•   >
  •   >
  •   >
  • ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
ニトリ イケア 無印良品

ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説

ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説 出典:https://i.pinimg.com/
ニトリ・IKEA(イケア)・無印良品のおすすめカラーボックスまとめです。定番のNクリックやカラボ、おしゃれなKALLAX(カラックス)、EKET(エーケト)などの特徴や違いについて解説。大手メーカーのアイテムを購入しておけば追加で増設する際にも同一ブランドで揃えやすくインテリアを崩しません。
本や雑誌の収納や小物類を集めて置いておくのに便利なカラーボックス。

最近ではカラーボックスも進化し、おしゃれで便利な家具としての地位を獲得しつつあります。
ネジを無くして簡単に組み立てることができたり、色や素材のバリエーションも増えています。

また、オプションアイテムを使用することで家具としての役割もぐっとアップしています。
今回は、そんなカラーボックスについて、選び方やアイテムをご紹介。
リビングやダイニング、キッチン、寝室、子供部屋などニーズに合わせたサイズや構成について解説します。

後半では人気のニトリやIKEA、無印良品からおすすめのカラーボックスについても詳しく見ていきましょう。
大手メーカーのアイテムを購入しておけば、追加で増設する際にも同一ブランドで揃えやすくインテリアを崩しません。


カラーボックスの選び方


まずはじめにカラーボックスの選び方について、ポイントごとにチェックしておきましょう。

サイズで選ぶ


カラーボックスは、棚板の枚数や幅など、サイズのバリエーションも豊富に展開しています。
納めたい荷物をしっかりと収納し、置きたい場所にできるだけぴったりと置くためには、事前の採寸が大切になっています。

WEB上で採寸のシュミレーションを用意しているところもあるので、スペースが心配な人はこのようなサービスも積極的に活用してみることをおすすめします。

また、幅や高さが同じでも、奥行きのサイズが異なる種類が販売されていることがあります。
書籍などを収納したい場合は特に注意が必要です。

素材で選ぶ


カラーボックスの素材には繊維板などの細かい繊維を固めて作ったものが多く、無印良品のパルプボードなどもあります。
アイテムによっては、木枠の外側に板状の繊維板を張り付けただけのものもあり、中が空洞になっていることも。
素材やそれに伴う強度を確認し、使用用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

用途で選ぶ


カラーボックスに収納するものに合わせてサイズや強度を選びましょう。
引っ越しや模様替えで使用用途が変わる可能性がある場合は、棚板の位置を自由に調整できるものを選ぶとよいでしょう。

キャスターや扉なども使用用途によって必要になるので、オプションアイテムの充実度も併せてチェックしておくと安心です。

組み立て方法で選ぶ


カラーボックスは基本的に自分で組み立てることが前提で販売されています。
メーカーによっては組み立てサービスをオプションで選ぶこともできますが、事前に組み立て方法や用具、組み立て時間の目安を調べておくことが大切です。

ニトリのNクリックのように5分で組み立てられるような便利なものから、30分程度と記載があるものもあります。
組み立てが苦手な場合は表記時間よりも多くかかることも考えられるため、事前にしっかり確認しておきましょう。

デザイン、カラーで選ぶ


「カラーボックスを置くとどうしてもチープに見えてしまう」という悩みもよく耳にしますね。
しかし、最近では木目調のものやねじ穴がないものなど、見た目のおしゃれさにもこだわったカラーボックスも登場してきています。

また、好きな色や柄のシートなどでアレンジしたり、文字のシールを貼ってみたりすることで、おしゃれなDIYを楽しむこともできます
アレンジを楽しみたい場合は、できるだけシンプルなカラーを選ぶとよいでしょう。

オプションで選ぶ


キャスターや扉などのオプションアイテムを活用することでさらに快適に使うことができるカラーボックス。
ぴったり収まるインボックスや引き出しなどの便利なアイテムも登場しています。

また、脚を付けることで掃除が楽になったり、壁掛けをして見せる収納を楽しめるシリーズもあります。
使っていく中で色々なアレンジを楽しみたい場合は、オプションアイテムが充実した種類を選ぶのもおすすめです。


ニトリのおすすめカラーボックス


ニトリではカラボとNクリックというシリーズが展開中です。

ニトリ店頭(超大型店)のカラーボックス売り場

こちら↑がカラボシリーズ。

ニトリ店頭(超大型店)のカラーボックス売り場

こちら↑がNクリックです。

サイズや形の展開が豊富でリーズナブルに揃えられるカラボ、ネジ類を使わず短時間で簡単に組み立てられるNクリック、それぞれの特徴やラインナップを見ていきましょう。

Nクリック ディープ レギュラー2段


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

簡単組立てかつ頑丈なNクリックシリーズ。
ねじ穴がないのでビジュアルもすっきりしています。
別売りの追加棚板を購入すれば、棚を増やすことも。
この他に3段、4段タイプも展開しています。

