。。。
その気持ちは痛いほどよく分かるのですが、知り合いに紹介してもらうと、逆に断りにくくなってしまうんです。
本来はもっと安く出来るところが、知り合いの顔を潰さないためにもそのままズルズルと依頼せざるを得ない空気になってしまうパターンです。
私が初めてリフォームをした際は、この失敗をしてしまいました。
結果、相場よりも1.3倍くらいの請求額となり、後悔しました。。。
金額でいうと50万円くらい多めに払った感じですね。
このような失敗をしないためにも、リフォームは相見積もりを絶対にとっておきましょう。
大手会社から地元に強い工務店まで取り扱っている、「タウンライフ」と「リショップナビ」が個人的にはおすすめです。
タウンライフ
リショップナビ
更新日:2019-12-16
子供・ベビー用品の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ
その他人気の子供・ベビー用品を探す
24
カテゴリー
ソファ /
テーブル・机 /
チェア・椅子 /
本棚・収納 /
リビング・ダイニング /
キッチン・調理グッズ /
ベッド・寝具 /
バスルーム・トイレ・洗面 /
カーテン /
ラグ・カーペット /
雑貨・インテリア小物 /
照明・ランプ /
キャンプ・アウトドア用品 /
子供・ベビー用品 /
家電製品 /
人気ランキング

ニトリ、IKEA、無印、カリモクなど人気のソファ21選!選び方のポイントも解説

おすすめの高級マットレスメーカー9社を徹底比較!結局どこが一番良いの?

子供用ベッドの選び方とオススメ家具まとめ!木製orパイプのすのこベッド+スプリングマットレスが無難

IKEAの壁面収納BESTÅ(ベストー)を徹底解説!テレビ台やリビング収納におすすめ

IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

コスパ最強!格安ソファベッドならIKEAのFRIHETEN(フリーへーテン)がオススメ

ニトリの突っ張り棒が超便利!強力・伸縮式で収納棚やカーテンレールに活用

長いタープも運べる!ロゴスの後部開閉キャリーカートが超おすすめ!

IKEAストア鶴浜へ行くなら必見!見逃せない3つのポイントとは?

真似したい!マリメッコの生地を使った北欧風DIYの参考例まとめ