サイズ:幅30.3cm×奥行39.4cm×高さ59.3cm
重量:8.12kg
素材:パーチクルボード
カラー:ミドルブラウン、ライトブラウン、ホワイトウォッシュ
価格:2,490円
組立時間目安:5分


Nクリック ディープ ワイド2段


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

ワイドな幅なので、バーなどのオプションアイテムを組み合わせてワードローブなどにもおすすめです。
組立て時間の目安は5分。
簡単に組立てられてかつ頑丈です。
ワイド2段の他に3段、4段タイプも展開しています。

サイズ:幅68.5cm×奥行41.5cm×高さ10cm
重量:11.9kg
素材:パーチクルボード
カラー:ミドルブラウン、ライトブラウン、ホワイトウォッシュ
価格:3,490円
組立時間目安:5分


カラーボックスカラボ 3段(GR×WH)


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

カラーやサイズのバリエーションも豊富なカラボシリーズ。
収納バスケットや整理ボックスなどのオプションアイテムも豊富に用意。
その他フックや引き出しレールなどでさらに便利にアレンジが可能です。
可動棚板は落ちにくいように改良、固定棚板や天板、底板の位置も変えることができます。
さまざまな使い方を楽しめるニトリでも人気のアイテムです。

サイズ:幅41.9cm×奥行29.8cm×高さ87.8cm
重量:8.95kg
素材:繊維板
カラー:ホワイト、ベージュ、ダークブラウン、ブラック、ホワイト/ダークブラウン、ホワイト/ブラック、グリーン/ホワイト、ピンク/ホワイト、グレー/ホワイト、ネイビー/ホワイト、パープル/ホワイト、イエロー/ホワイト
価格:1,212円
組立時間目安:15分


カラーボックス Nカラボ 3段扉付き


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

縦置き、横置きでも使える扉付きのボックスです。
Nカラボはインテリアになじみやすい木目調のカラーが特徴。
扉があることで見せたくないものを収納したり、細かいアイテムにもぴったりです。
一部の位置を除いて、天板や底板、棚板の位置も変更可能です。

サイズ:幅42cm×奥行29.8cm×高さ87.8cm
重量:13kg
素材:センイバン
カラー:ミドルブラウン、ライトブラウン、ホワイトウォッシュ
価格:2,027円
組立時間目安:30分


参考記事
ニトリの格安カラーボックス活用アイデア集!おしゃれなDIYリメイク方法も


IKEAのおすすめカラーボックス


IKEAのカラーボックスと言えば、定番のKALLAX(カラックス)、モジュール式のキャビネットのEKET(エーケト)が人気です。

KALLAX(カラックス)は棚の中に納めるボックスのバリエーションが豊富です。
背面も化粧仕上げを施し、間仕切りとしても活躍してくれます。

EKET(エーケト)はモジュール式でボックスを組み合わせて好きなデザインを追求することも。
オプションアイテムを使うことで、壁に取り付けることも可能。

それぞれ違った魅力のあるIKEAのカラーボックスです。

KALLAX カラックス シェルフユニット


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

背面に前面と同じく仕上げを施すことで、置く場所を選びません。
部屋の間仕切りとして使うのにもぴったりな棚です。
縦置き横置きの両方に対応することで、本棚やサイドボードとしても活躍してくれます。
引き出しや扉などのオプションアイテムと組み合わせてさらに便利に使いましょう。

サイズ:77cm×147cm
重量:32.2kg
素材:パーティクルボード、繊維板、ペーパーフォイル、ハニカム構造ペーパーパッキング(再生紙100%)、プラスチックエッジ
カラー:グレー、ハイグロスホワイト、ブラックブラウン、ホワイト、ホワイト/グリーン、ホワイトステインオーク調
価格:7,999円


KALLAX カラックス インサート 扉


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

KALLAX(カラックス)シェルフユニットにぴったり収まるボックスです。
黒板仕様なので、文字や絵を書いて楽しむことができます。
取っ手もシンプルなデザインの中に組み込まれているのですっきりと使えます。

サイズ:33cm×33cm
重量:2.4kg
素材:繊維板、フォイル、アクリル塗装、ポリアミド樹脂
カラー:黒板
価格:2,000円


参考記事
IKEAのカラーボックスKALLAXは扉・引出しアレンジで魅せる収納棚に!

EKET エーケト キャビネット


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

35センチ角のシンプルなボックスです。
奥行きも35センチ。
組み立ては穴にダボをはめ込むだけの簡単仕様です。
別売の脚や壁に吊り下げて使うこともできます。

サイズ:35cm×35cm×35cm
重量:4.1kg
素材:繊維板、ペーパーフォイル、パーティクルボード、ハニカム構造ペーパーパッキング(再生紙100%)、プラスチックエッジ
カラー:ゴールデンブラウン、ダークグレー、ホワイト、ホワイトステインオーク調、ライトグレー、レッド
価格:3,000円


EKET エーケト キャビネットコンビネーション


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

階段のようなデザインのオープンキャビネット、脚付きです。
ダボをはめ込むだけの簡単組み立て。
おしゃれなカラーバリエーションも展開中です。

サイズ:105cm×35cm×107cm
重量:-kg
素材:繊維板、ペーパーフォイル、パーティクルボード、ハニカム構造ペーパーパッキング(再生紙100%)、プラスチックエッジ、スチール、亜鉛メッキ
カラー:ダークグレー、ダークグレー/ゴールデンブラウン/レッド、ホワイト、ホワイト/ダークグレー/ライトグレー、ホワイト/ライトグレー、ホワイトステインオーク調
価格:13,500円


EKET エーケト キャビネットコンビネーション


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

見せる収納のオープン棚と目隠しができる扉付き収納の組み合わせです。
引き出しと扉にはプッシュオープナー付き。
軽く押すだけで開けることができます。
リビングの主役になるインテリア家具です。

サイズ:210cm×35cm×210cm
重量:-kg
素材:繊維板、ペーパーフォイル、プラスチックフォイル、バーチ材合板、プラスチックエッジ、パーティクルボード、ハニカム構造ペーパーパッキング(再生紙100%)、透明アクリルラッカー、スチール、亜鉛メッキ
カラー:ホワイト/ホワイトステインオーク調/ライトグレー/ダークグレー、ホワイト/ライトグレー/ダークグレー、マルチカラー1
価格:61,998円


参考記事
カラフルな壁面収納!IKEAのキャビネットEKET(エーケト)は組み合わせ自由自在


ちなみに、カラーボックスよりももう少し大き目の収納が欲しいなーという方は、BESTÅ(ベストー)BILLY(ビリー)もIKEAの定番でおすすめです。


無印良品のおすすめカラーボックス


無印良品で展開されているのは、主に紙を原材料としたパルプボードボックスです。
軽くて丈夫、縦置き横置きにも対応しています。

ジョイント用の金具や引き出しなどのオプションアイテムも要チェック。
A4サイズやスリムサイズまで収納するアイテムに合わせた選び方ができるシリーズです。

パルプボードボックス・スリム・2段


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

ちょっとした隙間にも収まるスリムなタイプです。
縦置きにも横置ききも対応しています。

サイズ:25cm×29cm×73cm
重量:3kg
素材:パルプボード、パーチクルボード、フラッシュ構造
カラー:ベージュ
価格:1,890円


パルプボードボックス・マルチラック


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

奥行きの小さめのマルチラック。
可動する棚で、種類ごとにサイズの異なる本などの収納にもぴったりです。

サイズ:37.5cm×17.5cm×19cm
重量:7kg
素材:パルプボード、パーチクルボード、フラッシュ構造
カラー:ベージュ
価格:3,890円


ダンボール引出・2段(パルプボードボックス用)


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

組立てができるダンボール素材の引き出しです。
パルプボードボックス・タテヨコA4専用のサイズです。
段ボール素材なので、文字を書いたりシールを貼ったりなどのアレンジも楽しめそうです。

サイズ:34cm×27cm×34cm
重量:1.2kg
素材:段ボール
カラー:-
価格:1,390円


パルプボードボックスキャスター付


ニトリ・IKEA・無印のおすすめカラーボックス13選!部屋をおしゃれに見せる選び方も解説
出典:https://i.pinimg.com

キャスターと取っ手付きなのでワゴンとしても使うことができます。
縦使い、横使いどちらにも対応しています。
可動棚で便利に使えます。

サイズ:76cm×29cm×64cm
重量:9.5kg
素材:パルプボード、パーチクルボード、フラッシュ構造
カラー:-
価格:5,890円



まとめ


アイディア次第で、使い方の幅も大きく広がるカラーボックス。
ニトリやIKEA、無印良品からおすすめのアイテムを紹介させて頂きました。
どれもインテリアの脇役から主役までこなせる万能なアイテムです。

また、オプションアイテムなどを上手く活用することで、さらに便利におしゃれなインテリアとしても活躍してくれますね。
総じて安価に手に入れることができるのも魅力です。

収納スペースに困ったらまずはカラーボックスを検討してみてはいかがでしょうか。


2023年03月 追記

ニトリやIKEAで買うの辞めました...

ニトリとIKEAは昔から大好きで、とにかく価格が安いのでよく利用していました。
かれこれ10年以上使ってきたと思います。

でも、最近はニトリとIKEAで家具を買うのはなるべく避けています。

その理由は、やはり品質(強度)です。

以前購入したニトリのバースツールは革がボロボロになって1年で捨てましたし、IKEAの本棚は軽い地震で側面の板が完全に割れました。。。

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

正直、残念です。

私だけかなーと思っていたのですがそうではなく、やはり不満の声は友人からも聞きますし、ネットでの評判も「お値段、以下。」という意見が多いです。

「どこか良い家具メーカーないかなー?」
「かといってカリモクや大塚家具は高いし。。。」

と悩んでいたところ、インテリア好きのママ友からおすすめしてもらったのが「LOWYA(ロウヤ)」です。

LOWYA(ロウヤ)とは?

LOWYAは、北欧デザインなどおしゃれな家具を揃えたオンライン販売専門の家具ショップです。
上場している家具メーカーで割と大手の会社なので、ご存知の方も多いかもしれません。
公式サイトはこちら。

ソファ、テーブル、チェア、テレビ台、ベッド、収納棚などなど、ニトリやIKEAに負けないくらい豊富な家具を揃えています。
私がLOWYAで家具を選ぶようになった理由を書きますね。

おすすめポイント①:とにかくデザインがセンス良い

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

サイトを見てもらえればお分かり頂けると思いますが、ハイセンスなおしゃれアイテムが多いんですよね。
9割以上が自社企画の商品で、ニトリやIKEAでは見かけない洗練されたデザインの家具や日用品が盛りだくさん。
IKEAっぽい北欧系のデザインで、ラグジュアリーを追加したような印象です。

おすすめポイント②:価格が安い

「結局、高いんでしょ?」と思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。
例えば3人掛けのファブリックソファなら税込21,990円からありますし、L字型のレザーソファでも33,990円。
普通にニトリやIKEAと同じくらいの低価格帯なので、買いやすいと思います。

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

おすすめポイント③:口コミレビュー数が多いから判断しやすい

さらに、口コミレビューから品質を判断しやすいです。
ニトリやIKEAの公式サイトって、口コミが無い製品がかなり多くて、正直ネットだけでは買いにくかったりします。
一方、LOWYAは通販専門なので、商品に対する口コミレビュー数が多数。

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

質感や耐久性、組立の難易度など、気になる点を実際に購入した人たちがレビューしてくれているので、安心して買いやすいんですよね。
正直、革や板の強度は、実店舗で自分の目で判断するより、利用者のレビューの方が信頼できます。

おすすめポイント④:最近はSNSでも話題!

LOWYAはSNSでもかなり人気のブランドとして地位を確立しています。
とにかくデザインが良いので、自然とInstagramやTwitterで話題となり、「おしゃれな家具って、どこで買う?」と聞かれればかなり高い確率でおすすめ候補として挙げられるくらいになっているようですね。

上場企業ということもあり、返品・交換等の対応もしっかりしていて安心です。

おすすめポイント⑤:アウトレットがある!

LOWYAの家具アウトレットセール
さらに注目したいのが、LOWYAにはアウトレットがあるという点!

10%や20%の値引きは当たり前で、最大33%の割引商品もあります。
もちろん同じ商品が常にラインナップされているという訳ではなく、予告なく変更になる場合があるのですが、100種類近くの商品が常に入れ替わり用意されています。
特に高額な商品ほど値引き額も大きいので、一度目を通しておくことをおすすめします!

海外風のおしゃれ家具ならLOWYAがおすすめ

ロウヤの家具はおしゃれでハイセンス

という訳で私のおすすめは、

・LOWYAで好みのデザインの家具を探す。
・価格が予算内なら口コミレビューをチェック。
・高評価で問題点も特になければ買う。

という手順で買うようにしています。
家具の通販は「イメージ通りの商品かどうか」という点だけが唯一気がかりなのですが、そこは口コミのレビューでだいたい書かれているので、むしろ安心できます。

10年以上愛用してきた私が言うのも何ですが、ニトリやIKEAでの購入をお考え中の方は、一度でいいのでLOWYAをご覧になってみることをおすすめします。



このエントリーをはてなブックマークに追加

本棚・収納の購入前に合わせて読みたい記事BEST3

その他人気の本棚・収納を探す

336

カテゴリー
人気ランキング
TOP